高卒、マダムのやり直し英語!TOEIC学習記!英検準1級。ハコミセラピー♪
中学英語(英検3級)からの、やり直し英語を始め、英検準1級に合格♪楽に生きるツールとして、ハコミセラピーを提供♪
| ホーム |
2005-12-05 17:01 |
カテゴリ:ゼロからの中国語
やり直し英語を始めるとき、
英語に一区切りついたら中国語をやろう!
と、思ったりしましたが、
一区切りなんてつきそうに無い。。。
でも、
最近、中国語に興味有り。
(でも、全く分かりません。。。)
(東南西北・トン、ナン、シャ、ぺ、しかわからない。)
確か、高校時代、
「これからは中国の時代。(県内の公立大学の)中国語学科にいこうかなぁ~」
と、チラッと思った事があります。
(でも、受験すらせず。。。。)
全くの「ゼロ」から、独学で語学を学ぶ、
しかも、英語と平行して、
は、可能なのでしょうか?
というより、本人の「やる気」の問題でしょうが。
「思い立ったが吉日」
もう少し、中国語学習のことを(仕方を)調べてみたいと思います。
良い情報をお持ちの方がいましたら、是非、教えて下さい。
宜しくおねがいします。
英語に一区切りついたら中国語をやろう!
と、思ったりしましたが、
一区切りなんてつきそうに無い。。。
でも、
最近、中国語に興味有り。
(でも、全く分かりません。。。)
(東南西北・トン、ナン、シャ、ぺ、しかわからない。)
確か、高校時代、
「これからは中国の時代。(県内の公立大学の)中国語学科にいこうかなぁ~」
と、チラッと思った事があります。
(でも、受験すらせず。。。。)
全くの「ゼロ」から、独学で語学を学ぶ、
しかも、英語と平行して、
は、可能なのでしょうか?
というより、本人の「やる気」の問題でしょうが。
「思い立ったが吉日」
もう少し、中国語学習のことを(仕方を)調べてみたいと思います。
良い情報をお持ちの方がいましたら、是非、教えて下さい。
宜しくおねがいします。
スポンサーサイト
nikoniko
けんとんさん♪どうもです!もうすでに次の狙いは中国語!?ジョンローンのファンだから?なんて(*^^)v
でもやりたい事が沢山ある方が生きていて新鮮のような気がします。
私はまだまだ英語を学ばないといけないので、細く長く続けていくでしょう。
努力嫌いの私が雄一実行している事があるんです…実は、
週に1回から2回ネイティブの先生に英メールを送ってます。内容は日常的な事柄で、例えばけんとんさん的に言えば、ユニバーサルスタジオジャパンに週末家族で出掛けた感想とか…などなど、凄く簡単な文章ですが、わたしにとってはいい勉強のようです。(中国語学習情報じゃなくてごめんなさい(^_^;))
でもやりたい事が沢山ある方が生きていて新鮮のような気がします。
私はまだまだ英語を学ばないといけないので、細く長く続けていくでしょう。
努力嫌いの私が雄一実行している事があるんです…実は、
週に1回から2回ネイティブの先生に英メールを送ってます。内容は日常的な事柄で、例えばけんとんさん的に言えば、ユニバーサルスタジオジャパンに週末家族で出掛けた感想とか…などなど、凄く簡単な文章ですが、わたしにとってはいい勉強のようです。(中国語学習情報じゃなくてごめんなさい(^_^;))
2005-12-05 19:37 URL [ 編集 ]
tkshmy
こんにちは。私は全くのエンターテイメントとして、NHK教育テレビの外国語会話の番組をよく見ています。(主に月曜~木曜深夜あたり)
1週間に25分の番組で、昔は1年で一区切りだったのですが、最近は半年サイクルになっています。(10月から始まったので、入門にはまだ間に合うかも?)
中国語は 金子貴俊 君が今年は生徒役で、結構さわやかで好印象です。
「マスターする」なんて気持ちを抱かずに気軽にかじる初級外国語は、とても面白いですよ。中国語にも、ぜひチャレンジしてみてください。
1週間に25分の番組で、昔は1年で一区切りだったのですが、最近は半年サイクルになっています。(10月から始まったので、入門にはまだ間に合うかも?)
