高卒、マダムのやり直し英語!TOEIC学習記!英検準1級。ハコミセラピー♪
中学英語(英検3級)からの、やり直し英語を始め、英検準1級に合格♪楽に生きるツールとして、ハコミセラピーを提供♪
| ホーム |
2010-05-29 21:08 |
カテゴリ:英語サークル
いやぁぁぁ、、、刺激満載!
皆さん、そうそうたるメンバーで、(英検1級・TOEIC900以上・通訳・高校の英語教師などなど・・・・)
私はなんでここにいるんだ?!
と、自問自答。
「私って、ドM? 自虐癖あり?」などと思ってしまった。
でも、
なんというか、高揚感♪
少しでも、メンバーの方(の英語力)に近づきたい~~~
<出来れば、楽に>!!と思った。。。
(はい、「楽」は無いですね。壁を超えるには、有る程度ガシガシ取り組まないとねぇ。)
10月、準1取得に向けて、腹くくらないと?!
(でもね、、、、、
「何のために?」って、想いが出てくるんだよね~、その気持ちとの向き合い方が最大のポイント
。)
準1取得後、やさビジ会には参加する予定ですが、ビジ英(実践ビジネス英語)は、しっかりCD購入して、今後聴き続けま~~す♪
あっ、
それと今日の勉強会で感じたこと。
「暗唱」の宿題があり、ペア(グループ)になり、確認作業をするのですが・・・・
感覚の違いと言うか、、、、
私的には「覚えた」って判断レベルが、他の人(今回ペアを組ませていただいた、1級保持者)には、「覚えてない」・・・って。。。。
その辺りの、
「自分への厳しさ」が、上級レベルへのパスポートなのだ、、と感じました。
皆さん、そうそうたるメンバーで、(英検1級・TOEIC900以上・通訳・高校の英語教師などなど・・・・)
私はなんでここにいるんだ?!
と、自問自答。
「私って、ドM? 自虐癖あり?」などと思ってしまった。
でも、
なんというか、高揚感♪
少しでも、メンバーの方(の英語力)に近づきたい~~~
<出来れば、楽に>!!と思った。。。
(はい、「楽」は無いですね。壁を超えるには、有る程度ガシガシ取り組まないとねぇ。)
10月、準1取得に向けて、腹くくらないと?!
(でもね、、、、、
「何のために?」って、想いが出てくるんだよね~、その気持ちとの向き合い方が最大のポイント
。)
準1取得後、やさビジ会には参加する予定ですが、ビジ英(実践ビジネス英語)は、しっかりCD購入して、今後聴き続けま~~す♪
あっ、
それと今日の勉強会で感じたこと。
「暗唱」の宿題があり、ペア(グループ)になり、確認作業をするのですが・・・・
感覚の違いと言うか、、、、
私的には「覚えた」って判断レベルが、他の人(今回ペアを組ませていただいた、1級保持者)には、「覚えてない」・・・って。。。。
その辺りの、
「自分への厳しさ」が、上級レベルへのパスポートなのだ、、と感じました。
スポンサーサイト
2010-05-27 13:23 |
カテゴリ:NHKビジネス英会話
後藤洋子とは、ビジ英に出てくる架空の人物(汗)
5月号、Long-Distance Marriage、で私のハートをわしづかみ?(笑)
人事担当のKayが、4月からシカゴに赴任した後藤を気遣ってランチ誘う。
K) ....... I find that a change of scene from the office makes that kind of discussion a little easier.
G) That's very thoughtful.
(しかし、Kayのthoughatfulはここまで?)
K) In my experience, people who've been transferred from another part of the counry often have separeation anxiety.
(この separation anxiety は、マーシャ先生のテキストにも出てきた。)
(この後、分かるのだが、分離不安を感じていたのは他ならぬ、Kayだった。。。)
(で、後藤の話を聞くためにランチに誘ったのに、Kayは自分の話ばかり。それに対し、後藤は、聞き上手=質問上手で、<thoughtfulな、いい子だなぁ~>と感じる。)
G) What's that?
G) How did it happen?
G) What did your husband think of your move?
G) What dose your husband do,if I may ask?
