fc2ブログ
2010-06-28 13:00 | カテゴリ:NHKビジネス英会話
今、ビジ英、7月号のCDを聞き流しながら記事を書いていますが・・・・L7です。
ヒューズ、、、、物忘れがひどすぎ。。。
(いつも冗談ばかり言ってるからだよ~。L5は特に、冗談ばかり)

CDを購入してますが、放送も聴いています。
で、
CDには、松下クリスさんの語彙の説明がきちんとトラック分けされていて、多分、放送よりボリュームがあります。
(ワールドウォッチの部分も、英語での説明です。)
(語彙の部分も、きちんと発音があります。)
まぁ、一番の利点は、早く聴ける、というのと、ビヌェツトを楽々繰り返し再生が出来ることですね♪


6月こそは、1日3時間学習を達成したくて、今、追い込みをかけています。
(とはいえ、自分で時間をカウントするので・・・・
「少し多めにカウント」したくなる~~)

有るブロガー「しゅさん」が、学習時間を記事に載せていたので、私もっ!!と最近記事にUPしてます。
しゅさんは「音読」メインの学習方法で、現在、TOEIC800超え、英検準1(今回の1次に)合格(2次も合格されることでしょう)。
音読メインの学習方法と、時折記事に、自己啓発本の感想などが書かれていて、
勝手に親近感を持って、ストーカーのように彼の記事を読みあさりました。
(ブログのタイトルに「ものぐさ」と有るところも、私もっ!!と小躍りしました。)


6月25日(金) ~ 27(日)・・・・・ 11時間40分
(ながら聞き流しも含みます。。。。汗。)
<内容>
英語サークル。パス単音読。「だれでもラジオ英会話」音読。チャロ2、ビジ英、視聴など。

下記ランキングに登録しています。
クリックして頂くと、記事更新の励みになります。宜しくお願いします♪



<英語学習法満載、blog>


英語学習 ランキング

スポンサーサイト



2010-06-25 13:55 | カテゴリ:英語サークル
本日の英語サークル、、、、私を含め・・・・2名。

こじんまりしすぎ。。。(涙)


まぁしょうがないかぁ~と思う反面、
いつもの癖?
<考えすぎ>が出てくる。


私のパターンとして、バウンダリーあいまい、というか、
相手の感情部分まで、考慮しすぎる。

たとえば、
「お勧めのお店」などを教えることについて、
もし、伝えても、相手が満足しなかったら~~~???!!!
って、
必要以上に<考える・気に病む>

別に、
私の感想を述べているだけで、
それについて、相手がどんな感想を持とうと、それから先は、相手の領域。

バウンダリー(境界線)の問題なんだよねぇ~~~


で、
今回のサークルでの考えすぎは、
Yさん、私と二人じゃ、むっちゃ物足りないよねぇ~~~あぁぁ、キャンセルすれば良かったかな~
などなど。。。
2010-06-23 14:54 | カテゴリ:TOEIC学習(受験)記
で、
当然(と自慢は出来ないが)、RとLの発音の違い、出来ません。
んで、
今、パス単をしていて、、、、

command
commend
コマンド
コメンド

ってことかな・・・・
(命令する、褒める、だから意味的に、かなり違うよね。)

こういう、ちょこっとした違いが苦手。
(アバウトに流しているので、しっかり身についていないんですよね~。)





6月22日(火)・・・・・ 4時間30分
(ながら聞き流しも含みます。。。。汗。)
<内容>
パス単音読。「だれでもラジオ英会話」音読。チャロ2視聴など。

下記ランキングに登録しています。
クリックして頂くと、記事更新の励みになります。宜しくお願いします♪



<英語学習法満載、blog>


英語学習 ランキング

2010-06-22 13:58 | カテゴリ:TOEIC学習(受験)記
自分にハッパをかけるため、学習時間を記事にUPしていきます。

6月1日~21日(月)・・・・・ 47時間5分
(ながら聞き流しも含みます。。。。汗。)
<内容>
DUO音読。ビジ英音読&単語調べ。パス単音読。英語サークル参加。「だれでもラジオ英会話」音読。など。

