高卒、マダムのやり直し英語!TOEIC学習記!英検準1級。ハコミセラピー♪
中学英語(英検3級)からの、やり直し英語を始め、英検準1級に合格♪楽に生きるツールとして、ハコミセラピーを提供♪
| ホーム |
2010-03-30 13:08 |
カテゴリ:息子に英語を教える
子供の昼御飯がネックですね。
(結構食べるし。)
海外旅行で、英語の必要性を肌身に染みたか?我が息子!
と思いきや・・・・
全く、悠然~。
「まだ中一やん。分からんで当然~」といった具合。
しかし、
チャロ(ラジオ)は、何とか1年聞かせたいです。
以前、
息子にスパルタ英語教育で、大失敗したので、それだけは繰り返さないよう、
「ゆるぅぅくで良いから、続ける」
ことを念頭にしますね。
ちなみに、チャロを、月・火と各々2回ずつ聞いたらしい。
(結構食べるし。)
海外旅行で、英語の必要性を肌身に染みたか?我が息子!
と思いきや・・・・
全く、悠然~。
「まだ中一やん。分からんで当然~」といった具合。
しかし、
チャロ(ラジオ)は、何とか1年聞かせたいです。
以前、
息子にスパルタ英語教育で、大失敗したので、それだけは繰り返さないよう、
「ゆるぅぅくで良いから、続ける」
ことを念頭にしますね。
ちなみに、チャロを、月・火と各々2回ずつ聞いたらしい。
スポンサーサイト
キョロ
大変ご無沙汰しておりました。
最近の日記を拝見しましたら、お元気そうでなによりです。
英語の勉強も続けてらっしゃるんですね♪
私の方は放送大学を今春、無事に卒業しました。
先週はNHKホールで学位記授与式に夫や息子たちと出席して、
感慨無量でした(TーT)。
長男は小5で英検3級、次男は小2で4級をゲットでき、
次の目標に燃えています。
じゃ、去年は、勉強三昧だったの?って思われるでしょうが、
去年の11月に夫が単身赴任先の中国で大きな交通事故に遭って
生死の境に瀕し、中国まで息子たちと緊急で駆けつけたりしました。
脳挫傷、内臓破裂、胸椎骨折・・・重症でした。
そんな夫も放送大学の卒業式に東京まで行けるようになり、
家族としても幸せを感じる春でした。
けんとんさんも、旅行に行かれたそうで息子さんにはよい刺激になりましたね。
うちも中国で様々な刺激を受けてきました。
海外は事故や病気が恐いですが、若いうちに色々と経験をさせてあげたいと
思っています。
それでは、長文になりましたが、どうぞお元気で!(^-^*)
最近の日記を拝見しましたら、お元気そうでなによりです。
英語の勉強も続けてらっしゃるんですね♪
私の方は放送大学を今春、無事に卒業しました。
先週はNHKホールで学位記授与式に夫や息子たちと出席して、
感慨無量でした(TーT)。
長男は小5で英検3級、次男は小2で4級をゲットでき、
次の目標に燃えています。
じゃ、去年は、勉強三昧だったの?って思われるでしょうが、
去年の11月に夫が単身赴任先の中国で大きな交通事故に遭って
生死の境に瀕し、中国まで息子たちと緊急で駆けつけたりしました。
脳挫傷、内臓破裂、胸椎骨折・・・重症でした。
そんな夫も放送大学の卒業式に東京まで行けるようになり、
家族としても幸せを感じる春でした。
けんとんさんも、旅行に行かれたそうで息子さんにはよい刺激になりましたね。
うちも中国で様々な刺激を受けてきました。
海外は事故や病気が恐いですが、若いうちに色々と経験をさせてあげたいと
思っています。
それでは、長文になりましたが、どうぞお元気で!(^-^*)
2010-03-31 15:34 URL [ 編集 ]
けんとん
こちらこそ、大変ご無沙汰しております。
放送大学卒業、おめでとうございます!!
キョロちゃん(さん)の、努力には頭が下がります。
(去年大変なことがあったので、喜びはひとしおでしょうね!!)
本当に、おめでとうございます♪
息子さんの英検も素晴らしい~。
うちの息子に「喝」を入れねばっ。
ご主人の事故のこと、、、読みながら鳥肌が立ちました。
息子さんと中国へ飛ぶなど、、、想像しただけで、、、
でも、
順調に回復に向かわれているようで安心しました。
英語が伸びない~
と嘆くこともありますが、のんきに英語学習をいそしめる環境に感謝!ですね。
キョロちゃんの近況を聞けて、大変嬉しく、励みに感じます。
ありがとうございます。
放送大学卒業、おめでとうございます!!
キョロちゃん(さん)の、努力には頭が下がります。
(去年大変なことがあったので、喜びはひとしおでしょうね!!)
本当に、おめでとうございます♪
息子さんの英検も素晴らしい~。
うちの息子に「喝」を入れねばっ。
ご主人の事故のこと、、、読みながら鳥肌が立ちました。
息子さんと中国へ飛ぶなど、、、想像しただけで、、、
でも、
順調に回復に向かわれているようで安心しました。
英語が伸びない~
と嘆くこともありますが、のんきに英語学習をいそしめる環境に感謝!ですね。
キョロちゃんの近況を聞けて、大変嬉しく、励みに感じます。
ありがとうございます。
kikka
4月から息子が中学に入ります。言うだけ言ってみようと、基礎1一緒に聞く?と言ってみたら、聞くと答えたので驚きました。
正直なところ、ラジオ講座はとても難しいと思います。
学校で先生がテキストを読む発音とラジオ講座の生の発音では、きっとギャップがあるでしょうし^^; それに、ラジオ講座の方が進みが早いですしね。
なので、私もゆる~く続けるをモットーにいきます!
