高卒、マダムのやり直し英語!TOEIC学習記!英検準1級。ハコミセラピー♪
中学英語(英検3級)からの、やり直し英語を始め、英検準1級に合格♪楽に生きるツールとして、ハコミセラピーを提供♪
| ホーム |
2013-01-31 12:52 |
カテゴリ:ドラマ・洋画
先日、テレビで放送された「エイリアン2」を、英語音声+字幕(聴覚障害者用)で、見ました。
で、
「非難して下さい」と言う趣旨のフレーズに、evaporate 、が使われている!と聞こえたのですが、
この単語、
準1のパス単で知っていて、「蒸発する」と載っています。
辞書には、「消えうせる」とかあるから、やはり映画では、この単語が使われていたのかなぁ?
あと、
easy
これは、シガニーウィーバー(私の好きな女優の一人♪)が、おびえている少女を抱き寄せて、
「大丈夫よ。落ち着いて。」という時に、
"easy...easy..."
と、言っていました
母親なら、子供に一度は言うセリフ何だろうなぁ~と、ぼんやり感じました。
私のイメージでは、怖い夢を見た子供に使いそう。
下記ランキングに登録しています。
クリックして頂くと、記事更新の励みになります。宜しくお願いします♪
(このランキングで一位になることと、私が準1に合格すること、どちらが「実現可能」?)

で、
「非難して下さい」と言う趣旨のフレーズに、evaporate 、が使われている!と聞こえたのですが、
この単語、
準1のパス単で知っていて、「蒸発する」と載っています。
辞書には、「消えうせる」とかあるから、やはり映画では、この単語が使われていたのかなぁ?
あと、
easy
これは、シガニーウィーバー(私の好きな女優の一人♪)が、おびえている少女を抱き寄せて、
「大丈夫よ。落ち着いて。」という時に、
"easy...easy..."
と、言っていました
母親なら、子供に一度は言うセリフ何だろうなぁ~と、ぼんやり感じました。
私のイメージでは、怖い夢を見た子供に使いそう。
下記ランキングに登録しています。
クリックして頂くと、記事更新の励みになります。宜しくお願いします♪
(このランキングで一位になることと、私が準1に合格すること、どちらが「実現可能」?)

スポンサーサイト
2013-01-23 12:54 |
カテゴリ:お勧め英語教材
チョコレート♪
以前、アルクのボキャビルマラソン(無謀にもパワーアップコース)を半年やりましたが、
その時、ごり押しで暗記する傍らには、
いつもチョコが!
脳に負担がかかるのか、ストレスから、甘いものが欲しくてたまりませんでした。
で、
今回、アマゾンで良いチョコを見つけました♪
ご存じの方もいらっしゃると思います。
すんごく美味しくてリーズナブルな、フランス製チョコ「マセズ」♪
去年私は、コストコの会員の友人に頼み、買ってもらいました。
それがアマゾンにあるとは!冬季限定のお品ですのでお早めに~。
以前、アルクのボキャビルマラソン(無謀にもパワーアップコース)を半年やりましたが、
その時、ごり押しで暗記する傍らには、
いつもチョコが!
脳に負担がかかるのか、ストレスから、甘いものが欲しくてたまりませんでした。
で、
今回、アマゾンで良いチョコを見つけました♪
ご存じの方もいらっしゃると思います。
すんごく美味しくてリーズナブルな、フランス製チョコ「マセズ」♪
去年私は、コストコの会員の友人に頼み、買ってもらいました。
それがアマゾンにあるとは!冬季限定のお品ですのでお早めに~。
2013-01-18 16:47 |
カテゴリ:お勧め英語教材
同じブロガーで、英語学習の先輩、
しゅうさん
http://miyashuublog.blog117.fc2.com/
から、素敵な英語教材を頂きました。
お会いした事は一度もなく、何度か私がしゅうさんのブログにコメントしたことがあります。
英語の質問や学習方法の質問などをしたのですが、丁寧にコメントを返して頂きました♪
で、
今回、アマゾンでも高評価の、下記の本を譲って頂きました。
自分で購入した以上に、やる気が出ますね。
人の好意で頂いた本は、やはりその好意に応える=しっかり使いこなすっ!、という気持ちがUPします。
しゅうさん、本当にありがとうございます。
このブログでも、時折、本の学習状況をUPしていきま~す。
しゅうさん
http://miyashuublog.blog117.fc2.com/
から、素敵な英語教材を頂きました。
お会いした事は一度もなく、何度か私がしゅうさんのブログにコメントしたことがあります。
英語の質問や学習方法の質問などをしたのですが、丁寧にコメントを返して頂きました♪
で、
今回、アマゾンでも高評価の、下記の本を譲って頂きました。
自分で購入した以上に、やる気が出ますね。
人の好意で頂いた本は、やはりその好意に応える=しっかり使いこなすっ!、という気持ちがUPします。
しゅうさん、本当にありがとうございます。
このブログでも、時折、本の学習状況をUPしていきま~す。
2013-01-11 12:41 |
カテゴリ:ハコミセラピー
うすうす感じていましたが、今日の英語サークルで再確認しました、
私が英語を話すのが下手な理由
それは、
話すのが好きではないから 汗。
でもそのくせ、英語が出来る(四技能。特に旅行に役立つスピーキング?)様になりたいと思っている。
そうだ、
確か、2012の12月、ハコミセラピーの講師、グレッグ(アメリカ人)とは、話したかった♪
いっぱい色々気持ち伝えたかったし、相手の考え・感じ方・意見も知りたかった。
しかし、
私は興味の幅が狭いのか、世間話系が苦手。(汗。)
そうだっ!!
グレッグにメールしよう♪
で、
あわよくば、グレッグとメールのやり取りとか~♡
うん。
興味の有る事からトライしよう♪
ルンルン♪(今日のブログ書き始めは、落ち込みがちだったが、良いアイディア=英語に触れる方法を思いついた~~~)
下記ランキングに登録しています。
クリックして頂くと、記事更新の励みになります。宜しくお願いします♪
(このランキングで一位になることと、私が準1に合格すること、どちらが「実現可能」?)

