高卒、マダムのやり直し英語!TOEIC学習記!英検準1級。ハコミセラピー♪
中学英語(英検3級)からの、やり直し英語を始め、英検準1級に合格♪楽に生きるツールとして、ハコミセラピーを提供♪
2014-09-11 12:11 |
カテゴリ:英語学習(楽習)計画
つぶやき英語トレーニングを仕上げるっ!
はじめてこのテキストに取り組んだのは、2014年4月4日・・・・で、50シーン有るうちの、完了部分は34シーン。
のこり16シーン。
今月中に仕上げます。
①CDを聴く
②ディクテーション
③暗記
④音読・オーバーラッピング
以上で、一通り完了♪
勿論、定期的に音読などはやります。
このテキスト、アマゾンのレビューを見てもらえば分かりますが、かなりお勧め。
日常の些細な事をつぶやいてて、
その表現の仕方が、学校の教科書のとは違うっ。自然なネイティブ英語でしょうか。
私がリアルに英語でコミュニケートする機会は、、、今後有るかどうか分かりませんが、少しは話せるようになりたいので(自然な英語をナチュラルに~)、つぶやきますね。


下記ランキングに登録しています。
クリックして頂くと、記事更新の励みになります。宜しくお願いします♪

このブログホームへ。(特定記事を検索してこられた方に)
http://2525english.blog35.fc2.com/
(「高卒、マダムのやり直し英語」です♪ハンドルネームは「けんとん」です♪)
はじめてこのテキストに取り組んだのは、2014年4月4日・・・・で、50シーン有るうちの、完了部分は34シーン。
のこり16シーン。
今月中に仕上げます。
①CDを聴く
②ディクテーション
③暗記
④音読・オーバーラッピング
以上で、一通り完了♪
勿論、定期的に音読などはやります。
このテキスト、アマゾンのレビューを見てもらえば分かりますが、かなりお勧め。
日常の些細な事をつぶやいてて、
その表現の仕方が、学校の教科書のとは違うっ。自然なネイティブ英語でしょうか。
私がリアルに英語でコミュニケートする機会は、、、今後有るかどうか分かりませんが、少しは話せるようになりたいので(自然な英語をナチュラルに~)、つぶやきますね。

下記ランキングに登録しています。
クリックして頂くと、記事更新の励みになります。宜しくお願いします♪

このブログホームへ。(特定記事を検索してこられた方に)
http://2525english.blog35.fc2.com/
(「高卒、マダムのやり直し英語」です♪ハンドルネームは「けんとん」です♪)
スポンサーサイト
2014-07-23 10:57 |
カテゴリ:英語学習(楽習)計画
さっぱり英語から遠のいて、1ヶ月以上。。。(汗)
英語ブロガー、ピッピさんのブログで、バーチャル夏休みなる企画を知り、参加しょうかなぁ~
まぁ、
参加はまだ未定ですが、このまま英語力を低下させるのは悲しいので、下記の2冊をこの夏休みに仕上げる!を目標に(努力目標!?)、取り組みます♪
1) つぶやき英語トレーニング
2) つぶやき英語・留学編
3) 英検準1パス単
つぶやき英語トレーニング
(これは、4月位から取り組んでいて、半分位終わっている。)
つぶやき英語・留学編
(上記の2冊目って感じ)
<取り組方法>
① CDを聴く
② ディクテーション
③ 音読
④ 暗記
暗記が出来て、30回音読またはオーバーラッピングを終えたら、その単元は終わり♪
(時々、音読やオーバーラッピングはすると思いますが。)
あと、
英検準1のパス単。
折角、2013秋に合格したけど、その後、さっぱりパス単ご無沙汰なので、チェックしとこう。


下記ランキングに登録しています。
クリックして頂くと、記事更新の励みになります。宜しくお願いします♪

このブログホームへ。(特定記事を検索してこられた方に)
http://2525english.blog35.fc2.com/
(「高卒、マダムのやり直し英語」です♪ハンドルネームは「けんとん」です♪)
英語ブロガー、ピッピさんのブログで、バーチャル夏休みなる企画を知り、参加しょうかなぁ~
まぁ、
参加はまだ未定ですが、このまま英語力を低下させるのは悲しいので、下記の2冊をこの夏休みに仕上げる!を目標に(努力目標!?)、取り組みます♪
1) つぶやき英語トレーニング
2) つぶやき英語・留学編
3) 英検準1パス単
つぶやき英語トレーニング
(これは、4月位から取り組んでいて、半分位終わっている。)
つぶやき英語・留学編
(上記の2冊目って感じ)
<取り組方法>
① CDを聴く
② ディクテーション
③ 音読
④ 暗記
暗記が出来て、30回音読またはオーバーラッピングを終えたら、その単元は終わり♪
(時々、音読やオーバーラッピングはすると思いますが。)
あと、
英検準1のパス単。
折角、2013秋に合格したけど、その後、さっぱりパス単ご無沙汰なので、チェックしとこう。

