fc2ブログ
2009-09-22 19:18 | カテゴリ:まったりとした、おじゃるまるな日々~
8月からスイミングスクールに通いはじめ・・・・・



2キロ、太った!!




1ヶ月半で、2キロ・・・・・
運動後は、おいしくて、なにもかも。。。。
おまけに、スクールの隣にはスーパーが。。。。そこで、スイミング後=空腹時に、買い物するから。。。。。。


運動の秋 < 食欲の秋  です。

えっ?
勉強の秋????

でもね、
黙々とバタ足(私は泳げません。。。涙)していると、
どこからともなく、
ケイナン・岩村 の、スパルタ励ましの声が♪

英語も水泳(運動)も、努力が実を結ぶのかな?
(人の倍・・・100倍くらい時間を要す、けんとんですが。。。)


私が、英検準1合格と、25m泳げるようになるのは・・・どちらが簡単だろう?
(クロークなら、25mで、平泳ぎなら英検だろうな。。。。
って、まじめに考えるなよ、私~~。)

スポンサーサイト



2009-09-18 22:55 | カテゴリ:DUO



DUOの例文
Take it easy. I can assure you that everything will turn out fine.

assure だな、、、確約・保障する、かぁ~。
さてさて、例文作ろうかな。

My English teacher assured me that I will pass Eiken pre-1st grade next spring.

I assure my son that he will make the team in his soccer club.
・make the team・・・・チームの一員になる。
(「だれでもラジオ英会話」より。)

I assure myself that I will swim more than 25meter perfectly.
2009-09-15 15:45 | カテゴリ:DUO
さてと・・・・・続くか疑問だけど(って、はじめた時点で言ってる様じゃNGね。。。)
DUO
記事にしたいと思います。
(何気に、カテゴリーDUO作るしぃぃぃ)

黙々音読しながら、
例文1つづつを「骨までしゃぶる」というか、徹底分析・・・・まぁ、練れ親しみましょ♪
というわけで、
第一回目は、当然例文1.

We must respect the will of the individual.

私がこの例文をはじめて見たとき、
will=遺書
ここでは、意思、ねっ。
で、
individual
これ、
この単語、なんとなく入ってこない。。。。
DUOでは、名)個人
とある。辞書では、形)個人の

ここで、私の問題だが、individual と invisible(形、目に見えない) が、混合するから。。。(涙)
何でだろう?

まぁ、四の五の言わず、身につけるべく例文作成っ!
(英文の間違いがありましたら、コメントに記載して頂ければ大変嬉しく思います。)

I think most important thing is the will of individual.
In my opinion the world consists of individual.
So without individual there is no U.S.A., China and Japan.

一応、上記英文は下記のつもり。
私はもっとも重要なのは、個人の意思だと思う。
私の意見ですが、世界は個人から構成されている。
だから、個人なくして、アメリカも中国も日本も有り得ない。

うぅぅ、、、、
individual    手に書いて覚えようっ!
2009-09-11 22:01 | カテゴリ:まったりとした、おじゃるまるな日々~
私が夢中な、キャスキッドソンの、特別付録つきの本が発売されます♪
(売り切れ必至なので?!、本屋へダッシュ or ネットでゲットっ!)
付録は、ビッグトートと3wayポーチだとか。
(3wayって、どんな?)


2009-09-09 13:29 | カテゴリ:まったりとした、おじゃるまるな日々~
身体も重いが、パソコンはそれ以上に重い。
で、
ブログ更新なかなか出来ません。
が、
細々、英語してま~す。
とはいえ、
今週の金曜、11日、英語サークルですが、テキスト暗誦してないよぉぉぉ。
ばっちり暗誦してくださる、Tさんの顔が浮かびます。(汗)
なまけものの私にやる気を出させてくれるTさんの存在、ありがたいです♪

スランプ時は基本に戻るのが有効。

<私の場合>
英語熱が冷め・・・・・・
でも、英語、やっぱり身につけたいなぁ~、との思いで、手にしたテキストは、
「基礎英語3」
これは、私がやり直し英語を始めたときに音読教材として使用したもの(レベル)。
で、
基本、易しいものに触れると、負担・負荷が殆ど無い♪
=、楽しいぃぃぃ♪
んで、
私の場合、欲がでて・・・・DUOにも取り組んでいます(汗)

実は、
DUOというカテゴリーを作り、例文・学習などの感想を記していきたいのですが。。。。
なにぶん飽きっぽい性格&整理整頓が下手=カテゴリー多すぎ(大汗)
なので、、、、
カテゴリー作成の自信が有りません。(涙)

DUOの進捗状況は、
覚える!という意識を捨て、ひたすら例文音読に努めています。
例文100まで、
各100回、音読しました~~~がっ、覚えてはいません(この辺りが世界七不思議ねっ)