高卒、マダムのやり直し英語!TOEIC学習記!英検準1級。ハコミセラピー♪
中学英語(英検3級)からの、やり直し英語を始め、英検準1級に合格♪楽に生きるツールとして、ハコミセラピーを提供♪
2008-02-05 14:56 |
カテゴリ:英文法&英語疑問点
TOEIC文法 急所総攻撃
TOEIC文法 鉄則大攻略
自動詞・他動詞の違い
品詞・文型
私は、今まで軽く見てました。
「自動詞?へっ、動詞でしょ~、(なんとなく)意味がわかれば良いしぃ~」
なんて感じで取り組んでました。
「品詞?文型?なにそれぇ~」という考えでした。
でも、
上記の長本氏の本でも、しっかりその大切さが書かれています。
他動詞だから次に目的語を取る
動詞を修飾してるので、副詞がくる
などなど、
品詞がわかると、文の形が・ひいては穴埋め問題などで答えが瞬時にわかるようになるようです。
今、この「急所」をしてますが、他の文法書・問題集と違って、基本問題・シンプルな問題が多いですね。
あと、TOEICを分析しての問題・ポイントを押さえているようです。
そして、解説もポイントを口語調で記していますので、長本氏の授業を受けている感じ。
(長本氏は、TOEIC,TOEFLの専門のスクールの代表です。)
なんだか、
えらく長本氏を褒めていますが、やはり定評の有る本は「本物」ですね。
今は、ネットで情報を収集できるので有難いですね。
あ・と・は~~~~
実行あるのみ!!
お手数ですが、下記を2箇所をクリック頂ければ、大変嬉しく、ブログ更新の励みになります。(ブログランキングに登録しています。)宜しくお願い申し上げます。
<英語学習法満載、blog>
TOEIC文法 鉄則大攻略
自動詞・他動詞の違い
品詞・文型
私は、今まで軽く見てました。
「自動詞?へっ、動詞でしょ~、(なんとなく)意味がわかれば良いしぃ~」
なんて感じで取り組んでました。
「品詞?文型?なにそれぇ~」という考えでした。
でも、
上記の長本氏の本でも、しっかりその大切さが書かれています。
他動詞だから次に目的語を取る
動詞を修飾してるので、副詞がくる
などなど、
品詞がわかると、文の形が・ひいては穴埋め問題などで答えが瞬時にわかるようになるようです。
今、この「急所」をしてますが、他の文法書・問題集と違って、基本問題・シンプルな問題が多いですね。
あと、TOEICを分析しての問題・ポイントを押さえているようです。
そして、解説もポイントを口語調で記していますので、長本氏の授業を受けている感じ。
(長本氏は、TOEIC,TOEFLの専門のスクールの代表です。)
なんだか、
えらく長本氏を褒めていますが、やはり定評の有る本は「本物」ですね。
今は、ネットで情報を収集できるので有難いですね。
あ・と・は~~~~
実行あるのみ!!
お手数ですが、下記を2箇所をクリック頂ければ、大変嬉しく、ブログ更新の励みになります。(ブログランキングに登録しています。)宜しくお願い申し上げます。

