高卒、マダムのやり直し英語!TOEIC学習記!英検準1級。ハコミセラピー♪
中学英語(英検3級)からの、やり直し英語を始め、英検準1級に合格♪楽に生きるツールとして、ハコミセラピーを提供♪
2010-11-25 13:42 |
カテゴリ:ホメオパシー
20(土)21(日)23(火)、3日間、ホメオパシー三昧&英語三昧♪
というのは、
講師が、ドイツ人ホメオパスで、講義が英語(勿論、通訳付き)でしたから。
去年も、この時期、海外講師で英語で講義でしたが、その時よりも聴きやすい、様な気がした。
がっ、
クラスメイトいわく、「ドイツ人だからかな、聴きやすい英語だよね。」と。
あぁぁぁ
そうか、私の英語力が上がったのでなく、講師の英語が聞き取りやすいのか~(涙)
で、
ホメオパシー、楽しかった♪
これは英語のブログなので、ホメのことについて詳しく書くのもなんですが、
ひとつお勧め!があります。
これは、
ホメを知らない友人にも勧めていますが、
風邪のひき始めに、アコナイト!
アコナイトとは、ホメオパシーのレメディの名前です。
風邪薬に頼らず、副作用のないレメディで、自己治癒力をUPし、風邪をひどくしない・すぐ治すぞ!!
この
レメディの効果は、殆どの人に感じます=早期の風邪がひどくならない。
ので、
もし興味のある人は、「アコナイト」をお勧めします♪
(多分、ネットで購入出来ますよ。)
下記ランキングに登録しています。
クリックして頂くと、記事更新の励みになります。宜しくお願いします♪
(このランキングで一位になることと、私が準1に合格すること、どちらが「実現可能」?)

というのは、
講師が、ドイツ人ホメオパスで、講義が英語(勿論、通訳付き)でしたから。
去年も、この時期、海外講師で英語で講義でしたが、その時よりも聴きやすい、様な気がした。
がっ、
クラスメイトいわく、「ドイツ人だからかな、聴きやすい英語だよね。」と。
あぁぁぁ
そうか、私の英語力が上がったのでなく、講師の英語が聞き取りやすいのか~(涙)
で、
ホメオパシー、楽しかった♪
これは英語のブログなので、ホメのことについて詳しく書くのもなんですが、
ひとつお勧め!があります。
これは、
ホメを知らない友人にも勧めていますが、
風邪のひき始めに、アコナイト!
アコナイトとは、ホメオパシーのレメディの名前です。
風邪薬に頼らず、副作用のないレメディで、自己治癒力をUPし、風邪をひどくしない・すぐ治すぞ!!
この
レメディの効果は、殆どの人に感じます=早期の風邪がひどくならない。
ので、
もし興味のある人は、「アコナイト」をお勧めします♪
(多分、ネットで購入出来ますよ。)
下記ランキングに登録しています。
クリックして頂くと、記事更新の励みになります。宜しくお願いします♪
(このランキングで一位になることと、私が準1に合格すること、どちらが「実現可能」?)

スポンサーサイト
2010-11-08 17:46 |
カテゴリ:ホメオパシー
この土日、ホメオパシーでした。
で、
土曜日、
解剖生理学で、、、、今期初めてのM先生、
正直、
前期のs先生に期待していた私は、、、、しょうがなく受ける~~って気分。
でもっ!!
うけてびっくり!!
すっごく、いい!!!
s先生より断然♪(比べてごめん~~~~)
でっ、
そのM先生が、言ったのが・・・・「楽しむこと」
解剖生理なんて、、、、おぇあ~~~って思ってたけど、
クラスを受けて、
M先生、楽しんでる、というか、知ることの喜びを満喫してる!!
勉強 = 苦行 ではなく、
知る喜び♪
クリックして頂くと、記事更新の励みになります。宜しくお願いします♪
(このランキングで一位になることと、私が準1に合格すること、どちらが「実現可能」?)