私が英語を話すのが下手な理由
それは、
話すのが好きではないから 汗。
でもそのくせ、英語が出来る(四技能。特に旅行に役立つスピーキング?)様になりたいと思っている。
そうだ、
確か、2012の12月、ハコミセラピーの講師、グレッグ(アメリカ人)とは、話したかった♪
いっぱい色々気持ち伝えたかったし、相手の考え・感じ方・意見も知りたかった。
しかし、
私は興味の幅が狭いのか、世間話系が苦手。(汗。)
そうだっ!!
グレッグにメールしよう♪
で、
あわよくば、グレッグとメールのやり取りとか~♡
うん。
興味の有る事からトライしよう♪
ルンルン♪(今日のブログ書き始めは、落ち込みがちだったが、良いアイディア=英語に触れる方法を思いついた~~~)
下記ランキングに登録しています。
クリックして頂くと、記事更新の励みになります。宜しくお願いします♪
(このランキングで一位になることと、私が準1に合格すること、どちらが「実現可能」?)

2013-01-06 13:16 |
カテゴリ:お勧め英語教材
下記のフランクリンプランナーを、2013年1月より使い始めました。
数年前、簡易版を試した事が有るのですが、その時は続きませんでした。
ただのスケジュール帳の域を出ませんでした。
今回、まだスケジュール帳としての使用は数日ですが、実は2012年の11月より準備段階として、フランクリンプランナー系のワークブック&セミナーにも参加しました。
この手帳は、
時間管理というよりも、
行動管理!
を重視しています。
で、
行動を管理するためには、自己内省は、マストです。
本来、自分が何を望んでいるか、これに気づく作業が有るのとないのでは、行動に変化を起こせるかどうかがずいぶん違います。
専業主婦が高価なスケジュール帳?!と、いささか迷いましたが、専業主婦だからこそ、時間&行動管理をする意味は大きいと思います。
でないと、日々のルーティン(家事)で月日が流れて行きますものね。
数日の使用ですが、良いなぁと感じる点を挙げておきます。
①日々の予定欄が有り、それを完了したかチエックすることにより、5分でも良いから「とりあえず」こなします。
(私は、ヨガ・英語などを記入していますが、年始の帰省なので慌ただしい中、就寝まえに手帳を開くことにより、「今、5分だけ。」と取り組む事が出来ます。)
この、「とりあえず」でも、こなすという事は、何だか達成感、自分との約束を守った感、を得る事が出来、私には新鮮です。
②デイリーページが広いのですが、この部分に、
英語日記 を書いています♪
勿論、簡単な英語ですが。
手帳が安いものではないので、しばらく続くと踏んでいます。(笑)
ちなみに、10年日記は、14年?目(2冊目)です。これは日本語ですが。
数年前、簡易版を試した事が有るのですが、その時は続きませんでした。
ただのスケジュール帳の域を出ませんでした。
今回、まだスケジュール帳としての使用は数日ですが、実は2012年の11月より準備段階として、フランクリンプランナー系のワークブック&セミナーにも参加しました。
この手帳は、
時間管理というよりも、
行動管理!
を重視しています。
で、
行動を管理するためには、自己内省は、マストです。
本来、自分が何を望んでいるか、これに気づく作業が有るのとないのでは、行動に変化を起こせるかどうかがずいぶん違います。
専業主婦が高価なスケジュール帳?!と、いささか迷いましたが、専業主婦だからこそ、時間&行動管理をする意味は大きいと思います。
でないと、日々のルーティン(家事)で月日が流れて行きますものね。
数日の使用ですが、良いなぁと感じる点を挙げておきます。
①日々の予定欄が有り、それを完了したかチエックすることにより、5分でも良いから「とりあえず」こなします。
(私は、ヨガ・英語などを記入していますが、年始の帰省なので慌ただしい中、就寝まえに手帳を開くことにより、「今、5分だけ。」と取り組む事が出来ます。)
この、「とりあえず」でも、こなすという事は、何だか達成感、自分との約束を守った感、を得る事が出来、私には新鮮です。
②デイリーページが広いのですが、この部分に、
英語日記 を書いています♪
勿論、簡単な英語ですが。
手帳が安いものではないので、しばらく続くと踏んでいます。(笑)
ちなみに、10年日記は、14年?目(2冊目)です。これは日本語ですが。
| ホーム |