<英語学習法満載、blog>
スポンサーサイト
2008-01-24 18:51 |
カテゴリ:英文法&英語疑問点
TOEIC文法 急所総攻撃
最近買った英語TOEIC本の1冊です。
多くの英語達人が絶賛しています。
で、気になってまずは最初に下記を購入。
(CD付きだし、安かったので。)
はじめてのチャレンジTOEIC Test大特訓プログラム―必ず出題される要点完全整理と実戦問題集中攻略 (CD book)
こちらの、著者の写真をを見て、「あっ、この人好き。」
ざっと気楽に読める部分を読んで、やっぱ好き!
で、長本氏の本を検索購入~。
好きな点は・・・
語り口が軽快。歯に衣着せぬ感はありますが、きちんとフォローもしていて、楽しく読めます。
男女のTOEICスコア(得意分野など)の違い、英語に対する取り組み方の違い、
スコア別の考え方のパターンなども、まさに「痛いっ!」事も書かれています。
でも、何だか親しめるのです。
相性の問題といえばそれまでですが、長本氏の愛情を(勝手に・ずうずうしく感じています)
あと、下記も注文中。
TOEIC文法 鉄則大攻略
まぁ、
買うだけでは実力つきません。はい。きちんとこなしていきますね~
3冊とも、アマゾンUSEDで購入しました♪
お手数ですが、下記を2箇所をクリック頂ければ、大変嬉しく、ブログ更新の励みになります。(ブログランキングに登録しています。)宜しくお願い申し上げます。
<英語学習法満載、blog>
学習時間(ながらリスニングの時間を「多分に」含んでいます。)
12日(土)~23日(水)・・・・33時間
最近買った英語TOEIC本の1冊です。
多くの英語達人が絶賛しています。
で、気になってまずは最初に下記を購入。
(CD付きだし、安かったので。)
はじめてのチャレンジTOEIC Test大特訓プログラム―必ず出題される要点完全整理と実戦問題集中攻略 (CD book)
こちらの、著者の写真をを見て、「あっ、この人好き。」
ざっと気楽に読める部分を読んで、やっぱ好き!
で、長本氏の本を検索購入~。
好きな点は・・・
語り口が軽快。歯に衣着せぬ感はありますが、きちんとフォローもしていて、楽しく読めます。
男女のTOEICスコア(得意分野など)の違い、英語に対する取り組み方の違い、
スコア別の考え方のパターンなども、まさに「痛いっ!」事も書かれています。
でも、何だか親しめるのです。
相性の問題といえばそれまでですが、長本氏の愛情を(勝手に・ずうずうしく感じています)
あと、下記も注文中。
TOEIC文法 鉄則大攻略
まぁ、
買うだけでは実力つきません。はい。きちんとこなしていきますね~
3冊とも、アマゾンUSEDで購入しました♪
お手数ですが、下記を2箇所をクリック頂ければ、大変嬉しく、ブログ更新の励みになります。(ブログランキングに登録しています。)宜しくお願い申し上げます。

<英語学習法満載、blog>
学習時間(ながらリスニングの時間を「多分に」含んでいます。)
12日(土)~23日(水)・・・・33時間
2008-01-14 13:06 |
カテゴリ:英文法&英語疑問点
文法書の2周目、「暗記・ノートつくり&カード化」の途中で挫折状態。
でもっつつつ、変わりに問題集をといています。
全解説入試頻出英語標準問題1100―文法・語法・イディオム・会話表現の総整理 (大学受験スーパーゼミ)
上記の問題集。文法書と同時期に購入したものです。
(正攻法の英語学習で、電子書籍を販売しているケン・アダムズさんが、以前HPのBBSで、いろいろ質問した私に勧めてくれた問題集です。ちなみに文法書もケンさんのお勧めです。)
この問題集の特筆すべきは、
解説が詳しすぎるほど詳しいこと。
問題集が別冊になっていますが、解説部分のほうがはるかに厚いです。
(解説2色刷りで読みやすい。類似問題番号も記載され、振り返って似た問題を解ける。)
特に、TOEIC対策本ではありませんが、文法の基礎をしっかり押さえるとめにも、この問題集を「繰り返し」解くのが効果的でしょうね。
お手数ですが、下記を2箇所をクリック頂ければ、大変嬉しく、ブログ更新の励みになります。(ブログランキングに登録しています。)
宜しくお願い申し上げます。