下記ランキングに登録しています。
クリックして頂くと、記事更新の励みになります。宜しくお願いします♪

このブログホームへ。(特定記事を検索してこられた方に)
http://2525english.blog35.fc2.com/
(「高卒、マダムのやり直し英語」です♪ハンドルネームは「けんとん」です♪)
2014-04-06 16:09 |
カテゴリ:英語学習(楽習)計画
summer式英語学習を、2014年4月4日から開始しました。
summerさんは、音読・cdをガンガン聴く・暗記・暗唱、などを提唱していて、共感する部分が多いのと、同じ教材を使う仲間がいる♪という点で、下記の「つぶやき英語トレーニング」に取り組んでいます。
(しかし、購入ミスで、中古だったため、cd1がなく、、、取りあえず、cd2から始めています。cd1は、、どうしょう?近隣の図書館に在るならそれを借りる・ダビング予定。)
さて、
問題の取り組み方。
① cdを聴く(10回)
② ディクテーション
③ 本文の意味調べなど
④ 本文の暗記(ここでは、書いて覚える)
(日本文を見て、書く。きちんと書けるようになるまで!)
この4段階で、1つのsceneが終わります。
summerさん式でされている中で、モモさん(先日私のブログにコメントをくれた方)と、tumikoさんが、とても私のモチベをアップしてくれます。
モモさんは、つぶやき英語&留学編、の2冊を約2カ月で終了。その後のダイアローグ1800を約2カ月で終了!!
tumikoさんは、つぶやき英語&留学編の2冊を、4カ月で終了!
お二人とも、ハイペースで取り組まれ、私の学習指針となります。
(こういう、モチベUPして下さる英語中間が欲しかったのです♪)
実際、scene26,27,28と、完了しましたが、やってみると暗記が想像より簡単でした。
暗記、と聞くだけで、引いていましたが、やると案外楽しい♪
そして何より、スペルを覚えそうで嬉しいですね。
summer式では、文法学習ではなく、スピーキングに重きを置いています。
「つぶやき~」、は、話せるようになるための、インプット作業!
で、アウトプットは、スカイプ英会話かなぁ~、
近いうちに、体験レッスンを受ける予定♪(しかし、スカイプ、、、出来るのか、私?)
下記ランキングに登録しています。
クリックして頂くと、記事更新の励みになります。宜しくお願いします♪

このブログホームへ。(特定記事を検索してこられた方に)
http://2525english.blog35.fc2.com/
(「高卒、マダムのやり直し英語」です♪ハンドルネームは「けんとん」です♪)
summerさんは、音読・cdをガンガン聴く・暗記・暗唱、などを提唱していて、共感する部分が多いのと、同じ教材を使う仲間がいる♪という点で、下記の「つぶやき英語トレーニング」に取り組んでいます。
(しかし、購入ミスで、中古だったため、cd1がなく、、、取りあえず、cd2から始めています。cd1は、、どうしょう?近隣の図書館に在るならそれを借りる・ダビング予定。)
さて、
問題の取り組み方。
① cdを聴く(10回)
② ディクテーション
③ 本文の意味調べなど
④ 本文の暗記(ここでは、書いて覚える)
(日本文を見て、書く。きちんと書けるようになるまで!)
この4段階で、1つのsceneが終わります。
summerさん式でされている中で、モモさん(先日私のブログにコメントをくれた方)と、tumikoさんが、とても私のモチベをアップしてくれます。
モモさんは、つぶやき英語&留学編、の2冊を約2カ月で終了。その後のダイアローグ1800を約2カ月で終了!!
tumikoさんは、つぶやき英語&留学編の2冊を、4カ月で終了!
お二人とも、ハイペースで取り組まれ、私の学習指針となります。
(こういう、モチベUPして下さる英語中間が欲しかったのです♪)
実際、scene26,27,28と、完了しましたが、やってみると暗記が想像より簡単でした。
暗記、と聞くだけで、引いていましたが、やると案外楽しい♪
そして何より、スペルを覚えそうで嬉しいですね。
summer式では、文法学習ではなく、スピーキングに重きを置いています。
「つぶやき~」、は、話せるようになるための、インプット作業!
で、アウトプットは、スカイプ英会話かなぁ~、
近いうちに、体験レッスンを受ける予定♪(しかし、スカイプ、、、出来るのか、私?)
下記ランキングに登録しています。
クリックして頂くと、記事更新の励みになります。宜しくお願いします♪