息子さんの「わからんで当然~」くらいの気持ちで聞く方が続きそう!
1日2回も自ら聞くなんて、かなり前向きだと思いますよ!!
正直なところ、ラジオ講座はとても難しいと思います。
学校で先生がテキストを読む発音とラジオ講座の生の発音では、きっとギャップがあるでしょうし^^; それに、ラジオ講座の方が進みが早いですしね。
なので、私もゆる~く続けるをモットーにいきます!
息子さんの「わからんで当然~」くらいの気持ちで聞く方が続きそう!
1日2回も自ら聞くなんて、かなり前向きだと思いますよ!!
Hiro
こんにちは。春ですね。
ゆるぅぅぅくでも続けると力になりますね。
ぼくはそれを今年に入って実感しました。
去年から英語の一行日記を続けてきたのですが、
今年の三月は一行どころか、一ヶ月で八千文字も書けました。
問題は単語数が千七百単語くらいしか使用していないこと。
今後の課題として語彙を増やすことが挙げられそうです。
この前のコメントで英会話をはじめたと書いたのですが、
英会話をはじめてから、グンと英文が書けるようになりました。
今年もゆるぅぅぅく一日四百五十文字を目標に書き続けていこうと思ってます。
継続って本当に力ですねっ!
ゆるぅぅぅくでも続けると力になりますね。
ぼくはそれを今年に入って実感しました。
去年から英語の一行日記を続けてきたのですが、
今年の三月は一行どころか、一ヶ月で八千文字も書けました。
問題は単語数が千七百単語くらいしか使用していないこと。
今後の課題として語彙を増やすことが挙げられそうです。
この前のコメントで英会話をはじめたと書いたのですが、
英会話をはじめてから、グンと英文が書けるようになりました。
今年もゆるぅぅぅく一日四百五十文字を目標に書き続けていこうと思ってます。
継続って本当に力ですねっ!
けんとん
> 1日2回も自ら聞くなんて、かなり前向きだと思いますよ!!
やさしいお言葉をありがとうございます。
チャロの学習方法を知りたくて、Kikkaさんのサイトにちょくちょくお邪魔してました。
(しかし、Kikkaさんの詳しい学習方法が分からなくて。)
で、
今年は、ビジ英なのですね!!素晴らしい!!
杉田先生は英語学習者のあこがれの方ですよね。
(私、杉田先生がラジオ講座を再開した時に、トライしましたが・・・・難しすぎました。涙。
それから月日は経ちましたが、、、実力は下降線?!。。。号泣。)
やさしいお言葉をありがとうございます。
チャロの学習方法を知りたくて、Kikkaさんのサイトにちょくちょくお邪魔してました。
(しかし、Kikkaさんの詳しい学習方法が分からなくて。)
で、
今年は、ビジ英なのですね!!素晴らしい!!
杉田先生は英語学習者のあこがれの方ですよね。
(私、杉田先生がラジオ講座を再開した時に、トライしましたが・・・・難しすぎました。涙。
それから月日は経ちましたが、、、実力は下降線?!。。。号泣。)
けんとん
> ゆるぅぅぅくでも続けると力になりますね。
> ぼくはそれを今年に入って実感しました。
> 去年から英語の一行日記を続けてきたのですが、
> 今年の三月は一行どころか、一ヶ月で八千文字も書けました。
すごいですね!!
何だか私まで嬉しくなります♪
やったことに無駄はないのでよね。
「伸び」を感じていない私は、落ち込み気味でした。
お互いに、「続けること」を続けましょう♪(笑)
> ぼくはそれを今年に入って実感しました。
> 去年から英語の一行日記を続けてきたのですが、
> 今年の三月は一行どころか、一ヶ月で八千文字も書けました。
すごいですね!!
何だか私まで嬉しくなります♪
やったことに無駄はないのでよね。
「伸び」を感じていない私は、落ち込み気味でした。
お互いに、「続けること」を続けましょう♪(笑)
kikka
ブログにチャロでどういう学習をしているか、詳しく書いたこと・・なかったですね^^;
チャロ1では、1年目は文法学習を中心に、2年目は使えそうなフレーズを抜き出して、それを少しずつ覚えていくという学習をしてきました。
1をまだ卒業できないというのは、使いこなせていないフレーズが山ほどあるからです(笑)。チャロ2では、1に出てきた表現もちょくちょく登場すると思いますので、何度も触れているうちに覚えていくかなと。。。ゆるいです・・・^^;
正直なところ、ビジ英は私にはまだまだ敷居が高く、やると決めたわりには弱気になっています(笑)。長文が苦手なので今年の課題はその辺りです。。。とりあえず、1年続けるのが目標です^^;
キャスかわいいですよね~^^ この間、本屋さんでキャスコーナーをみたとき、けんとんさんを思い出しました!
チャロ1では、1年目は文法学習を中心に、2年目は使えそうなフレーズを抜き出して、それを少しずつ覚えていくという学習をしてきました。
1をまだ卒業できないというのは、使いこなせていないフレーズが山ほどあるからです(笑)。チャロ2では、1に出てきた表現もちょくちょく登場すると思いますので、何度も触れているうちに覚えていくかなと。。。ゆるいです・・・^^;
正直なところ、ビジ英は私にはまだまだ敷居が高く、やると決めたわりには弱気になっています(笑)。長文が苦手なので今年の課題はその辺りです。。。とりあえず、1年続けるのが目標です^^;
キャスかわいいですよね~^^ この間、本屋さんでキャスコーナーをみたとき、けんとんさんを思い出しました!
| ホーム |