<英語学習法満載、blog>
モチベーションUP&学習法満載のお勧めの本!!
TOEICテスト900点・TOEFLテスト250点への王道 (Diamond basic)
図解の多い感覚で理解する文法書!!
総合英語Forest
学習時間(ながらリスニングの時間を「多分に」含んでいます。)
1月7日(月)~11日(金)・・・・・15時間30分
今、取り組んでいる教材
全解説入試頻出英語標準問題1100―文法・語法・イディオム・会話表現の総整理 (大学受験スーパーゼミ)
でもっつつつ、変わりに問題集をといています。
全解説入試頻出英語標準問題1100―文法・語法・イディオム・会話表現の総整理 (大学受験スーパーゼミ)
上記の問題集。文法書と同時期に購入したものです。
(正攻法の英語学習で、電子書籍を販売しているケン・アダムズさんが、以前HPのBBSで、いろいろ質問した私に勧めてくれた問題集です。ちなみに文法書もケンさんのお勧めです。)
この問題集の特筆すべきは、
解説が詳しすぎるほど詳しいこと。
問題集が別冊になっていますが、解説部分のほうがはるかに厚いです。
(解説2色刷りで読みやすい。類似問題番号も記載され、振り返って似た問題を解ける。)
特に、TOEIC対策本ではありませんが、文法の基礎をしっかり押さえるとめにも、この問題集を「繰り返し」解くのが効果的でしょうね。
お手数ですが、下記を2箇所をクリック頂ければ、大変嬉しく、ブログ更新の励みになります。(ブログランキングに登録しています。)
宜しくお願い申し上げます。

<英語学習法満載、blog>
モチベーションUP&学習法満載のお勧めの本!!
TOEICテスト900点・TOEFLテスト250点への王道 (Diamond basic)
図解の多い感覚で理解する文法書!!
総合英語Forest
学習時間(ながらリスニングの時間を「多分に」含んでいます。)
1月7日(月)~11日(金)・・・・・15時間30分
今、取り組んでいる教材
全解説入試頻出英語標準問題1100―文法・語法・イディオム・会話表現の総整理 (大学受験スーパーゼミ)
2008-01-07 13:22 |
カテゴリ:英文法&英語疑問点
図解の多い感覚で理解する文法書!!
総合英語Forest
上記を、今、2周目、ノート&カード化し、理解→暗記!!に取り組んでいます。
(でも・・・・しんどいよ~暗記)
文法が苦手、というか、理解不足の点があることは、うすうす感じていました。(で、あまり考えないように、避けていた。)
杉村氏の本によると、
<文法書は99%もにする。理解するだけでなく、覚えるのだ!!>
とあります。。。。。
1周目は、ざっと読むだけなので、時間さえあれば出来ますが(実際、年末に30時間掛けて読みました。)、2周目の「暗記」は・・・・かなりしんどい作業です。
避けたい・・・・・
ふと、「問題をこなして、その中で理解&暗記した方が楽だよね。」と思い、問題集に向かったら、
電話!!相談の電話で長電話。。。。。。
うそみたい、ジャストのタイミングで問題に手をつけることができませんでした。
で、
再び杉村氏の本を読むと、
<基礎を身につけた上で、大量の問題を解くことの有効性は何度も述べた。誰だって、早く練習問題に行きたくなるが、まずは基礎をやりましょう。 中略 必ず基礎をやるように!!>
・・・・・・・・私のことだ・・・・・・・
杉村氏の言うところの基礎とは、文法書を99%ものにすること。
思わず、
英語再学習をやめようかなぁ~、TOEICを申し込んだわけでもないし~
など、逃げの考えが出てきています。
お手数ですが、下記を2箇所をクリック頂ければ、大変嬉しく、ブログ更新の励みになります。(ブログランキングに登録しています。)
宜しくお願い申し上げます。

<英語学習法満載、blog>
モチベーションUP&学習法満載のお勧めの本!!
TOEICテスト900点・TOEFLテスト250点への王道 (Diamond basic)
図解の多い感覚で理解する文法書!!
総合英語Forest
学習時間(ながらリスニングの時間を「多分に」含んでいます。)
1月1日~6日(日)・・・・・11時間40分
総合英語Forest
上記を、今、2周目、ノート&カード化し、理解→暗記!!に取り組んでいます。
(でも・・・・しんどいよ~暗記)
文法が苦手、というか、理解不足の点があることは、うすうす感じていました。(で、あまり考えないように、避けていた。)
杉村氏の本によると、
<文法書は99%もにする。理解するだけでなく、覚えるのだ!!>
とあります。。。。。
1周目は、ざっと読むだけなので、時間さえあれば出来ますが(実際、年末に30時間掛けて読みました。)、2周目の「暗記」は・・・・かなりしんどい作業です。
避けたい・・・・・
ふと、「問題をこなして、その中で理解&暗記した方が楽だよね。」と思い、問題集に向かったら、
電話!!相談の電話で長電話。。。。。。
うそみたい、ジャストのタイミングで問題に手をつけることができませんでした。
で、
再び杉村氏の本を読むと、
<基礎を身につけた上で、大量の問題を解くことの有効性は何度も述べた。誰だって、早く練習問題に行きたくなるが、まずは基礎をやりましょう。 中略 必ず基礎をやるように!!>
・・・・・・・・私のことだ・・・・・・・
杉村氏の言うところの基礎とは、文法書を99%ものにすること。
思わず、
英語再学習をやめようかなぁ~、TOEICを申し込んだわけでもないし~
など、逃げの考えが出てきています。
お手数ですが、下記を2箇所をクリック頂ければ、大変嬉しく、ブログ更新の励みになります。(ブログランキングに登録しています。)
宜しくお願い申し上げます。