このブログホームへ。(特定記事を検索してこられた方に)
http://2525english.blog35.fc2.com/
(「高卒、マダムのやり直し英語」です♪ハンドルネームは「けんとん」です♪)
2014-01-30 12:16 |
カテゴリ:英語学習(楽習)計画
「よくばり英作文」、ようやく、昨日完了しました♪
(暗唱、1日10回×10日間)
いやぁ、2013年1月22日に開始したので、約1年掛かりました。
さてさて、今後の英語学習。
ハリポタを原書で、といっても、和書と並行して読みます。
まず、#1を、1章ごと英語→日本語、で読んでいきますね。
(#1の和書、購入済み♪)
何といっても、#2は、音源も持っているのでルンルン♪です♪
(このルンルンの感覚が良いのですよね~~)
「よくばり英作文」は、ここのとこ根を詰めて取り組みましたので、1週間くらいはお休みして、、、2周目にとらいするかなぁ~~
2周目は、半年位で上げる予定。
DUOも、同じ方法(暗唱)でトライしたいのですが、<1冊と心中>というスタンスで取り組む方が効果的なようなので、
① ハリポタ
② よくばり英作文
この2本立てかなぁ、オンライン英会話と、Lang-8、これらも気になるのですよね。
ハリポタネタで盛り上がったり(今更?)
ハリポタ#1、1章を先ほど、日本語で読みました。
(数日前、原書では読んでいた。)
やはり、
和書の方が、隅々まで分かる感覚が良いですね。原書で気になっていた、tabby cat は、トラ猫かぁ、どんな種類の猫かなぁ~、と想像しながら読んでました。
下記ランキングに登録しています。
クリックして頂くと、記事更新の励みになります。宜しくお願いします♪

(暗唱、1日10回×10日間)
いやぁ、2013年1月22日に開始したので、約1年掛かりました。
さてさて、今後の英語学習。
ハリポタを原書で、といっても、和書と並行して読みます。
まず、#1を、1章ごと英語→日本語、で読んでいきますね。
(#1の和書、購入済み♪)
何といっても、#2は、音源も持っているのでルンルン♪です♪
(このルンルンの感覚が良いのですよね~~)
「よくばり英作文」は、ここのとこ根を詰めて取り組みましたので、1週間くらいはお休みして、、、2周目にとらいするかなぁ~~
2周目は、半年位で上げる予定。
DUOも、同じ方法(暗唱)でトライしたいのですが、<1冊と心中>というスタンスで取り組む方が効果的なようなので、
① ハリポタ
② よくばり英作文
この2本立てかなぁ、オンライン英会話と、Lang-8、これらも気になるのですよね。
ハリポタネタで盛り上がったり(今更?)
ハリポタ#1、1章を先ほど、日本語で読みました。
(数日前、原書では読んでいた。)
やはり、
和書の方が、隅々まで分かる感覚が良いですね。原書で気になっていた、tabby cat は、トラ猫かぁ、どんな種類の猫かなぁ~、と想像しながら読んでました。
下記ランキングに登録しています。
クリックして頂くと、記事更新の励みになります。宜しくお願いします♪

2014-01-05 15:56 |
カテゴリ:英語学習(楽習)計画
今年前半は、ゆったりと過ごし、試験系の学習モードは封印。
で、
この1月は、「よくばり英作文」これ一本で!
というのは、実はこの本、2013年の1月22日~始めていて、
で、
まだ1周してません。
何とか、この1月中に、1周仕上げたいので。
その後、
半年かけて、2周する予定
テキストの使い方は以前記事にも書いたけど、
・ 1文を、1日10回暗唱
・ 1文を、10日で終わり。次の文へ。
(1文、10日かけて、100回暗唱することになる。)
しかし、 語学は終わりのない旅
と思う(汗。)
だって、
上には上が、もっともっと上手く、分かるように、スムーズに!と、きりがないもん。
だから、
上達の秘訣は、<続けること>で、続けるためには、無理しすぎない事。
勿論、たまにガッツリ取り組む期間がブレークスルーになると思うので、それは奨励♪
私は、
今年前半は、のんびりペース。試験系は念頭に置かず。
そして、
後半くらいから、TOEIC800超えを目指すべく、TOEICモードになろうかなぁ、と言うのが今の気持ち。
やはり、色々な英語系ブログを見ていると、やっぱTOEIC欲しいよねぇ~
というか、
TOEIC人種(?笑)となり、客観的な物差しで自己の英語力を知り、他ブロガーの方々と交流したいです。
下記ランキングに登録しています。
クリックして頂くと、記事更新の励みになります。宜しくお願いします♪

で、
この1月は、「よくばり英作文」これ一本で!
というのは、実はこの本、2013年の1月22日~始めていて、
で、
まだ1周してません。
何とか、この1月中に、1周仕上げたいので。
その後、
半年かけて、2周する予定
テキストの使い方は以前記事にも書いたけど、
・ 1文を、1日10回暗唱
・ 1文を、10日で終わり。次の文へ。
(1文、10日かけて、100回暗唱することになる。)
しかし、 語学は終わりのない旅
と思う(汗。)
だって、
上には上が、もっともっと上手く、分かるように、スムーズに!と、きりがないもん。
だから、
上達の秘訣は、<続けること>で、続けるためには、無理しすぎない事。
勿論、たまにガッツリ取り組む期間がブレークスルーになると思うので、それは奨励♪
私は、
今年前半は、のんびりペース。試験系は念頭に置かず。
そして、
後半くらいから、TOEIC800超えを目指すべく、TOEICモードになろうかなぁ、と言うのが今の気持ち。
やはり、色々な英語系ブログを見ていると、やっぱTOEIC欲しいよねぇ~
というか、
TOEIC人種(?笑)となり、客観的な物差しで自己の英語力を知り、他ブロガーの方々と交流したいです。
下記ランキングに登録しています。
クリックして頂くと、記事更新の励みになります。宜しくお願いします♪
