fc2ブログ
2010-02-24 08:35 | カテゴリ:まったりとした、おじゃるまるな日々~
28日(日)は、ホメオパシーの進級試験。
本来なら勉強しなければいけないのだが・・・・

3月13日14日に東京である、エネルギー心理学のWSに参加したくて、1日中、そのWS系のHPを熟読&ネットサーフィン。
そして、底値で東京への航空券&ホテルを検索すること数日。。。
(あぁぁ何やってんだ私! Time is money. だろ!!底値調べるために貴重な時間を使うなよ!)
で、
昨夜、すべての申し込みを完了。入金済み♪

さぁ、これで安心して試験勉強できる??!
スポンサーサイト



2010-02-23 17:00 | カテゴリ:英語サークル
英語クラス(講師付)のメンバーの2人が、ラジオ英会話を聞いている。
で、
喜び勇んで、「私も今月から聞き始めました~♪」と告げる。
と、
俄然、「さぼれない~~」という気になり、継続中(っても、1カ月目ですがね。)

英語クラス&サークルの利点は、リアルに学ぶ仲間と話せるとこだよね。
英語で話したり、
学習方法を情報交換したり。
2010-02-18 08:28 | カテゴリ:NHKビジネス英会話
やはりこのブログは、英語のブログ(ゆるいけど。。。汗)

英語に気が向いてる時は、更新回数が増える。
(今月末のホメオパシーの進級テスト勉強からの逃避かも?)
(で、今、禁酒中。。。といっても、バレンタインデー以降ね。)

今月のラジオ英会話の巻末英語コラムに何気に目をやる。P106
(テキストを隅から隅まで活用すると、かなり英語量が増えますよね。)

下記はその抜粋。

Whhen I make tea, I always use a made-in-England teapot because the tea brews to a richer flavour.
I drink it from an attractive Chinese mug with a lid, which helps to keep it hot if I take long pauses between sips.

わかるわぁ~~~~
私も紅茶派で、茶葉でアールグレイを飲みます。(オケージョンにね。)
普段は、お気に入りのキャスキッドソンのマグカップ=500ml入る、になみなみと紅茶(これは、テーパック)を注いで飲む。
が、冷めるのがねぇぇぇ
(今も横にキャスのマグ有り)



When I drink red win, I like to pour it first into a decanter which allows the wine to breathe for a whine and allows me to admire its colour.

あぁぁぁぁ~~~試したい。
赤ワインの色を、admireしたいぃぃぃ~~~



With beer, I usually drink from a ceramic cup with a handle, I might gaze at a beautiful framed print of Edward Hopper's painting Early Sunday Morning.
後略

えっ、次はビール???
もぉぉぉぉ、、、gazeのあと、ビールの泡と続いてなくて安心。



しかし、
紅茶、ワイン(赤)、ビール・・・・この著者と飲み物の好み一緒~。
(彼は、イギリス人なので、紅茶は納得。)
2010-02-16 14:11 | カテゴリ:NHKビジネス英会話
放送日には、毎日、続けてますよ~。
(って、2月、そう今月から始めたばかりですが・・・)

で、
今、アマゾン送料無料♪なので、アマゾンでテキストを買おうとしたが、、、取り扱ってない??
(もう、16日なので、UPしてていいはずだが。)

4月からは、チャロ2を息子と&一人でラジオ英会話、の予定。
(でも、2番組は挫折のもとかな?)
(とりあえず、4月は2番組で様子を見ま~す。)
2010-02-15 13:29 | カテゴリ:ホメオパシー
今月末に、ホメオパシーの学校の進級試験があります。
ホメオパシー以外にも、解剖生理も試験が。。。(涙)
下記が、試験範囲です。。。

英単語暗記とどちらが楽だろう?


■解剖生理学の復習ポイント

1.細胞・組織・身体の概要

・細胞膜の構造を理解。

・細胞膜を通した物質の移動についてまとめる。

・細胞小器官のそれぞれの働き。特にミトコンドリアの働きをまとめる。

・染色体について。

・組織では上皮についてまとめる。

2.骨格系

・骨の機能について

・脊柱の数や特徴のある部位の骨の数を覚える。

・関節の種類と部位についてまとめる。

・胸郭について。

・骨盤周囲の骨について。

3. 筋系

・筋の収縮とイオンについて。

・咀嚼筋と表情筋をまとめる。

・拮抗筋(たとえば、肘の屈曲・伸展に係る筋)。

・股関節にはどのような筋があり、どのような働きがあるか?

・筋線維の特徴についてまとめる。

4.神経系

・神経の基本は?

・交感神経と副交感神経の機能。

・脳幹について。

・大脳の機能局在について。

・脊髄に何か法則がありましたね!

・脳神経について。(知覚のみ、運動のみ、混合線維についてまとめよう)

5.感覚器

・視覚器の構造的な特徴をまとめよう。

・眼の障害についてチェック

・聴覚器の構造を覚えておこう!

・皮膚について、層についてまとめておこう!