下記ランキングに登録しています。
クリックして頂くと、記事更新の励みになります。宜しくお願いします♪



<英語学習法満載、blog>


英語学習 ランキング

2010-06-22 13:53 | カテゴリ:TOEIC学習(受験)記


下記のランキングに登録しています。
クリックしていただけると記事更新の励みになります。よろしくお願いします。



<英語学習法満載、blog>


英語学習 ランキング
2010-06-22 10:20 | カテゴリ:語彙強化
で、疑問が。。。。。

文の訳を覚えてしまい、純粋に単語のみを覚えていないような・・・
そう、
(この)文章の中でなら意味はわかるけど、単語単独で出てきたら・・・・怪しい。
まぁ、
今は、ゆるゆると、覚える段階なので、それが終わった後、単語帳のほうで、覚えたかどうかの確認をしないといけませんね~
まず、
それまでは、

たんたんと続けること。
(これが、いちばん難しい~。)
2010-06-20 20:18 | カテゴリ:ホメオパシー
19、20は、1日中、ホメオパシーの授業♪

すると、、、、、

英語 < ホメオパシー

と、
本当に、単純な私。

でも、
準1は欲しいので、
10がつまで

英語 > ホメオパシー

で、
準1取得後、めいっぱい、ホメオパシー三昧♪
2010-06-17 13:49 | カテゴリ:NHKビジネス英会話
頭が良くなる(良くなった)気がするのは私だけだろうか?


実践ビジ英の、テキスト7月号を買ってきました。
(CDは、ヤフオクで購入するので。)
(チャロ2・ラジオ=主に息子用は、アマゾンで注文済み)


5月からビジ英に取り組んでいるが・・・・
テキスト(&CD)購入の時期が、徐々に遅くなっている(汗)
この辺り、やる気と比例、みたい。。。(失笑)

ビジ英については、過去、数回、1~2カ月トライしたことがある。
でも続かなかった。
で、
今、取り組んでみて&準1のパス単なども手に取ってみて、

「あの時、ビジ英を続けていれば~~~今頃、準1取得していただろう。」

と感じる。


時間は取り戻せないので、
今後、またこのように後悔すること無いように、私の中の怠け者ちゃんの囁きに耳を傾けず、
ビジ英は、最低っでも順1取得までは聴き続けようっ!
(私の怠け癖が出てきましたら、コメントで叱咤激励して下さると助かります。)
2010-06-15 13:10 | カテゴリ:未分類
下記、ビジ英の単語クイズなどあり、さっそくトライ♪

6月号、満点?でした~♪




お散歩英語 English Walk


(上手くリンク張れてるといいのですが)

2010-06-15 12:51 | カテゴリ:語彙強化
準1用の語彙が無いのに、問題集(語彙・イディオムターゲット)は、きつ過ぎた。
で、
準1用で手持ちといえば、下記のパス単。
(しかし、私のは古いバージョン。汗。)
やり方は、
色々ネットで調べて、例文音読が有効、のようで、いままでのDUO音読(って、ここ半月はしてないが)を、パス単例文音読に切り替え。







嬉しいことが♪
英語とは関係ないですが、、、中2の息子、テスト勉強中、「お母さん、質問していい?



数学だけど。




私、一瞬躊躇。。。。(汗)
「・・・・・うん・・・・・」
で、
問題を解くことに、、、、、、(しまった、断ればよかった~と思いつつ)
んで、
「解けたぁぁぁぁ!!」
とその瞬間、威張りだす私?!