G) Pardon me if I'm being too nosey, but......
G) Dase he have any problem with that?
後藤が上記のような質問でKayの話を聞き出す。(というか、Kay、しゃべるしゃべる・・・)
で、えんえんしゃべったあとで、
K) I asked you to have lunch with me to talk about how you're getting along, and here's me yakking about myself the whole time. Sorry about that.
yakking はなはだしい?と感じた私だが、それにたいする後藤の返答は、
G) No problem, Kay. I've learned a lot, actually, thanks.
あぁぁぁ、、いい子ねぇ~
と、英語より、二人の性格(人物像)に興味津津な私。(ポイントが、ずれてる・・・like kay?)
しかし、
今回記事を書きながら、後藤の質問分をタイプしながら、「これ使える!」と感じた。
私はキャラ的に、「聞き役」。そう、上記の質問を脳みそに叩き込んで、明日の英語サークルに使おうかなっ♪
それと、
前回の記事で、「ビジ英」勉強会参加を悩んでいましたが、、、参加することにしました。
(明後日)
だから、
5月号の復習をしっかりしとかないと~~~
5月号、Long-Distance Marriage、で私のハートをわしづかみ?(笑)
人事担当のKayが、4月からシカゴに赴任した後藤を気遣ってランチ誘う。
K) ....... I find that a change of scene from the office makes that kind of discussion a little easier.
G) That's very thoughtful.
(しかし、Kayのthoughatfulはここまで?)
K) In my experience, people who've been transferred from another part of the counry often have separeation anxiety.
(この separation anxiety は、マーシャ先生のテキストにも出てきた。)
(この後、分かるのだが、分離不安を感じていたのは他ならぬ、Kayだった。。。)
(で、後藤の話を聞くためにランチに誘ったのに、Kayは自分の話ばかり。それに対し、後藤は、聞き上手=質問上手で、<thoughtfulな、いい子だなぁ~>と感じる。)
G) What's that?
G) How did it happen?
G) What did your husband think of your move?
G) What dose your husband do,if I may ask?
G) Pardon me if I'm being too nosey, but......
G) Dase he have any problem with that?
後藤が上記のような質問でKayの話を聞き出す。(というか、Kay、しゃべるしゃべる・・・)
で、えんえんしゃべったあとで、
K) I asked you to have lunch with me to talk about how you're getting along, and here's me yakking about myself the whole time. Sorry about that.
yakking はなはだしい?と感じた私だが、それにたいする後藤の返答は、
G) No problem, Kay. I've learned a lot, actually, thanks.
あぁぁぁ、、いい子ねぇ~
と、英語より、二人の性格(人物像)に興味津津な私。(ポイントが、ずれてる・・・like kay?)
しかし、
今回記事を書きながら、後藤の質問分をタイプしながら、「これ使える!」と感じた。
私はキャラ的に、「聞き役」。そう、上記の質問を脳みそに叩き込んで、明日の英語サークルに使おうかなっ♪
それと、
前回の記事で、「ビジ英」勉強会参加を悩んでいましたが、、、参加することにしました。
(明後日)
だから、
5月号の復習をしっかりしとかないと~~~
2010-05-26 10:19 |
カテゴリ:DUO
DUOの334の例文を用いて。
I'm of two minds whether to participate in ”やさビジ”english meeting or not.
会は催される場所まで、自宅から片道1時間半。。。
物理的距離が・・・
いえ、それよりなにより、実力の距離が。。。(汗)
「やさビジ」のメンバーは、皆。準1保持者。
1級保持者も数名います。
そう、私には高根の花。
実は、この「やさビジ」に、数年前、一度だけ参加しました。
それから
私の英語力はUPするどころかDOWNしているのでは??
そのとこが、やたら恥ずかしい。
悲観的私は、妄想の世界へ~
「けんとんさんって、まだ準1<すら>とってないの?信じられない。こんな調子じゃ、一生かかっても無理ね。なのに何故またこの会に参加するのかしら??」
なぁぁぁんて思われるのでは。。。。
って、
そう思っているのは、他ならぬ自分なんだよね。
他者からのネガティブな自分への印象って、おうおうにして、自分の被害妄想というか、自分のウィークポイント。
すなわち
自分で自分を決めつけてる(思いこんでいる・分かっている)自己卑下の影響だよね~。
実際、会のメンバーは皆さん、英語以上に人柄が素晴らしいの♪
知性と愛情に溢れ、刺激を受けます。
I'm of two minds whether to participate in ”やさビジ”english meeting or not.
