fc2ブログ
2005-11-30 16:46 | カテゴリ:ドラマ・洋画
中1の頃に、ジョン&パンチ(米・TVドラマ)に、はまり、
それからは、
中3~高3位のころ、
「スクリーン」「ロ-ドショウ」(映画雑誌)を、時々買う。
その雑誌には、新春号に
スターのプロフィールやエージェント(ファンレターのあて先)が記載されている冊子が付録としてついていました。

英語で手紙を書く。
エアメールを出す。
ファンレターを書く。
運がよければ返事が来る。

上記4点に興味有り、片っ端から、
書きました~~~

返事?来ました!!
サイン・オートグラフ・ポートレート
(写真にサインがしてあるもの。)

なんと、

ハリソン・フォード

から!!

あと、ジョン役のラリーウィルコックス。
007のロジャー・ムーア。
・・・あとは・・・覚えていない。

しかし、
悲しいかな、今はありません・・・
引越しのとき、何処かに・・・多分、捨てたのでしょう。
(私の、大馬鹿!)


その頃、好きな映画は、
アクションもの。

インディ・ジョーンズ
マッド・マックス
ランボー
スターウォーズ
等など。

当時、お金が無いので、映画は続けて2回見てました。
1回目は、字幕を
2回目は、画面を(好みの俳優の顔を)
(ここで、「英語を聴く」と、良かったのでしょうが、まだまだ、映画は好きでも、英語はねぇ~、と言った状態。)

ラストエンペラーを2回続けて見たときは、さすがにきつかったです。
(ジョン・ロ-ン目当てでしたが、この映画でのジョンは今ひとつかっこよい役どころではなかった。)



今、一番好きな映画は何?と、聞かれたら、

フェノミナン

と、答えるでしょう。

マイナーな映画ですよね。
ジョントラボルタ主演のヒューマンドラマです。
深夜TV放映をビデオで見て、
不覚にも、泣いてしまいました。
そして、DVDも購入しました。
泣きたいとき、ジーンと感じたいときに、お勧めの映画です。
スポンサーサイト



2005-11-29 22:06 | カテゴリ:まったりとした、おじゃるまるな日々~
先日、UPしようとして、操作ミスで、消してしまった記事。。。。
再度、書きます。


11月27(日)

息子の、初めての空手の試合!!
本人以上に緊張した私。
息子が、試合とはいえ、蹴られたり・殴られたりするのを、目の当たりに出来るか、とても不安でした。

がっ、
試合開始と共に、
「行け~~~○○(息子の名)!!そこだ!蹴りだ~~」
と、心の中で絶叫。
(実際、少し声も出る。)

しかし、
私の懸命の応援も空しく、
息子、敗退。。。。。
そして、
悔し泣きをする息子。
(私も、ウルウル。。。。)

ふと見ると、
負けた子、結構、悔し泣きをしている。
何だか、良いな~。
悔し泣きって。
その涙・悔しさをバネに頑張るんだよね。
「勝負」って、いいね。

色んな経験をして、大きく・たくましく育つんだよね。



29(火)
core 音読 50回×5記事
TOEIC模試
2005-11-29 10:06 | カテゴリ:お勧め英語教材
私が、今、「とりつかれたように」音読している、Coreは、

速読・速聴、英単語Core1800(ver.2)


でなく、ver.1の分です。
(マーケットプレイスで、格安で購入。)
(金額にこだわらないのなら?2000円弱ですので、ver.2を購入されることをお勧めします。)
記事が、少々古いのが難点。。。
さっき読んだ記事は、

World Cup boosts TV, VCR sales
ワールドカップと1997年に消費税の増税で、家電の売れ行きが良い。

といった内容の記事。
こういうのを読むと、
最近の記事を読みたくなるなぁ~(音源付で)

まぁ、これは(Coreは)
英字新聞を読めるようになるまでの「つなぎ」と考えよう。
Coreをこなすと、英字新聞は、楽に?読めるようになりそうな気配。
2005-11-29 09:39 | カテゴリ:まったりとした、おじゃるまるな日々~
今週末に、ユニバ-サル・スタジオ・ジャパンにいってきま~す。

初めてです。
ドキドキ。水濡れ・寒さ対策を完璧にしないと!
今、ガイド本を見て、対策中です。

TDL&TDSと同じくらい混むなかなぁ?




