fc2ブログ
2006-03-13 16:50 | カテゴリ:ゼロからの中国語
今年の1月に、ゼロからの中国語学習をスタートしました。
(で、1ヶ月で終わり、いえ、「お休み中」です。)
その中で、一番の収穫は、
と言うより、コレを知るために、私は中国語を学ぼうとしたのだ!と思いました。
その「コレ」とは・・・・・

頑張らないこと!!

以前、「頑張り好きな日本人」という旨のことを、このブログに書きましたが、HNKの中国語のテキストに、在日中国人が、
日本人は、「頑張る」が好き
と言う内容を書いていました。
それまで、私は、子供や病人に対して、安易に「がんばってね。」を言うことは避けよう、とは思っていましたが、
この記事を読んで、胸にず~~~~ん、と響きました。

私は、「頑張る」傾向にあるようです。
そして、その「頑張る」は、私なりの規制・ワクがあり、その中で、アップアップしてしまいます。
自分の「ワク」「取り決め」「~ねばならない」「あたりまえ」等などの思いが、のしかかり、たまに潰れそうになります。

その事を、その記事は、気づかせてくれました。
そして今、「頑張る」と言う言葉を使用しないように心がけています。
(言霊がありますものね。言葉には)

中国語を1ヶ月で止めた(休止中)事は、以前の私なら、
「たった1ヶ月しか続かないなんて、恥ずかしい・情けない。」
と思ったことでしょう。
でも、
その中で(中国語とは関係有りませんが)大きな気づきがあり、「私はこの気づきのために、中国語をしたのだ。」と自信を持って思える自分がいます。

<継続は力なり> <石の上にも3年>
とも言いますが、「止める」「針路変更をする」ことは、何も恥ずかしいこと、情けないことではないと、思います。
(むしろ、勇気がいるのでは?)


12(日)
アルク、ボキャビルマラソン・パワーアップコースUnit6

英語日記(でも、数行です。) 


お手数ですが、下記を3箇所をクリック頂ければ、大変嬉しく、ブログ更新の励みになります。(ブログランキングに登録しています。)
宜しくお願い申し上げます。


<英語学習法満載、blog>

英語学習 ランキング

スポンサーサイト



2006-01-23 15:58 | カテゴリ:ゼロからの中国語
最近、NHK中国語講座の5月号を音読していますが、
4月号に比べると「手ごたえ有り」=「難しいよ~」

しかし、
やり直し英語、英語独学、
と言ったところで、中・高の6年間は「先生」について学んだのですよね~

「ゼロから」中国語を「独学」・・・・・
私は無謀なことをしたのではなかろうか???

でも、
楽し~~い、部分もかなり?!あります。

「覚えなきゃ」って
自分に課題を出さなければ、よいのですよね。




1.22(日)
NHK中国語講座 2005. 4月号第4週分 & 5月号1,2,3週分 音読 各50回
(音読・・・正確にはテキストを見てシャードーイング)
(50回とありますが、1スキットがかなり短いです)



宜しければ、下記2つをクリックおねがいします。
(励みになります。)

<悪魔の棲む家>
(実話を基にした映画です。音声付予告を見ることが出来ます。)


<ALL ABOUT JAPAN>
(色んな達人「ガイド」がいます。そして「ガイド」募集も随時あります。あなたもガイドにチャレンジしては?)
(ガイド一次選考にPassしました~~。現在、2週間程のトレーニング期間です。どうなることやら、ベストをつくします!)

<英語学習法満載、blog>

英語学習 ランキング
2006-01-14 19:50 | カテゴリ:ゼロからの中国語
WHYに答えるはじめての中国語文法書

を、購入。
中国語文法書のバイブル的存在らしい。
やはり、
「独学」に必要なのは、「良い」教材!

早速、ウキウキと取り組む。

最初の発音説明が詳しい!
(でも、CDが付いてないのが残念。)

しか~~~し、
昨日、お勧めした、NHK中国語講座
これと、かぶってます、かなり。

やはり、
私の教材選びに間違いは無かった!!
あとは、
私の「やる気」「取り組み」にかかっているのだ。

この本には、ドリルもあり、早速挑戦。
・・・・・
出来ない・・・・・
というか、ピンイン(中国語のアルファベット読み)あと、ゆくゆく簡体字も覚えなければいけないらしい・・・・・
問題は、
「次の簡体字のピンインと意味を書きなさい」
とある・・・・
四択じゃないのぉ~~

しょうがないので?
昨日は、音読に加え、筆写 も、した。
(しかし、筆写は、やはり効果的な方法です!!)