何とか、母の面目を保ちました。
2010-06-14 13:35 | カテゴリ:語彙強化
先日記事にした、準1の「語彙・イディオムターゲット」を解いてみた。。。。

あぁぁぁ~~~
分からない語彙満載。
もぉ、語彙強化の必需品、マカディミアナッツを1箱あけて取り組むも、、、辛い。

で、
私の中の怠け者がささやく

「こんな難しい語彙知ってどうするの?」
「そんなことより、簡単な言い回しをスムーズに口から出せるようにした方が良いよ。」
「準1なんて、資格取ってどうするの?」


でも、
準1が欲しい。というか、その実力が欲しい。


実際、英語サークルでのYさん、発音も良く、スピーキングも自然。
(彼女は、「楽しみながら身につける派」=(どちらかといえば)勉強反対派)
でも、
先日お邪魔した、ビジ英のメンバーの面々とのスピーキングとは違う。
知ってて使わないのと、知らずに使えないのは違う。


で、
私は、
「知っていて、(あえて)使わない」レベルになりたい♪
2010-06-12 14:13 | カテゴリ:英語サークル
相変わらず、「話すこと」は、苦手な私。
でも、
不思議なことに、「いいじゃん、それでも!」
と、
良い意味で、こだわりがなく、流暢に話すYさんに、いつものような<羨望のまなざし~~>では無かった。

正直、
Yさんと私では、タイプが違う。

今までは、そのことについて、自分にジャッジ!!でしたが、「私は私だし♪Yさんが苦手なことを、私は出来るし♪」
のように、
自分が自分のサポーターになることができ、昨日のサークルは、またまた色々な意味で実りの多いものでした。

メンバーのみなさん、ありがとうございます。
好きな人&会いたい人の一人、オノヨーコさん。
お会いしたことはないが、
彼女のアート展示会に5年前位に行った。

あの
有名な、「YES」もあった。
(が、これは、梯子に上ることは出来なかった。)

ほぼ、
全てのアートが参加型=手に触れてOK(それを奨励)で、五感でアートを感じることができ、とても楽しかった♪
特に、「メイズ」(という名前だったと思う)迷路。ゴール(真中)には、何故だか、「便器」???
そしてその迷路の壁が、透明のプラステックでできている。
だから、手を伸ばして歩かないと、壁に激突。
分かっていながら、「ここだ!!」と夢中になると、ゴンって頭をぶつけた。
(笑)

やはり、
前衛的・個性的、そして、「深い・深遠」な作品の数々だった。

下記の本を昨日読んだ。
一番感動したのは、そして実行に移そうと思った(というか、昨日から実行している)は、、、、


祈ること!



宗教的に、と言うのでなく、
ただ、相手の幸せを願う。
それだけ。
いたってシンプル。

でも
全ては繋がっているから、相手の幸せを祈るということは、自分へ廻り廻ってくる。

ヨーコさんが実践したのは、
辛い時期に、彼女をバッシングする数々の人の幸せを祈ること。
すると、
1週間後には、徐々にバッシングが弱まってきた。
それを彼女は以下のように分析している。

「相手が私を愛し始めた、というわけではない。ただ、自分がバッシングをする相手の幸福を望めるほど<強くなった>ということ。
すると、相手にたいする言動・感情も変わる。
そうすれば、相手はそれを察し、自ずと、今までの状態が変わる。」


他にも、
なるほど~~~と唸る表現がありましたので、ご一読を♪








2010-06-09 16:49 | カテゴリ:語彙強化
以前、アルクのボキャビルマラソンを半年していた。
(詳しくは、カテゴリーのボキャPを参照してください。)

安くは無い通信講座なので、半年間真面目に取り組んだ。
で、
マンスリーテストは、9割をマーク、しかし、、、半年後のファイナルテストは、、、65点。。
だって、
毎月教材が送られてきて、復習する時間(余力)がなかったから・・・・

で、
私が、10月に英検を受けるなら、英krンの語彙を、専用に詰め込むのは有効。
それも、
繰り返さないと(=時間を要す)ボキャPのようになる。。。

というわけで、下記のテキスト(私の持っているのは、1つ古いタイプ。)の語彙を、詰め込もうかな?






