fc2ブログ
2009-06-27 17:32 | カテゴリ:ドラマ・洋画
マイケルの訃報に驚いた人は多いだろう。

私は、中学のころ、マイケルの「スリラー」のカセットテープ(年ばれ)を、プレゼント当選!!
その中には、
マイケルの一番良い時期!の曲がいっぱい!
中でも、
ポールマッカートニーとのデュオ、「ガールイズマイン」が良い。
というのも、
物持ちの良い私は、なぁぁぁんと、このカセットテープをまだ持ってる。
(おまけにまだ聞ける!)
で、3週間前くらいに、それこそ、、、、20年ぶりくらいに、聞いた。
んで、
「ガールイズマイン」は、曲の合間に、
マイケルとポールが、
「彼女は僕のものだ!」「いや、僕の!!」
みたいな台詞がある。
中学のころは、英語聞き取れず&この二人に求愛されても好みじゃないしぃぃ~~
(なんたって、カセット、偶然、プレゼントに当選しただけだしぃ~~)
という感じだったが、
3週間前は、
えぇぇ、やっぱ、曲より台詞部分の方が聞き取りやすい&けっこう聞き取れる♪

やっぱり、日々の努力が実を結んだのだっ!!
(って、ここ数ヶ月は、英語離れ~、なのですが。。。。汗)



お手数ですが、下記を2箇所をクリック頂ければ、大変嬉しく、ブログ更新の励みになります。(ブログランキングに登録しています。)
宜しくお願い申し上げます。

英語学習 ランキング

<英語学習法満載、blog>

コメントを承認制にしているため、コメントに気づくのが遅れ(特に過去記事にコメントを頂いた場合)、お返事が遅くなりましたら、スミマセンっ。
スポンサーサイト



2009-06-26 21:12 | カテゴリ:ホメオパシー
先日のホメオパシーの授業の講師は、ガ・イ・ジ・ン
英語での授業、もちろん、通訳付です。
しかも、
講師が話し、通訳が話す。
講師の声と、通訳の声が、かぶらず、とても聞き取りやすかった~。
(がっ、当然、全てを分かるわけでは有りません。でも、自分の興味のあることを英語で聞くのは、新鮮?楽しい?)

で、
出てきた出てきた、数年前に、アルク「ボキャビルマラソン」で、学んだ医学用語。

kidney
diarrhea
obesity
diabetes

そうかぁ~、このために、数年前、涙を流しながら覚えたのかな?



お手数ですが、下記を2箇所をクリック頂ければ、大変嬉しく、ブログ更新の励みになります。(ブログランキングに登録しています。)
宜しくお願い申し上げます。

英語学習 ランキング

<英語学習法満載、blog>

コメントを承認制にしているため、コメントに気づくのが遅れ(特に過去記事にコメントを頂いた場合)、お返事が遅くなりましたら、スミマセンっ。
2009-06-22 12:14 | カテゴリ:まったりとした、おじゃるまるな日々~
久々の更新です。
近頃、さっぱり英語の勉強をしていなく、ブログ更新できませんでした。

英語クラス(講師つき)も、全く復習せずに参加・・・・で、指名され、しどろもどろ~~~
英語サークル、
これは、私が言いだしっぺで、「暗誦」にとりくんでいますので、
しかも、参加者のTさんは、しっかり毎回暗誦をしてきて下さいますので、
私も、<なんとか>持続。
ありがたいです。
でなきゃ、
「英語???なにそれ???あぁぁ~、一時期、取り組んだかなぁ~(遠い目)」
となることは確実?!

今週の金曜日は、英語サークルです。
テキスト、P48の暗誦ですぅ~~~


お手数ですが、下記を2箇所をクリック頂ければ、大変嬉しく、ブログ更新の励みになります。(ブログランキングに登録しています。)
宜しくお願い申し上げます。

英語学習 ランキング

<英語学習法満載、blog>

コメントを承認制にしているため、コメントに気づくのが遅れ(特に過去記事にコメントを頂いた場合)、お返事が遅くなりましたら、スミマセンっ。
2009-06-03 12:23 | カテゴリ:まったりとした、おじゃるまるな日々~
気づいたら、もう6月。
5月は、学習報告を1度もしていない。(だって・・・報告する内容が無くて。すみません。)

以前、
キャス・キッドソンに夢中!!と書きましたが、飽きっぽい私ですが、益々夢中になり、
ネットで色々情報収集し、キャスの公式HPで、カタログを注文!
で、
それとHPを毎日眺め・・・・・注文!!しそうな今日この頃。
まぁ、
唯一の救い?は、HPもカタログも「英語」ということ。
(とはいえ、あまり文字は読みませんが。)

これは<一応>英語ブログですので、カタログより???と思った英語表現を書きに書きます。

food cover の説明で、
"keep flies and waspes at bay"

食べ物を、ハエや蜂から守るのだろうが・・・・この keep の使い方。
keep=保つ
という感覚が強いので、上の表現には違和感を感じます。
keep のあとに、away などの語が入ればスンナリ納得するのですが。

下記は、キャスのバック(欲しい~~)です。




お手数ですが、下記を2箇所をクリック頂ければ、大変嬉しく、ブログ更新の励みになります。(ブログランキングに登録しています。)
宜しくお願い申し上げます。

英語学習 ランキング

<英語学習法満載、blog>

コメントを承認制にしているため、コメントに気づくのが遅れ(特に過去記事にコメントを頂いた場合)、お返事が遅くなりましたら、スミマセンっ。