28(月)
Core 音読50回×6記事
2005-11-28 08:32 | カテゴリ:まったりとした、おじゃるまるな日々~
ショック~~~

先ほど、力を入れて書いた、記事が、
何故だか(私が、「どこか」を「何かした」ため、)消える。。。

同じ内容を、打ち直すのも、難儀だし、
あれは、UPするな、との事と解釈しよう。



26(土)
Core 音読 50回×3記事

27(日)
Core 音読 50回×1記事
2005-11-26 10:22 | カテゴリ:多読、洋書
2003. 6   SSS多読を知る。
     10   100万語達成!   (ハリポタ#1を読む。日本語訳で読んでいたので、な~~~んとか、読めました。)

2004. 6   300万語達成!   (ハリポタ#3を半分に切って、通勤途中に読んでいる方を知り、「私も!」と、読む。#1#2は、日本語で読んでいたが、#3は、読んでいないし、分厚いし、「読んだ」というより、「英文を目で追った」と言う表現の方が正しい。。。)
          
2005.11   約、400~450万語


SSSを知る前、易しい英文を読みたい、と思い、
高校生の初級長文問題を、読んで・解いてました。
が、
コレじゃな~~い、と言う思いがありました。
そして、
SSSを知り、「これだ!!」と、
100万語目指して、読みに読みました。
が、
100万語への期待が大きすぎ、
(100万語達成すると、ペーパーバックを楽に読めると思っていた。)
達成後、
多読に「ブ-イング」
でも、
所詮、100万語、これは、多読の最初の一歩に過ぎないことを、SSSの掲示版で知る。
語数にとらわれず、読もうと決意。
(多読1周年前に、300万語に近かったので、力を入れて読む。)

現在
読みたいときに、読みたい本を(といっても、PBはまだ読めませんが)気楽に読む。

最近読んだ本
Junie b Jones



多読の効果
あると思う。
けど、音源があって、繰返し聴ける(読む)方が良いと思う。




25(金)
Core 音読 50回×4記事     
2005-11-25 09:57 | カテゴリ:お勧め英語教材
昨日、岩村圭南氏について、熱く?語って、思い出しました。

やり直し英語を始めた頃、NHKラジオと平行して取り組んでいたCD-BOOK


音読で英文法をモノにする本


CDに岩村氏の渋いお声が入っているかと、ドキドキして聴きましたが、入ってなくて、残~~念~~
でも、
コンパクトに英文法がまとまっています。
私はこの本で、
「無生物主語」を身に付けました。(大げさ?)

「私、息子の笑顔を見ると、嬉しいのよね~」
(やさしい母、けんとんの(意外な?)一面。)

MY son's smile makes me happy!!

という、英文をスンナリ作れる、口から出るようになりました。
(これは、ひとえに、英文が私の本音であるからでしょう。)
(息子~、あなたの母は、怒ってばかりではありません!もぉ~たまらなく、あなたの事を愛しているのです!!)


で、
この本で、(以外なところに)私が気に入っている点
(でも、かなり、私には有り難い点)

40レッスンありますが、
10ごとに、イラストレーターが違うのです。
(絵のタッチが全く違う)
ですので、
飽きっぽい私としては、
10レッスンごとに、(ほんの少し)新たな気分で取り組むことが出来ます。
(お陰で?、しっかり40レッスン、音読(50回)出来ました。)

あと、
流石、岩村氏の本だけあって、
ロールプレイが充実しています。
(音読でモノにするのね~~といった感じです。)




24(木)
Core 音読 50回×1記事

2005-11-24 19:49 | カテゴリ:お勧め英語教材
ラジオから偶然、岩村氏の美声を聞き、(氏の美声にシビレて)慌てて

「レッツスピーク」

のテキストを買いに走りました。
ピンクの表紙に、ドキドキしながらテキストを開き、氏のお顔を拝見。。。。。
(あぁ~写真見なきゃ良かった。。。岩村先生ごめんなさい。。)

でも、
このレッツで、岩村氏のお陰で、
シャドーイング・ディクテーション・オーバーラッピング
を知ることが出来、大変感謝しております。
(他の英語学習方法も多数紹介してくださいました。)

それに、
何といっても、岩村氏の番組最後の叱咤激励メッセージ、
(番組冒頭に昨日の復習)が、たまりません!!
ボリューム満点、盛り沢山な講座です。



23(水)
Core 音読 50回×3記事
Core チェック 1記事
最近、不安に思うこと。

このブログの学習記録をご覧になった方が
「けんとんさんって、頑張ってる。」
「こんなに音読したら、バッチリ暗記するんだろうなぁ。」
と、思っているのではないか???