2010-06-07 10:00 | カテゴリ:ホメオパシー
5,6、(土日)は、1日中、ホメオパシーのスクールでした。
(4年間&大学並みの授業料、今、2年目。)

で、
同期の皆との、ホメにたいする想い、と言うのが、、、温度差有る。
私は、ゆる~~~い。
ほとんど皆、授業で必要ではない本も、購入し読んでいる。
商品やレメディもバンバン摂っている。
私は・・・・・必要以外の本ってほとんど買っていないし。
(読む本も、英語関係や、他スピリチュアル系。)

「大枚払ってスクールに通っているのに、なぜ私は燃えない??」
と自問自答。
内観してみると・・・・

感じたのは・・・・


本気で取り組むことへの恐れ




これは、
英語にも言える気がする。
(英語は、「暗記」が嫌!!と逃げている部分も多いが。)


そこで思いだした言葉。
(2名の方から言われた)



一つの事に邁進していると、自ずとすべてが身に着く





好きなことでもやり続けると、嫌な・辛いことが出てくる。
その辛い部分は、その人の「乗り越えるべき壁」。
この壁が嫌で、他の好きなことを続けても、また同じ「壁」が出てくる。



何だか、
私にとって、
英語&ホメオパシーに、のめり込めない「壁」って共通のものなんだろうなぁ~。
2010-06-06 14:51 | カテゴリ:DUO
DUOの取り組みは、「淡々と音読」これは、苦にならない方法。

けど、
最後の例文まで音読は終えたし・・・・・

ここは苦手で避けていた、「チェック」に進もうかな?
(準1を受けるのなら、DUOの単語は、しっかり叩き込み、それ以上も覚えないと、語彙問題解けないもんね~)

覚えてなくても、大丈夫~~~
「けんとんは馬鹿じゃないよ~~~」
と、自分を慰める準備をして、、、、、、嫌だけど、、、トライ?!
2010-06-05 13:23 | カテゴリ:英語サークル
月2回、英語の勉強会を主宰(って、場所の予約するだけですが・・・汗。)している。

スタートしたのが、2008.8月から。

スタート当初は、メンバーの入れ替わり、というか、「一元さん」も多く、手探り状態で始めたが、最近メンバーも固定してきた♪
と、
喜んでいたら、、、、、メンバーの一人が仕事を始めるらしくて去ることに(涙)
すると、、、、
以前、参加していた、Iさんが、再び参加することになった♪
(5月に1回目では、Tさんが「お休み」の連絡をくれた直後、
一度だけ参加し「時間のある時に参加させてください」=婉曲的断り?!、とおっしゃた、準1保持&元高校英語教師のOさんが、「参加します。」と連絡をくれた。)

何だか、、、、
一人、去る(休む)と、予想外の「一人」が、参加してくれる。

不思議ぃ~~~
多分、
このサークル(勉強会)は、私にとって、MUSTなんだろうなぁ。
特に、
英語面より、人間性のお勉強として。


Yさんは、私のmentorって感じる。
「楽しむ」ことをモットーにしておられ、ユニーク。
発音が素晴らしく良い♪
で、話すことを楽しまれているので、会話が流暢。
毎日2時間以上ドラマを観ているとのこと。
Yさんからは特に、
「楽しむ」ことを教えてもらってる。
(私って・・・・
「欲しがりません勝つまでは」「贅沢は敵だ」って思想が染み付いてるから。。。。涙。)
2010-06-04 12:58 | カテゴリ:英語学習(楽習)計画
実は、4月から、英語学習時間(ながらリスニングを含む)を記録し始めていた。
がっ、
目標の1日3時間には到達できず。。。。。(涙)
ながらリスニングもカウントしてるのにぃぃぃ

ちなみに、
4月・・・・・・68時間
5月・・・・・・89時間

で、
6月・・・これも、スロースタートで・・・(汗)


学習内容的には、下記です。

ビジ英
DUO


ビジ英に関しては、、、、先日の例会での単語テストの惨憺たる結果に私の取り組み方の甘さを痛感した。
で、
がっつり覚えないと~~~~
って、「覚える」ことって苦手ぇ~
(チェックする時に、覚えていない自分んいダメ出ししすぎるから。。。)



あと、
リーディングが弱いので、下記の本を取り組むかも。
この本は、TOEFLと銘打っているけど、良質のリーディング教材らしい。
(「熱い男」太郎ちゃんの本より。)