会は催される場所まで、自宅から片道1時間半。。。
物理的距離が・・・
いえ、それよりなにより、実力の距離が。。。(汗)
「やさビジ」のメンバーは、皆。準1保持者。
1級保持者も数名います。
そう、私には高根の花。
実は、この「やさビジ」に、数年前、一度だけ参加しました。
それから
私の英語力はUPするどころかDOWNしているのでは??
そのとこが、やたら恥ずかしい。
悲観的私は、妄想の世界へ~
「けんとんさんって、まだ準1<すら>とってないの?信じられない。こんな調子じゃ、一生かかっても無理ね。なのに何故またこの会に参加するのかしら??」
なぁぁぁんて思われるのでは。。。。
って、
そう思っているのは、他ならぬ自分なんだよね。
他者からのネガティブな自分への印象って、おうおうにして、自分の被害妄想というか、自分のウィークポイント。
すなわち
自分で自分を決めつけてる(思いこんでいる・分かっている)自己卑下の影響だよね~。
実際、会のメンバーは皆さん、英語以上に人柄が素晴らしいの♪
知性と愛情に溢れ、刺激を受けます。
2010-05-24 09:10 |
カテゴリ:お勧め英語教材
お勧めの本です。
健康食品関係って、少し地味だったりしますが、この本、行間にミスユニバースの雰囲気を漂わせています♪
★ アボガドは食べる美容液
★ 日本人に乳製品は負担
などなど、各メッセージがあり、それの解説が2ページ位。
大変読みやすいです。
健康食品関係って、少し地味だったりしますが、この本、行間にミスユニバースの雰囲気を漂わせています♪
★ アボガドは食べる美容液
★ 日本人に乳製品は負担
などなど、各メッセージがあり、それの解説が2ページ位。
大変読みやすいです。
2010-05-23 16:28 |
カテゴリ:NHKビジネス英会話
5月12日の放送
渡り鳥のシャイニーのセリフ
Dream big and work hard. That's my style.
かっこよすぎ?!自分に厳しい渡り鳥ねぇ~
で、それを受けて、オーウェンさんが解説時に下記のセリフを言いました。
(うまく聞き取れてるか・・・不明。)
(can'tの後に、itとかきそうな気がするが・・・)
You can't if you think you can't.
オーウェンさんって、この解説の時、他にも色々「おぉぉっ」と思うセリフを言ってくれる。
声も素敵だし♪
しかし、チャロ2、セリフもストーリーも、感動モノですね。お勧めです。
渡り鳥のシャイニーのセリフ
Dream big and work hard. That's my style.
かっこよすぎ?!自分に厳しい渡り鳥ねぇ~
で、それを受けて、オーウェンさんが解説時に下記のセリフを言いました。
(うまく聞き取れてるか・・・不明。)
(can'tの後に、itとかきそうな気がするが・・・)
You can't if you think you can't.
オーウェンさんって、この解説の時、他にも色々「おぉぉっ」と思うセリフを言ってくれる。
声も素敵だし♪
しかし、チャロ2、セリフもストーリーも、感動モノですね。お勧めです。
2010-05-22 16:06 |
カテゴリ:まったりとした、おじゃるまるな日々~
英語サークルで使っている、マーシャ先生のテキスト「だれでもラジオ英会話」、P116に、
Soccer Brother というタイトルのスキットがあります。
我が息子は、サッカー部。
で、
先日の体育祭、息子にコールをかけてくれていたお父さん、どうも、Soccer Father!?
他のサッカー部員にも、声援!!