答えは、

ブログの学習記録に、ウソはありませんが、
暗記は出来ていません。
(って、、、、もしかして私はバカ???あぁぁぁ、考えたくなかった事実。。。)



下記は、落ち込んでいる自分へのメッセージ

・やり直し英語を始めた時、「覚えよう」「資格と取ろう」ましてや、「他人からの評価」なんて考えも・思っても無かったではないか。

・ただただ、黙々と余計なことは考えず、音読あるのみだった。

・そして気づいたら(半年~1年?)少し英語が聞き取りやすくなっていた。
・そして、ちょっぴり英語力がついていた。
(英検準2級は、無理なく合格できた。)

●目標設定は大切だけど、それにとらわれ過ぎない様にしよう。

●続けていけば、自然と・自ずと「身に付く」はず。
(また、そういう英語が、真の英語力では?)

●他人の目を気にせず、私は私のペースで進もう。

●英語をマスターすること、資格を取ることが、人生の目標ではない。
「(今を)(英語を)楽しむこと!!」

●私は「楽しいから」英語を続けているのだ。
(あまりに夢中になりすぎると、高きを目指したくなり、本来の目的を忘れてしまう。)


一度きりの人生です。この先何が起こるかわかりません。

目標に押しつぶされること無く


今を、楽しく、充実させたい。




22(火)
Core 音読 50回×5記事
2005-11-22 08:40 | カテゴリ:英検・TOEIC
お勧め教材
NHKラジオ講座


理由
①毎日の学習のペースメーカーになるので
②毎月テキストが変わり、新たな気持ちで取り組めるので



当時の私の学習

ある本に(サイトにも)
「英検3級レベルでは、毎日15分やそこらの英語学習では、何年掛かっても、実力はつかない」
と、辛らつな言葉を目にしました。
で、
では、どの位?と思い、目に留まった
アルクの1000時間ヒアリングマラソン
1年で1000時間、英語を聞くことを勧めていました。
1日=約3時間
私の学習計画は
・音読50回
・1日3時間
となりました。

あと、音読50回、私のした方法は批判の声も多いと思います。
「放送前に音読50回」
メリット
・予習しているので、放送を聴きたくなる
・放送で、ロールプレイなど、スラスラ出来、気持ちが良い
・自分のペースで出来る。
(放送前、出来るときに先取り予習音読)
よって、毎日の学習の習慣が付く!!

デメリット
・我流音読なので、発音等が不安
(これは、金銭的に余裕があれば、CDも購入が良い。)
(基礎2であれば、さほど難しい単語はない。)


さぁ、
今すぐ、本屋で来月号のテキストを買いましょう!
そして、早速、来月の予習音読を!
(放送より先に学ぶのは結構気持ちの良いものです。)
そうそう、
リンクにある、英字新聞のところで、NHKのテキストの定期購読もできます。
(いま、レビューを書けば、1000円の金券も貰えます。)





20(日)
Core 音読50回×3記事
Core チェック(筆記)、1記事

21(月)
な~~~~~し(あ~ぁ~)
2005-11-20 08:42 | カテゴリ:ドラマ・洋画
私が、人生で一番最初に、はまった、海外ドラマです。
マイナーなので、ご存知の方いないと思うけど。
(でも、フレンズで、モニカが株にはまる時に「白バイ~」のタイトルを口にして嬉しかった~)


白バイ野郎、ジョン&パンチ
カリフォルニア・ハイウェー・パトロールの白バイ隊員、ジョンとパンチの物語。
カーアクション有りで、当時、中1だった私は、
「すごいな~。将来(日のサンサンと輝く)カリフォルニアに行って、ハイウエーをぶっ飛ばすぞ~」
と、思いましたが、
アメリカには行ったことがありません。
(ハワイにはあるけど。)
(十代の頃は、カーアクションなんて興味ありましたね~。)
(しかし、私はアクションなんてとんでもない、車の運転すら出来ません。)
確か、(お小遣いはたいて)雑誌も買ったんですよね。
バイク写真が多く、お目当てのジョン(ラリーウィルコックス)とパンチ(エリックエストラダ)の記事は少なかったけど。



19(土)
Core 音読 50回×3記事
2005-11-19 12:53 | カテゴリ:まったりとした、おじゃるまるな日々~
私はブログランキング、2つに登録してますが、

なんと、
そのひとつで、83位でした。


う、嬉しいぃぃぃ、です。


皆さん、本当に有難うございます


これからも、頑張ります!!