で、
土曜日、
解剖生理学で、、、、今期初めてのM先生、
正直、
前期のs先生に期待していた私は、、、、しょうがなく受ける~~って気分。
でもっ!!
うけてびっくり!!
すっごく、いい!!!
s先生より断然♪(比べてごめん~~~~)
でっ、
そのM先生が、言ったのが・・・・「楽しむこと」
解剖生理なんて、、、、おぇあ~~~って思ってたけど、
クラスを受けて、
M先生、楽しんでる、というか、知ることの喜びを満喫してる!!
勉強 = 苦行 ではなく、
知る喜び♪
クリックして頂くと、記事更新の励みになります。宜しくお願いします♪
(このランキングで一位になることと、私が準1に合格すること、どちらが「実現可能」?)

2010-07-31 12:16 |
カテゴリ:ホメオパシー
学ぶこと=知らないことを知ること、は楽しい♪
というのも、
私、今まで大河ドラマを観たことがない。
でも
今回、福山が出ているので、みている。(でも、かなり<惰性>で。。。)
で、
私が大河に魅力を感じないのは、結末が分かるから。
史実をどう描くか、という興味はあまりなく、大筋で、だれがどうなる(=死ぬ)など、分かるので。
My point is、、、、、
知らないことを知る、これが楽しいのだなぁ~、と感じた。
推理小説なんてこの極みだよね。
んで、
「学問」と言うと堅いが、)は、知らないことを知る、ことだよね~。
下記の本を紹介。
(私の学んでいる、ホメオパシーと少し絡むかな?)
※船瀬氏最新刊『クスリは飲んではいけない!?』から引用
------------------------------------------------------------
代替療法へ-欧米はすでに自然な医療に大きくシフト
~弾圧された伝統療法の復権を!~
ヨーロッパ医療には、かつて5つの流派が共存していた。
ところが近代医学の確立という名目で、⑤アロパシー(薬物療法)
のみが生き残り、残りの
①ナチュロパシー(自然療法)、
②オステオパシー(整体療法)、
③サイコパシー(心理療法)、
④ホメオパシー(同種療法)は弾圧、追放されてしまった。
この事実を知らない医学者は、あまりに多い。
かれらは近代医学以外はいまだ迷信だとかたくなに信じ込んでいる。
しかし、かれらの信じる⑤アロパシー(薬物療法)の目を覆うばかり
の惨状は、これまで述べたとおりだ。
代替療法の復権とは、弾圧されてきた①~④の伝統療法の復権を意味
する。世界の最新医療はすでにこの方向に大きくシフトを始めている。
------------------------------------------------------------
主な著書:『買ってはいけない』『新・知ってはいけない~日本人だ
けが知らない 世界の100の常識』『アメリカ食は早死にする』
『抗ガン剤で殺される』『クスリは飲んではいけない!?』『笑いの免
疫学』『あぶない電磁波』『コンクリート住宅は10年早死にする」』
『メタボの暴走』『漆喰復活』など。
▼船瀬俊介氏のプロフィールはこちらをご覧ください。
http://funase.jp-j.com/profile.html
下記ランキングに登録しています。
クリックして頂くと、記事更新の励みになります。宜しくお願いします♪
<英語学習法満載、blog>

というのも、
私、今まで大河ドラマを観たことがない。
でも
今回、福山が出ているので、みている。(でも、かなり<惰性>で。。。)
で、
私が大河に魅力を感じないのは、結末が分かるから。
史実をどう描くか、という興味はあまりなく、大筋で、だれがどうなる(=死ぬ)など、分かるので。
My point is、、、、、
知らないことを知る、これが楽しいのだなぁ~、と感じた。
推理小説なんてこの極みだよね。
んで、
「学問」と言うと堅いが、)は、知らないことを知る、ことだよね~。
下記の本を紹介。
(私の学んでいる、ホメオパシーと少し絡むかな?)
※船瀬氏最新刊『クスリは飲んではいけない!?』から引用
------------------------------------------------------------
代替療法へ-欧米はすでに自然な医療に大きくシフト
~弾圧された伝統療法の復権を!~
ヨーロッパ医療には、かつて5つの流派が共存していた。
ところが近代医学の確立という名目で、⑤アロパシー(薬物療法)
のみが生き残り、残りの
①ナチュロパシー(自然療法)、
②オステオパシー(整体療法)、
③サイコパシー(心理療法)、
④ホメオパシー(同種療法)は弾圧、追放されてしまった。
この事実を知らない医学者は、あまりに多い。
かれらは近代医学以外はいまだ迷信だとかたくなに信じ込んでいる。
しかし、かれらの信じる⑤アロパシー(薬物療法)の目を覆うばかり
の惨状は、これまで述べたとおりだ。
代替療法の復権とは、弾圧されてきた①~④の伝統療法の復権を意味
する。世界の最新医療はすでにこの方向に大きくシフトを始めている。
------------------------------------------------------------
主な著書:『買ってはいけない』『新・知ってはいけない~日本人だ
けが知らない 世界の100の常識』『アメリカ食は早死にする』
『抗ガン剤で殺される』『クスリは飲んではいけない!?』『笑いの免
疫学』『あぶない電磁波』『コンクリート住宅は10年早死にする」』
『メタボの暴走』『漆喰復活』など。
▼船瀬俊介氏のプロフィールはこちらをご覧ください。
http://funase.jp-j.com/profile.html
下記ランキングに登録しています。
クリックして頂くと、記事更新の励みになります。宜しくお願いします♪
<英語学習法満載、blog>