保護者には、「熱い」方もいらして、部員全員我が息子!みたいな。
有りがたいなぁ~。
こういう、色々な人からの愛が、人間形成に大事なんだろうなぁ。
残念ながら、うちら夫婦「熱い」保護者でなく・・・
でも、
今年からは、私の学年が「お世話係」。。。
早速、来月頭に、サッカー部ママ友のみ会です♪
Soccer Brother というタイトルのスキットがあります。
我が息子は、サッカー部。
で、
先日の体育祭、息子にコールをかけてくれていたお父さん、どうも、Soccer Father!?
他のサッカー部員にも、声援!!
保護者には、「熱い」方もいらして、部員全員我が息子!みたいな。
有りがたいなぁ~。
こういう、色々な人からの愛が、人間形成に大事なんだろうなぁ。
残念ながら、うちら夫婦「熱い」保護者でなく・・・
でも、
今年からは、私の学年が「お世話係」。。。
早速、来月頭に、サッカー部ママ友のみ会です♪
2010-05-18 14:37 |
カテゴリ:DUO
DUOは、淡々と音読、これを続けています。
GW明けに「覚えたか」のチェックをする予定でしたが、、、まだ音読オンリー。
でもっ
驚くべきことがっ!!
寝言でDUO!!
まぁ、正確には、
眠りの浅い時に、DUOの英文が、グルグル頭の中でリピートしていたのですが。
でも、
凄くない、私?!
それと、息子。
これは英語ネタではありません。
先日体育祭でしたが、、、、「速い」うそ~って感じ。
徒競走一位。
クラス全員リレー、2人抜き(まぁ、2人とも女子でしたが)
やっぱ部活で毎日身体を鍛えているからかな?
部活効果と言えば、声援をいっぱい受けてた。
体力・知人友人UPで、部活いいねぇ~♪
GW明けに「覚えたか」のチェックをする予定でしたが、、、まだ音読オンリー。
でもっ
驚くべきことがっ!!
寝言でDUO!!
まぁ、正確には、
眠りの浅い時に、DUOの英文が、グルグル頭の中でリピートしていたのですが。
でも、
凄くない、私?!
それと、息子。
これは英語ネタではありません。
先日体育祭でしたが、、、、「速い」うそ~って感じ。
徒競走一位。
クラス全員リレー、2人抜き(まぁ、2人とも女子でしたが)
やっぱ部活で毎日身体を鍛えているからかな?
部活効果と言えば、声援をいっぱい受けてた。
体力・知人友人UPで、部活いいねぇ~♪
2010-05-17 11:51 |
カテゴリ:NHKビジネス英会話
ビジ英を、2010.5月から聴き始めつつありますが、CDも購入して、「予習」して放送を復習という形で聞いています。
CDには、松下クリスさんの英語での語彙の説明も入っていて、その部分だけリピート楽々出来るので便利です。
しかし
放送では、杉田先生の日本語での説明があり、それはやはり頭に残りやすいです。
4月30日(金)放送分の Calling in Sick 3
Dracula sneeze
手より上の部分で、鼻や口をおおってくしゃみや咳をすること。
杉田先生の「ユーモラス」という言葉に、セサミストリートのカウントドラキュラを思い出しました。
CDには、松下クリスさんの英語での語彙の説明も入っていて、その部分だけリピート楽々出来るので便利です。
しかし
放送では、杉田先生の日本語での説明があり、それはやはり頭に残りやすいです。
4月30日(金)放送分の Calling in Sick 3
Dracula sneeze
手より上の部分で、鼻や口をおおってくしゃみや咳をすること。
杉田先生の「ユーモラス」という言葉に、セサミストリートのカウントドラキュラを思い出しました。
2010-05-14 14:23 |
カテゴリ:英語サークル
やはり、生・というか顔を合わせての英語は良い♪
本日、英語サークルでしたが、
久々に参加された、Yさん。
英語ブラッシュアップされてた~。
そして、
2度目の参加の、Oさん。
彼女の文法知識に感謝♪テキストのポイントを指摘され、皆、大満足。
つくづく
人、メンバーが作り出している空間だなぁ~、と感じました。
有りがたいことです。
私も大いに刺激を受け、やる気満々!