浮かれ気味、けんとんのご報告でした。
2005-11-19 12:44 | カテゴリ:まったりとした、おじゃるまるな日々~
199位、でした!
英語ブログランキングで。
最下位(400位)あたりをみてましたが無し。
そして、「カウント0は省略してます。」という文字。

「私のは、一人もカウントしてくれてないんだ~」
と、しょげてましたが、
199位なんて、嬉しいぃぃぃ、です。


皆さん、有難うございます!!

そして、これからも宜しくおねがいします!!
(プロフィール欄の2箇所をクリックしていただけると助かります。訪問毎に。)
2005-11-19 12:25 | カテゴリ:音読
速読・速聴、英単語Core1800


上記が私の今、夢中になって音読している教材。

惚れた理由
本の「はしがき」「最強の学習法」に共感したから。
本より
①インプットなくしてアウトプットなし
②ナチュラルスピードの英文を浴びる
③印象に残る、同じ英文を繰返し読む
④リーディング力UPには読むこと
⑤リスニング力UPには聴く事

で、
この本は、80字前後の英字新聞記事を
⑥ナチュラルスピードで、録音
⑦文法・構文解説あり。スラッシュリーディング(読み下し文)有り。

特に
③⑥⑦に惚れた~。


活用法
英文を聞く
英文を見て聞く
オーバーラッピングをする。(英文を見て)
音読
オーバーラッピング(英文を見て)

本当はシャドーイングをした方が良いのだろうけど、シャドーイングは苦手なので、してません。
(負担に感じることは、やらない主義。)

日々の学習記録では、オーバーラッピングと音読の回数を、音読回数として記録。


18(金)
Core 音読 50回×7記事
Core 筆写  5回×1記事&チェック

国弘氏も勧めておられる(以前、基礎英語音読時に少し試した)筆写をしてみました。
英文記事は・・・・チェック5回もしましたが、完璧には書けませんでした。
(まっ、いいや~)

2005-11-18 13:13 | カテゴリ:多読、洋書
週刊ST、英字新聞


上記で、雑誌・英字新聞の定期購読のページに飛ぶことが出来ます。
で、
なぁ~んと、商品レビューを書いた方全員に、1000円の金券をプレゼントしています。
(そう、金券貰って、英字新聞を1000円オフで購読できるのです。)
(金券プレゼントは、12月末迄です。)


17(木)
Core 音読 50回×3記事
2005-11-17 18:48 | カテゴリ:やさしく・たくさん、英語脳造り&週刊ST
伊藤サム氏も勧められている、幼児用ビデオ(輸入版)を、何本か持っています。
その中で、一番のお気に入り、ほのぼのしたいときには必ず見る、クリフォードのビデオ。
英語音声のみですが、1話10分前後だし、絵が助けてくれるので、ストリーは(しっかり)分かります。
私は、クリフォード(主人公・赤い大きな犬)よりも、クリフォードの友達の、易しく気の弱いT-ボーンが大好き!!
あと、気の強いクリオもいい味出してます。


Finders are keepers, losers are weepers!

クリフォードのビデオに出てきた表現です。
多分、子供は皆知ってて、一度は言ったことがあるフレーズではないでしょうか?
おもちゃなど、落ちている時、
「見つけた人の物!なくした人は泣いとけ!」
みたいな感じでしょうか?
独特の言い回し(リズム)が、かわいくて、すんなり、と言うか、気になる表現です。
使いたーい。でも、使う機会なし。



16(水)の学習
Core 音読 50回×4記事
Core 単語、語呂合わせ
ビデオ(クリフォード)(これを学習といって良いのか?)
2005-11-16 10:51 | カテゴリ:音読
国弘流、英語の話しかた


この本の中で、「只管朗読」という言葉が出てき、
中学教科書の500~1000回音読を勧めています。
(実際、国弘氏も実践されたらしい。)

単純な私は、中2,3の教科書&CDを購入し、実践。
(発音のUDA先生のサイトでも、中学テキストの音読が推奨されていました。)
しかし、
基礎英語を音読しまくった私には、新たな感覚(英語ブレイクスルーの)を感じられず、挫折。
(でも、中2のを300回は音読したかな?)