2010-06-20 20:18 |
カテゴリ:ホメオパシー
19、20は、1日中、ホメオパシーの授業♪
すると、、、、、
英語 < ホメオパシー
と、
本当に、単純な私。
でも、
準1は欲しいので、
10がつまで
英語 > ホメオパシー
で、
準1取得後、めいっぱい、ホメオパシー三昧♪
すると、、、、、
英語 < ホメオパシー
と、
本当に、単純な私。
でも、
準1は欲しいので、
10がつまで
英語 > ホメオパシー
で、
準1取得後、めいっぱい、ホメオパシー三昧♪
2010-06-07 10:00 |
カテゴリ:ホメオパシー
5,6、(土日)は、1日中、ホメオパシーのスクールでした。
(4年間&大学並みの授業料、今、2年目。)
で、
同期の皆との、ホメにたいする想い、と言うのが、、、温度差有る。
私は、ゆる~~~い。
ほとんど皆、授業で必要ではない本も、購入し読んでいる。
商品やレメディもバンバン摂っている。
私は・・・・・必要以外の本ってほとんど買っていないし。
(読む本も、英語関係や、他スピリチュアル系。)
「大枚払ってスクールに通っているのに、なぜ私は燃えない??」
と自問自答。
内観してみると・・・・
感じたのは・・・・
本気で取り組むことへの恐れ
これは、
英語にも言える気がする。
(英語は、「暗記」が嫌!!と逃げている部分も多いが。)
そこで思いだした言葉。
(2名の方から言われた)
一つの事に邁進していると、自ずとすべてが身に着く
好きなことでもやり続けると、嫌な・辛いことが出てくる。
その辛い部分は、その人の「乗り越えるべき壁」。
この壁が嫌で、他の好きなことを続けても、また同じ「壁」が出てくる。
何だか、
私にとって、
英語&ホメオパシーに、のめり込めない「壁」って共通のものなんだろうなぁ~。
(4年間&大学並みの授業料、今、2年目。)
で、
同期の皆との、ホメにたいする想い、と言うのが、、、温度差有る。
私は、ゆる~~~い。
ほとんど皆、授業で必要ではない本も、購入し読んでいる。
商品やレメディもバンバン摂っている。
私は・・・・・必要以外の本ってほとんど買っていないし。
(読む本も、英語関係や、他スピリチュアル系。)
「大枚払ってスクールに通っているのに、なぜ私は燃えない??」
と自問自答。
内観してみると・・・・
感じたのは・・・・
本気で取り組むことへの恐れ
これは、
英語にも言える気がする。
(英語は、「暗記」が嫌!!と逃げている部分も多いが。)
そこで思いだした言葉。
(2名の方から言われた)
一つの事に邁進していると、自ずとすべてが身に着く
好きなことでもやり続けると、嫌な・辛いことが出てくる。
その辛い部分は、その人の「乗り越えるべき壁」。
この壁が嫌で、他の好きなことを続けても、また同じ「壁」が出てくる。
何だか、
私にとって、
英語&ホメオパシーに、のめり込めない「壁」って共通のものなんだろうなぁ~。