1.13(金)

NHK中国語講座 2005.4月号、第1,2,3週分 音読 各50回
(音読・・・正確にはテキストを見てシャードーイング)
(50回とありますが、1スキットがかなり短いです)
第1,2週分 筆写 各5回 & チェック




宜しければ、下記2つをクリックおねがいします。
(励みになります。)

<悪魔の棲む家>
(実話を基にした映画です。音声付予告を見ることが出来ます。)


<ALL ABOUT JAPAN>
(色んな達人「ガイド」がいます。そして「ガイド」募集も随時あります。あなたもガイドにチャレンジしては?)
(やっほ~、ガイド一次選考にPassしました~~。でも2次、3次とあるから、要努力!!ですが、嬉しいなぁ~。)

<英語学習法満載、blog>

英語学習 ランキング
2006-01-13 10:21 | カテゴリ:ゼロからの中国語
NHK中国語講座 は、素晴らしい!!

NHKラジオ講座の最大の利点は、
学習のペースメーカー になること。
あと、それと、安価である。


今回、ゼロから

中国語を学ぶにわたり、
NHKラジオ講座(CDも)を活用。
で、何がよいって、
ゼロからなので、その国の風習などの知識も皆無。
テキストには、日々のスキット以外に、
中国にまつわる記事がいくつかあり、それがすご~~く
新鮮!!
(CD-BOOKでは、こうはいかないと思います。)




1.11(水)

NHK中国語講座 2005.4月号、第1&2&3&4週分 音読 各50回
(音読・・・正確にはテキストを見てシャードーイング)
(50回とありますが、1スキットがかなり短いです)

1.12(木)

NHK中国語講座 2005.4月号、第4週分 音読 50回
(音読・・・正確にはテキストを見てシャードーイング)
(50回とありますが、1スキットがかなり短いです)





宜しければ、下記2つをクリックおねがいします。
(励みになります。)

<悪魔の棲む家>
(実話を基にした映画です。音声付予告を見ることが出来ます。)


<ALL ABOUT JAPAN>
(色んな達人「ガイド」がいます。そして「ガイド」募集も随時あります。あなたもガイドにチャレンジしては?)
(やっほ~、ガイド一次選考にPassしました~~。でも2次、3次とあるから、要努力!!ですが、嬉しいなぁ~。)

<英語学習法満載、blog>

英語学習 ランキング
2006-01-08 12:53 | カテゴリ:ゼロからの中国語
中国語講座、4月号第1週

A) Ni hao! ニーハオ(こんにちは)
B) Ni hao!
A) Ni hao ma? ニーハオマ(お元気ですか?)
B) Hen hao.
A) Ni baba hao ma?
B) Xiexie, ta hen hao.
A) Ni mang ma?
B) Wo bu mang.

ni  ニー(あなた。)
hao  ハオ(良い。元気。)
ma  マ(~ですか?・・語尾につけ疑問文となる。)


私は、ここで、謎の(あやしい)中国人の日本語がわかりました!!

よく、
「これ、ウーロン茶か?」
などと、語尾に「か?」をつける中国人の日本語。
これは、
ma=か?
と、覚えているからではないでしょうか?
疑問文maをつかうところは、
日本語では「か?」と。
で、不思議な疑問文が出来上がるのだ!!

以上、古畑けんとん(の独断)でした。

 


1.7(土)

NHK中国語講座 2005.4月号、第1週(4日分) 音読 50回 & 2週分 音読 50回 & 3週分 音読 50回
(音読・・・正確にはテキストを見てシャードーイング)
(50回とありますが、1スキットがかなり短いです)



宜しければ、下記2つをクリックおねがいします。
(励みになります。)

<悪魔の棲む家>
(実話を基にした映画です。音声付予告を見ることが出来ます。)


<ALL ABOUT JAPAN>
(色んな達人「ガイド」がいます。そして「ガイド」募集も随時あります。あなたもガイドにチャレンジしては?)
(やっほ~、ガイド一次選考にPassしました~~。でも2次、3次とあるから、要努力!!ですが、嬉しいなぁ~。)

<英語学習法満載、blog>

英語学習 ランキング