で、
今、Core1800を、1000回音読してみよう!
と、密かに(ここに書くと、密かではありませんが)目標に掲げる!


しかし、
今でこそ「音読」に、はまっていますが、
(それに、世は音読ブーム?!)
中学の時にしていれば。。。。
実は、
私が中3の頃、英語教師だった祖父が、
「英語が得意になりたかったら、教科書を声を出して何度も読むと良い。」
と、アドバイスしてくれました。
当時の私は、
「???」
「声に出して読む?それだけで良いのか?単語を覚えたり、問題を解いたりしないといけないのでは???」
と、思い、実践に移せず。
(音読するのが、照れくさかったことも有りますが。)
「おじいちゃん!!今、けんとんは、思いっきり音読してます!!今になって、おじいちゃんの言葉が、音読の大切さを身にしみて分かりました。(何年かかったのだろう。。。)」
準1合格の暁には、お墓に報告に行こうかな。



15(水)の学習
Core 音読 50回×4記事

音読のしすぎで喉が痛い・・・と思いきや、少々「悪寒」が・・・
ジンジャーティー飲んで、体を温めよう。
(生姜は、体を温め・免疫力をUPさせます。絶対お勧めの食材!)
このブログを始めて、1週間足らずですが、皆さんの温かい言葉に、本当に嬉しく思います。
と同時に、素敵な人との出会いが出来るネットって良いですね。
バーチャルな世界なので、批判も多いですが、
何でも「使い方」が大事ですよね。
(刃物は危ないからと、子供から取り上げるのでなく「正しい使い方」を教え、「正しく使い」便利な・実り多い生活を送ることが大切。)

以前、紹介した、浅見帆帆子さんの本に、
「出会いはその人自身が作っている。」
という趣旨のことが書かれています。
例えば、
日々の生活の中で、感じの悪い人(店員さんなど)に会ったら、自分もどこかしら、その感じの悪い部分に共鳴している。
との事です。

もしかしたら、
このブログを通して、(私が)嫌な思いをするかもしれません。
でも、その時は、
しっかり自分自身の行い・思考を省みたいと思います。
と同時に、
私が、相手に不快感を与える事も(むしろその方が)大いにあります。。。。。
コメントの返答等は、出来る限り、「粗相」の無い様、言葉使いには気を付けて行きたいと思います。
(相手が見えないから余計に。。。)


蛇足
温かい人との出会いが出来る私って、すごいじゃん!!
(だれも褒めてくれないので、自画自賛。。。)


14(月)の学習
Core 音読 50回×6記事
(喉が痛いですぅ)
2005-11-14 17:00 | カテゴリ:語彙強化
TOEIC900点、TOEFL250点への王道

日本一熱い男、杉村太郎氏の本。

この中で、
単語の覚え方として、

カード化して覚える

とあります。

杉村氏は
「リング式カードは、すぐにボロボロになった。50束出来たところで止めた。」
と、記しています。。。。
(これで、杉村氏の「熱さ」がお分かりになると思います。が、これは、ほんの一部です。)
私は、カードをボロボロになるまで使ったことはありません。
50束も作ったこともありません。

で、杉村氏のお勧めは、
情報カード(これは、カリスマ安河内氏も、著書の中で勧めております。)を使う、とのこと。

根性無しの私ですが、
杉村氏の本を読んだ後では、
「すぐに情報カードを購入しなければ!!」とおもい、
試しました。

感想
カード化の良いところは、
苦手な単語だけ反復できる。
持ち運びに便利。
というとこです。
が、
覚えたかをチェックするのが苦手な私は、続きませんでした。。。。

根性のある人に、お勧めの方法。

で、この杉村氏の本は、根性の無い人に、一押しです!!
(私も、準1を受けると決めたら、枕の下に入れる予定です。)
2005-11-14 09:00 | カテゴリ:語彙強化
楽して覚えたい!とミラクル探して、本や、ネットで多くの情報を収集しまた。
(英検1級、TOEIC900ホルダーの勧める、)
その中の一つの方法