中国語は 金子貴俊 君が今年は生徒役で、結構さわやかで好印象です。
「マスターする」なんて気持ちを抱かずに気軽にかじる初級外国語は、とても面白いですよ。中国語にも、ぜひチャレンジしてみてください。
しんちゃん
こちらにも返事させてもらいますね。
東西南北(東南西北)は 『ドン、ナン、シャー、ベイ』の方が より 近いですよ。でも、実際はカタカナでは表しきれないのですが・・・
手始めに勉強するなら朝8:20からのNHKラジオ中国語会話(初級編 月~木)は勉強になりますよ。
でも、10月に始まってしばらくたつので、今は少し難しいですが・・・またホントの初心レベルからなら来年の4月から新たに始まると思います。
東西南北(東南西北)は 『ドン、ナン、シャー、ベイ』の方が より 近いですよ。でも、実際はカタカナでは表しきれないのですが・・・
手始めに勉強するなら朝8:20からのNHKラジオ中国語会話(初級編 月~木)は勉強になりますよ。
でも、10月に始まってしばらくたつので、今は少し難しいですが・・・またホントの初心レベルからなら来年の4月から新たに始まると思います。
けんとん
いやいや、中国語・・・
とりあえず、CD-BOOKを1冊買ってみようかなぁ~
でも、
反面、英語を「もう少し」身に付けてから、
とも思っています。
nikonikoさん、英語を使える機会があるのは、羨ましい限りです。。。。。
(機会があるから、英語に楽しく触れることが出来ますよね。)
とりあえず、CD-BOOKを1冊買ってみようかなぁ~
でも、
反面、英語を「もう少し」身に付けてから、
とも思っています。
nikonikoさん、英語を使える機会があるのは、羨ましい限りです。。。。。
(機会があるから、英語に楽しく触れることが出来ますよね。)
けんとん
こちらにも、アドバイス、どうもありがとうございます。
東西南北・・・順序が間違ってました。
(慌てて修正しました。)
(家族マージャンで覚えた「読み方」ですので、発音は???です。)
4月から開校のラジオですね。
(私は初級の初級ですので)
それまでは、tkshmyさんにアドバイスいただいた、テレビを見てみようと思います。
東西南北・・・順序が間違ってました。
(慌てて修正しました。)
(家族マージャンで覚えた「読み方」ですので、発音は???です。)
4月から開校のラジオですね。
(私は初級の初級ですので)
それまでは、tkshmyさんにアドバイスいただいた、テレビを見てみようと思います。
けんとん
MIKAさん程の実力で、「バランスが難しい」とは・・・
やはり、言葉は、使わないと(触れていないと)、忘れていくものなのですね。
(私の「忘れ方」とMIKAさんのとは、大違い(忘れる内容も)でしょうけど、何だか・・・MIKAも「忘れる」って聞いて、安心しました。)
やはり、言葉は、使わないと(触れていないと)、忘れていくものなのですね。
(私の「忘れ方」とMIKAさんのとは、大違い(忘れる内容も)でしょうけど、何だか・・・MIKAも「忘れる」って聞いて、安心しました。)
youguizi
けんとんさん、はじめまして
私は中国語学習者なのですが、英語の方はもうすっかり忘れてしまいました。
けんとんさんとは逆に、中国語がひと段落したら英語をやってみようか、と
思っているところです。
中国語ははじめはとにかく発音の練習なんです。
ここで間違えて覚えてしまうと、聞き取れないし通じないという事態に
陥ってしまうので、この最初の発音をマスターするまでは独学だと
キツイかもしれません。
発音が標準的な先生について訓練するのが一番の近道なのですが
英語で中国語を教えてくれる、こんなPodcastのサイトもありますよ~
私は英語と中国語両方の勉強を兼ねて聴いていますが、面白いです。
http://www.chinesepod.com/
私は中国語学習者なのですが、英語の方はもうすっかり忘れてしまいました。
けんとんさんとは逆に、中国語がひと段落したら英語をやってみようか、と
思っているところです。
中国語ははじめはとにかく発音の練習なんです。
ここで間違えて覚えてしまうと、聞き取れないし通じないという事態に
陥ってしまうので、この最初の発音をマスターするまでは独学だと
キツイかもしれません。
発音が標準的な先生について訓練するのが一番の近道なのですが
英語で中国語を教えてくれる、こんなPodcastのサイトもありますよ~
私は英語と中国語両方の勉強を兼ねて聴いていますが、面白いです。
http://www.chinesepod.com/
| ホーム |