の反面・・・・
出来ない自分をジャッジする癖も出てきて(涙)
テキストは下記を使いました。
P80
指摘してもらった場所は下記。
there's more to it than
この表現。
OさんとYさんは、私が去年まで参加していた英語クラスのメンバー。(Oさんは今年より参加)
で、
昨夜、この表現がもう木曜日のクラスでも出てきたとか。
そして、
Oさんいわく、「このテキスト良いね。日本人離れした表現がいっぱい出てくる。」って。
本日、英語サークルでしたが、
久々に参加された、Yさん。
英語ブラッシュアップされてた~。
そして、
2度目の参加の、Oさん。
彼女の文法知識に感謝♪テキストのポイントを指摘され、皆、大満足。
つくづく
人、メンバーが作り出している空間だなぁ~、と感じました。
有りがたいことです。
私も大いに刺激を受け、やる気満々!
の反面・・・・
出来ない自分をジャッジする癖も出てきて(涙)
テキストは下記を使いました。
P80
指摘してもらった場所は下記。
there's more to it than
この表現。
OさんとYさんは、私が去年まで参加していた英語クラスのメンバー。(Oさんは今年より参加)
で、
昨夜、この表現がもう木曜日のクラスでも出てきたとか。
そして、
Oさんいわく、「このテキスト良いね。日本人離れした表現がいっぱい出てくる。」って。
2010-05-12 12:15 |
カテゴリ:NHKビジネス英会話
チャロ2も、聞いていますよ。(ただ聞くだけですが)
この英語脚本、パックンがしたので?爆笑するシーンがありました。
それは、チャロとセミの会話。
4・27(火)の放送分です。
(ラジオ、NHKのサイトで聞けるかな?もし聞けたら、是非聞いてください。)
下記にちらっとその爆笑シーンのスクリプトを書きます。
( )は、私の感想。
チャロ(C)、セミ(M)
C: You have quite a voice.
M: Of courese I do!
I'm here in the Middle world singing away my regrets!
C: Your regrets?
M: That's right! Ispent six long years buried in the dirt. Finally, I came out I had one week to spend above ground.
(そりゃ、セミだもん。)
Not much time, but I was going to make the most of it.
(おぉぉ、前向き発言!さすがチャロのスクリプト。感動&ポジティブ発言満載ねっ!)
Then, do you know what happened?
(ぷっ、すぐ悪がきに捕まったんだよ。セミだもん。)
C: No. What?
M: It rained all week!
(あぁ~、そうきたかっ。ここの、weekの発音が、哀愁漂わしてる。爆笑)
C: Oh, no....
M: I never got to sing in the sunshine before I died.
(雨の中、木にへばりついて、うらめしそうに空を見上げて鳴いているセミの図が頭に浮かびます。)
この英語脚本、パックンがしたので?爆笑するシーンがありました。
それは、チャロとセミの会話。
4・27(火)の放送分です。
(ラジオ、NHKのサイトで聞けるかな?もし聞けたら、是非聞いてください。)
下記にちらっとその爆笑シーンのスクリプトを書きます。
( )は、私の感想。
チャロ(C)、セミ(M)
C: You have quite a voice.
M: Of courese I do!
I'm here in the Middle world singing away my regrets!
C: Your regrets?
M: That's right! Ispent six long years buried in the dirt. Finally, I came out I had one week to spend above ground.
(そりゃ、セミだもん。)
Not much time, but I was going to make the most of it.
(おぉぉ、前向き発言!さすがチャロのスクリプト。感動&ポジティブ発言満載ねっ!)
Then, do you know what happened?
(ぷっ、すぐ悪がきに捕まったんだよ。セミだもん。)
C: No. What?
M: It rained all week!
(あぁ~、そうきたかっ。ここの、weekの発音が、哀愁漂わしてる。爆笑)
C: Oh, no....
M: I never got to sing in the sunshine before I died.
(雨の中、木にへばりついて、うらめしそうに空を見上げて鳴いているセミの図が頭に浮かびます。)
2010-05-08 10:48 |
カテゴリ:まったりとした、おじゃるまるな日々~
数年前から、「頑張って」「頑張る」、をNGワードにし、使用を意識的に避けた。
で、
これから、「出来ない」もNGワードに追加。
臆病者の私は、
「やる」前に「出来ない」と決めつける感がある。
謙遜を美徳としている私は、
少々出来ても、「これぐらい出来るうちに入らない」と考える癖がある。
「出来ない」でなく、「苦手」のしよう。
出来ないの語感(私の)は、きっぱり「無理」って、切ってる=決めつけてる感じ。
でも、
完璧は無理にしろ、「少しは」出来る部分って有ると思う。
例として分かりや分かりやすいのは、
I can't speak English.