見て覚える

一日に50~100の単語を、ただ見て覚える。
500~800くらいを、何巡も回して、回数を重ねるごとに記憶(長期記憶として)に定着させる。


準1のパス単で試しました。
比較的「楽」に覚えることが出来ました。
が、続きませんでした。。。。
どうも、私は、覚えたかどうかチェックをするという作業が苦手のようです。



13(日)の学習
core 音読(150回)
core 単語語呂造り
2005-11-13 15:25 | カテゴリ:音読
12(土)の学習
core  音読


音読をする前に、きちんと発音を学んだ方が良いか?
答えは・・・・できることなら、学んだ方が良い。
でも、
私は、発音を学ばず、音読しまくりました。
(幸いに、基礎英語2でしたので、難しい単語はあまり無かった。)

英語に限らず、
「ベストの方法」と、「その人が苦にならない方法」があると思います。
当時の私に、
「音読まえには発音!」という意見があれば、面倒くさくて、英語自体から遠ざかっていたことと思います。
ですので、
我流音読(覚えることをせず)は、(当時の)私のとって最適の学習方法でした。

ですから、
情報過多の今、学習方法で悩む人も多いと思いますが、
「やりたい方法をやりたい時に!!」
頑張って、いえ、楽しんで英語に触れ続けてください。
2005-11-12 12:50 | カテゴリ:音読
10日(木)の学習
core 音読

11日(金)の学習
core 音読
多読


私は、以前、基礎英語を音読50回しましたが、これからは、この、速読・速聴core1800を、「くりかえし」音読していこうとおもいます。
二ュース英語です。
以前、「ジャパンタイムズ・社説集」を、数ページしましたが、coreの方が、文法説明・語彙解説・関連記事についての背景知識の補足などがあり、と~~~ても、お勧め、使い良いです。
記事の長さも、80語前後で、繰返し読むのにも適しています。
coreのレベルは・・・
準1のpass単と、単語がかなりかぶっています。
2005-11-10 20:02 | カテゴリ:多読、洋書
高校時代に、全話よんでいます。
英語ではどうだろう・・・と、購入しましたが、良かった~~
漫画ですので(ストーリー知ってるし)、絵が助けてくれますから、苦にならずに読めます。
(でも、文字が全部、大文字。慣れてないのでこれはキツイ。)
蛇足ですが、コレを読んで、日本語版を全巻揃えました。。。



2005-11-10 19:50 | カテゴリ:英語学習(楽習)計画
① 語彙強化、音読。
購入後、半年程ねかせておきましたが、これ、良いですね。
新聞記事を扱っていて、CDは、スローとノーマルスピードの2つが録音されています。
で、訳が、スラッシュリーディングを用いて訳されている。
勿論、単語・類義語等も掲載。
(良い教材に出会っても、それを使いこなすかが問題ですので、とにかく続けよう!!)





② やさたく、英語脳造り。CDに合わせて絵本を見る。
ORTとよばれる、絵本です。
ステージ1~9、10位まであり、イギリスで国語の授業に使われるとか。
この素晴らしいことは、ステージ2で(1ページに1行の英文)完了形が自然に使われています。
完了形と聞くと、難しいイメージがありますが、このORTを続けることにより、自然と感覚として、完了形をはじめ、英文の言い回しが覚えられれば嬉しいです。





③ 多読


この3本を柱としていきます。
2005-11-10 16:56 | カテゴリ:はじまして
英語基礎力が、経験者とは違う!!
という事を、ある本で読みました。

受験英語は賛否両論ですが、大学受験英語をしていると、英語の基礎は出来ています。
(たとえ忘れたとしても、覚えもしてない私とは大違いです。)
そのことを棚に上げ、
英検1級・TOEIC900点ホルダー、または有名大学出身者の体験を読み漁りました。

でも、自分を卑下するわけではありませんが、
勉強に向かう姿勢、記憶力、コツ、等が違う気がします。
これは大きなことではないでしょうか?