<英語学習法満載、blog>
モチベーションUP&学習法満載のお勧めの本!!
TOEICテスト900点・TOEFLテスト250点への王道 (Diamond basic)
図解の多い感覚で理解する文法書!!
総合英語Forest
学習時間(ながらリスニングの時間を「多分に」含んでいます。)
1月1日~6日(日)・・・・・11時間40分
2006-01-06 14:08 |
カテゴリ:英文法&英語疑問点
ある中国語サイトに書かれていた言葉です。
きつい言葉ですが、
納得しました。
そのサイトでは、
分からない疑問点が、
推理小説の推理をとく時のように、
「点」が「線」になるとか。
そしてsの「線」が「面」になると完璧!!
らしい。
そうなるには、
疑問点を人に聞くでなく、
黙々と自分で英語(中国語)を、学ぶ。
疑問点解決とは、方向違いの勉強をしているようだが、
一定量に触れると、
あるとき全てが「つながる」
やり直し英語を始めて数年、
以前(2年ほど前?)、代名詞の it, one, that
の違いが「さっぱり」分かりませんでした。
が、
今、英語に日々ふれる中で、「なんとなく」分かる様になりました。
(あと、2年たつと「しっかり」分かるようになるかな?)
1.5(木)
NHK中国語講座 2005.4月号、第1週(4日分) 音読 50回 & 2週分 音読 50回 & 3週分 音読 50回
宜しければ、下記2つをクリックおねがいします。
(励みになります。)
<悪魔の棲む家>
(実話を基にした映画です。音声付予告を見ることが出来ます。)
<ALL ABOUT JAPAN>
(色んな達人「ガイド」がいます。そして「ガイド」募集も随時あります。あなたもガイドにチャレンジしては?)
(やっほ~、ガイド一次選考にPassしました~~。でも2次、3次とあるから、要努力!!ですが、嬉しいなぁ~。)
<英語学習法満載、blog>

きつい言葉ですが、
納得しました。
そのサイトでは、
分からない疑問点が、
推理小説の推理をとく時のように、
「点」が「線」になるとか。
そしてsの「線」が「面」になると完璧!!
らしい。
そうなるには、
疑問点を人に聞くでなく、
黙々と自分で英語(中国語)を、学ぶ。
疑問点解決とは、方向違いの勉強をしているようだが、
一定量に触れると、
あるとき全てが「つながる」
やり直し英語を始めて数年、
以前(2年ほど前?)、代名詞の it, one, that
の違いが「さっぱり」分かりませんでした。
が、
今、英語に日々ふれる中で、「なんとなく」分かる様になりました。
(あと、2年たつと「しっかり」分かるようになるかな?)
1.5(木)
NHK中国語講座 2005.4月号、第1週(4日分) 音読 50回 & 2週分 音読 50回 & 3週分 音読 50回
宜しければ、下記2つをクリックおねがいします。
(励みになります。)
<悪魔の棲む家>
(実話を基にした映画です。音声付予告を見ることが出来ます。)
<ALL ABOUT JAPAN>
(色んな達人「ガイド」がいます。そして「ガイド」募集も随時あります。あなたもガイドにチャレンジしては?)
(やっほ~、ガイド一次選考にPassしました~~。でも2次、3次とあるから、要努力!!ですが、嬉しいなぁ~。)
<英語学習法満載、blog>