なんて、英語で言う点。。。。しゃべってるじゃん!!
で、
これから、「出来ない」もNGワードに追加。
臆病者の私は、
「やる」前に「出来ない」と決めつける感がある。
謙遜を美徳としている私は、
少々出来ても、「これぐらい出来るうちに入らない」と考える癖がある。
「出来ない」でなく、「苦手」のしよう。
出来ないの語感(私の)は、きっぱり「無理」って、切ってる=決めつけてる感じ。
でも、
完璧は無理にしろ、「少しは」出来る部分って有ると思う。
例として分かりや分かりやすいのは、
I can't speak English.
なんて、英語で言う点。。。。しゃべってるじゃん!!
2010-05-06 16:06 |
カテゴリ:NHKビジネス英会話
単語がかなりかぶります。
私はこの5月からビジ英を始めていますが、P18
shoot off stink eye
の
stink
DUOでは、NO.9の例文
Stand back! You stink. Take a shower.
ビジ英のテキストを音読しながら、DUOの Stand back!がこだまする。音読効果ですねぇ~♪
あと、
ビジ英P18の easier said than done は、
マーシャ先生のテキストに出てきました♪
こういう出会いの数を重ねるごとに、自分の中へ表現がしみこんでいくのだと思います。
私はこの5月からビジ英を始めていますが、P18
shoot off stink eye
の
stink
DUOでは、NO.9の例文
Stand back! You stink. Take a shower.
ビジ英のテキストを音読しながら、DUOの Stand back!がこだまする。音読効果ですねぇ~♪
あと、
ビジ英P18の easier said than done は、
マーシャ先生のテキストに出てきました♪
こういう出会いの数を重ねるごとに、自分の中へ表現がしみこんでいくのだと思います。
2010-05-05 12:54 |
カテゴリ:英語学習(楽習)計画
前回の記事にした、「英語にがっつり取り組む!」を検証。
で、
GWということもあり、すっかり英語離れ。
そうすると不思議で、
英語を勉強したくなる。
下記の有名本にも、
「週1日は、英語に全く触れない日を作れ!」
と書いてあり、その効果(=英語切れ状態)を体感する。
あと、
「英英辞書を引け!」
とも書かれている。
その理由として、知らない単語を英語で説明できるようになるため。(=英語思考)
その際、
英英辞書の説明に分からない単語があれば、その単語も英英で調べる、で、語彙が少ないと、調べる単語が雪だるま式に増える(苦笑)
この本を読んだ頃、少し実践した・・・が挫折。
がっつり英語に取り組むことは、今回見送り。
けど、準1は欲しいし、英語力はUPしたいので、英語は、いままでの「ゆるゆる」に「ちょっぴりの本気」をプラスし取り組む。
今後の学習予定(優先順位順)
① ビジ英
② DUO
③ 週刊ST
で、
GWということもあり、すっかり英語離れ。
そうすると不思議で、
英語を勉強したくなる。
下記の有名本にも、
「週1日は、英語に全く触れない日を作れ!」
と書いてあり、その効果(=英語切れ状態)を体感する。
あと、
「英英辞書を引け!」
とも書かれている。
その理由として、知らない単語を英語で説明できるようになるため。(=英語思考)
その際、
英英辞書の説明に分からない単語があれば、その単語も英英で調べる、で、語彙が少ないと、調べる単語が雪だるま式に増える(苦笑)
この本を読んだ頃、少し実践した・・・が挫折。
がっつり英語に取り組むことは、今回見送り。
けど、準1は欲しいし、英語力はUPしたいので、英語は、いままでの「ゆるゆる」に「ちょっぴりの本気」をプラスし取り組む。
今後の学習予定(優先順位順)
① ビジ英
② DUO
③ 週刊ST
| ホーム |