「目標は高く」と言いますが、
あまりに高すぎても、努力の空回り、のような気がします。
ですから、
私と等身大の方の学習方法などを知りたくて、
そして、(こんな)私の経験も、
もし、誰かに役立てれば、と思い、
嬉し・恥ずかしのドキドキ、ブログデビューをしました。

稚拙なブログですが、宜しくおねがいします。


11月9日(水)の英語学習
速読・速聴、Core1800
多読
2005-11-09 23:30 | カテゴリ:お勧め英語教材
お勧め英文法本。




絵がたくさん用いてあり、感覚で文法を身に付ける工夫がしてあります。
それぞれの項目に、ステップ1,2,3とあり、読みやすいです。
自分の英語力に合わせて、ステップ3を飛ばして読むことも出来ます。
試験対策には、やはり日本語で書いてある文法書を一度読み通すことをお勧めします。
(文法用語も出てきますが、それは読み飛ばして、図解・解説を読み感覚として文法を知ることが出来ます。)




あまりにも有名な本。
英語の文法を、英語で理解するのには最適です。
with answer と  CDマークがある事を確認して購入することをお勧めします。
(あまりに種類が多いので。)
will と be going to の違いなどを解説。
目からウロコ、の文法書です。
しかし、試験対策には、前述のforestの方を強くお勧めします。
これは、英語学習を柱としたブログですが、人生英語ばかりではないので、
落ち込んだとき等にお勧めの本を紹介します。

浅見帆帆子さんの本。





色々出ていますが、全部読みましたが、一番最初の本がお勧め。この1冊を手元に置き、落ち込んだ時に読むと楽になりますよ。
20代の著者、2時間足らずで読みきることが出来ます。
でも、書いてある内容は、「深い」ですよ。


バーバラ・ブレナン著






難しい!!
でも、オーラ・エネルギー・気、ヒーリング、生まれてきたこと(生きること)の意義を、元NASAの科学者が、科学的に理論的に記しています。
目に見えないものを、胡散臭く思う方には、是非お勧め!
4冊の本に、精神世界の全てが網羅されているようです。
(先に紹介した、帆帆子さんの本に書かれていることも、勿論記されています。)

光の手(上)(下)。癒しの光(上)(下)。
それと、光の手の原書も購入しました。


2005-11-09 21:06 | カテゴリ:やさしく・たくさん、英語脳造り&週刊ST
伊藤サム氏の「やさしく・たくさん」の本や、あるHPで、試験英語対策(「難しく・少なく」)に疑問を持つ。





子育て系専業主婦で、特に資格取得の必要性が無い私が、「苦行」と感じる語彙強化を眉間にしわを寄せてするのは、「人生の無駄使い」では??

やさしく・たくさん、読んで・見て・聞いて、英語脳造りを始める。

音源付の絵本、子供向けビデオがお勧め!!


2005-11-09 20:51 | カテゴリ:英検・TOEIC
英検対策は、やはり旺文社の問題集を使いました。
英検は語彙!と言いますので、予想問題集と、語彙・イディオムターゲットを一通りしました。





準2級は、
「試験」というものを、20年近くぶりに受けましたので、英語の内容と言うよりは、「試験」の雰囲気に緊張しました。
筆記・面接とも、緊張はしましたが、
基礎英語を音読50回していた為、
基本文法・語彙は身に付いていたようで、余裕を持って合格。

2級は、
やはり、レッツスピークorリスニング入門の音読50回だけでは不安で、語彙強化をしました。
(基礎英語レベルの実力でしょうが、背伸び?をし、レッツとリスニングが新講座でしたので、こちらに鞍替えしました。)
何とか?合格。
2005-11-09 19:44 | カテゴリ:音読
ジャンル:日記 テーマ:ブログ始めました
音読、50回!!

2001年、「読んで身に付けた40歳からの英語独学法」(笹野洋子著)を、手にする。





当時、PCを扱えず、英語学習方法の情報源は本のみ。
でも、思えば、この事が情報に振り回されず、英語基礎力を付けるのに、大変助かりました。

NHKラジオ講座を使った英語学習方法を勧めています。
まず、予習。
放送前に、スキットを、音読50回!!
このことにより、ロールプレイ練習がすらすらと出来、気分良い!
だから、放送を聞くのが苦にならない。

50回の音読、と聞いて引く方も多いことと思います。
が、
「覚える必要なし」
ですので、私は、寝転がりながら、ひたすら音読。
(正直、ほかの事を考えながら音読することもありました。)
(NHK基礎英語2を使用。)

すると不思議。
3ヶ月~半年後、英語が英語として聞こえることに気づきました。

無理せず、基礎英語2を音読しましたので、
そう難しい文法事項も無く、すんなりと英文を頭から読む(理解する)ことが出来たと思います。
今、思えば、伊藤サム氏の「やさしく・たくさん」を、当時していたのだと思います。