・味覚について。




2010-02-11 08:37 | カテゴリ:ドラマ・洋画
3D&字幕を選んで、いざ「アバター」観賞♪(遅ればせながら)

下記、ネタばれあるので、その辺りはご理解を。

★10♪
(5が最高~の上をいく)

3Dについて・・・
これは、、、臨場感あるけど、はっきり言って「きつい」
メガネが重いし。
3Dは、長くても30分が限度かな、私。(テーマパークTDLやUSJの
アトラクションだと面白いですがね。)
乗り物酔いするわけではないけど、気分なりそうな感覚でした。


で、
内容。

残念だったのが、バトルシーン長すぎ。
せっかく、最初に、ナヴィ族が、「死を嫌う」「命の尊さを大切にしている」部分をしめしたのに。
我が惑星を侵略者から守るためとはいえ。。。
「筋肉じじぃ、しぶとすぎ!!」と、温厚な私でさえ悪態をつきたくなった。
(ほらね、戦闘シーンは人をアドレナリン全開にするのよ。)

冒頭の部分で、「魂」「エネルギー」って言葉が多くつかわれ、
スピリチュアルが浸透し、こういう言葉を含んだ映画がヒットするのは嬉しい♪と感じました。
あと、
「樹」
(神聖で繋がっている樹)
これは、「フェノミナン」(私の好きな映画、DVD持ってる)を感じた。
あと、
エヴァンゲリオンとラピュタっぽい~と感じる部分も。

I see you.
この言葉が、主役の2人(ナヴィ族の女と、アバターの男)の間で何度か交わされた。
ナヴィ族のことを、アバターに教えているときに。
単に、see、目に見えてるののが見えている、という意味でなく、
「あなたの本心・魂が見えている。」って感じで使われていた。
I feel you.
って感覚?でもseeだったんだよね。
で、
この言葉、激しいしつこく長いバトル後、ナヴィ族の女が、アバターの本来の姿=地球人、を抱擁しながら、
出てくる。
I see you.
ここ、私の泣きのツボだった。。。
お互いの容姿(目に見えるものなど)でなく、一番大事なもので繋がる感覚が大事!!ってメッセージだよねぇ、と想った。

少し、スピ系な話になるが・・・・
よく2012年のアセンションというが、それって、<この価値観が変わる>ってことだと思っている。
(in my opinionね)

生産性を重視せず、ゆっくりだけど大切なものをないがしろにすることなく丁寧に生活していく!!
2010-02-05 20:41 | カテゴリ:英語サークル
昨日の英語クラスには、新品の電子辞書を、、、、
息子のDSケースに入れて持って行きました。
がっ、
やはり辞書用のケースはマストアイテムのようで、、、、
早速アマゾンをチェック。
で、
下記を購入予定。(低価格だし、100均に行く必要もないかな。)


2010-02-04 15:26 | カテゴリ:英語サークル
アマゾンで、1日の夜注文が、なんと、3日に届いた。
で、
今日(夜)の、英語クラスに新品の辞書を持っていこう、と思うのだけど・・・
もしかして、
まえの辞書の故障は、きちんとした辞書ケースに入れず、自転車=振動が原因?
と思うと、、、、
ケース購入して持参したほうが良いかな?
でも、
みんなに見せたいしぃ~、使いたいしぃ~。
2010-02-02 19:58 | カテゴリ:NHKビジネス英会話
下記記事の(前日分の記事の)電子辞書をアマゾンで注文しました。
失敗は・・・・色。
私的には、GOODですが、、、、もしかしたら息子も兼用かも・・・と思ったら、無難なシルバーにするべきだった~。
(まっ、、、1万ちょっとだし、、、いいかぁぁ)

いゃぁ、
注文の「ぽち」するまで、散々調べました。電子辞書情報。
呆れる息子に、
「1カ月、塾やすまない?」
息子、「OK~~~!!!!」
私、「冗談よ。。。電子辞書のお金を捻出したくて。」
(1カ月塾代 > 電子辞書代)

まっ、何にせよ、購入できてラッキー~~
音声も出るし~~~
明日、明後日には到着♪♪


息子、といえば、、、、
4月から、チャロ2が始まるとか!!
息子と聞こう~~~、と、息子に声をかけました。
息子怪訝な顔。。。。。
私、過去に、息子に英語スパルタした経験が。
で、
「かぁぁぁぁるく、聞く、聞き流すだけでいいからぁ。お母さんも、何もいわないし~~~」
と、私、息子の気を楽にし、
すると、
「うぅん。まっいいかもねぇ。」
と、息子。

よ~~~~し。息子とラジオリスニング~~です♪
(でも、4月からねぇ)
2010-02-01 21:25 | カテゴリ:NHKビジネス英会話
ほっほっほっ~
私の数ある長所の中の一つ(自己卑下タイプなので、あえて自画自賛してます。)、「素直」な性格で、
先日の
川本佐奈恵さんのセミナーで、「ラジオ講座を聞く!!」と意気込み、
(その時点では、今月末にあるホメオパシーの進級テスト後に聞くよていでしたが)
早速、本日、2月1日(月)「ラジオ英会話」を聞きましたよ~
勿論?!
スキット音読50回~♪

となれば、俄然、新しい電子辞書が欲しくなる・・・・

下記が最有力候補かな。






2010-02-01 07:22 | カテゴリ:お勧め英語教材
なんてことだ、ラジオ講座を聞き始めるぞ!と意気込めば、、、、

電子辞書が壊れた。

まだ、5年ほどなのに。。。。
奮発して、英語に特化した、英語上級者でも満足!!な辞書を購入したのに。
満足度を満喫する実力をつけないうちに、辞書が私のだらけぶりに嫌気をさしたのか、去って行った。(涙)
で、
今、辞書をアマゾンで検索。
(どうも、家電ストア=店舗で購入するより、ネットの方がお安いようだ。)
電化製品なので、壊れても惜しくない価格で、ということで、下記が有力候補!
でも、
広辞苑が入ってないんだよねぇ~。
英英辞書と広辞苑が入って一万円以下の電子辞書ってあるかなぁ~。