高卒、マダムのやり直し英語!TOEIC学習記!英検準1級。ハコミセラピー♪
中学英語(英検3級)からの、やり直し英語を始め、英検準1級に合格♪楽に生きるツールとして、ハコミセラピーを提供♪
| ホーム |
2014-01-30 13:03 |
カテゴリ:ハコミセラピー
ハコミセラピーを学んで5年以上の歳月がたちます。
学ぶと同時に、
私自身もセラピーを受け続け、ずいぶん「楽」に、「力を抜く」ことを覚えました。
だから、
2013年にやっと準1に合格したのかなぁ~、と思います。
準1に初めて取り組んだ時(トライした時)は、英語を学習してるなら準1位もってないと!
という、
他人目線・他者の評価を気にする、自分に自信のない私、が居ました。
けれど、
最近では、別にどうでもいいしぃ~、というか、どんな自分でもOKというか、
英語は趣味だし、
対外的な数値に固執する必要もないし、固執してガンガン取り組んでも良いし、
ただ一つ言えるのは、
楽しむ♪自分が望む事をする♪
と言うこと。趣味は義務じゃないからね。
(だから、がっつり試験勉強!!も良いし、洋書三昧・DVD三昧もOK♪)
そういうことを、体感を通して私にしみ込ませてくれたのは、ハコミセラピーだなぁ~。
カウンセリングと違って、「指摘」「アドバイス」することなく、
そのままの、その時々の状態を支持し、寄り添う、見守り、受け入れてくれる。
そういう経験を積むことで、
「この世は安全・安心じゃない!」という、思いも、「あぁ、安心な場所、人って居るんだぁ。」と、
凝り固まった想いが、柔らかくなる。
私がしたいことは、
そういう想い、「生きづらさ」「トラウマ」「今までは役に立っていたけど、今では不必要な思い込み・癖」などを、
やさしく、軽減するお手伝い、
こういう事を、ハコミセラピーという手法を通して、提供したいなぁ~♪
というわけで、
ハコミセラピーに興味のある方、いらっしゃいましたらお気軽にお問い合わせください♪
(一応、「ハコミセラピー」という、カテゴリーにセラピーのことなど記載しています。)
下記ランキングに登録しています。
クリックして頂くと、記事更新の励みになります。宜しくお願いします♪

このブログホームへ。(特定記事を検索してこられた方に)
http://2525english.blog35.fc2.com/
(「高卒、マダムのやり直し英語」です♪ハンドルネームは「けんとん」です♪)
学ぶと同時に、
私自身もセラピーを受け続け、ずいぶん「楽」に、「力を抜く」ことを覚えました。
だから、
2013年にやっと準1に合格したのかなぁ~、と思います。
準1に初めて取り組んだ時(トライした時)は、英語を学習してるなら準1位もってないと!
という、
他人目線・他者の評価を気にする、自分に自信のない私、が居ました。
けれど、
最近では、別にどうでもいいしぃ~、というか、どんな自分でもOKというか、
英語は趣味だし、
対外的な数値に固執する必要もないし、固執してガンガン取り組んでも良いし、
ただ一つ言えるのは、
楽しむ♪自分が望む事をする♪
と言うこと。趣味は義務じゃないからね。
(だから、がっつり試験勉強!!も良いし、洋書三昧・DVD三昧もOK♪)
そういうことを、体感を通して私にしみ込ませてくれたのは、ハコミセラピーだなぁ~。
カウンセリングと違って、「指摘」「アドバイス」することなく、
そのままの、その時々の状態を支持し、寄り添う、見守り、受け入れてくれる。
そういう経験を積むことで、
「この世は安全・安心じゃない!」という、思いも、「あぁ、安心な場所、人って居るんだぁ。」と、
凝り固まった想いが、柔らかくなる。
私がしたいことは、
そういう想い、「生きづらさ」「トラウマ」「今までは役に立っていたけど、今では不必要な思い込み・癖」などを、
やさしく、軽減するお手伝い、
こういう事を、ハコミセラピーという手法を通して、提供したいなぁ~♪
というわけで、
ハコミセラピーに興味のある方、いらっしゃいましたらお気軽にお問い合わせください♪
(一応、「ハコミセラピー」という、カテゴリーにセラピーのことなど記載しています。)
下記ランキングに登録しています。
クリックして頂くと、記事更新の励みになります。宜しくお願いします♪

このブログホームへ。(特定記事を検索してこられた方に)
http://2525english.blog35.fc2.com/
(「高卒、マダムのやり直し英語」です♪ハンドルネームは「けんとん」です♪)
スポンサーサイト
2014-01-30 12:16 |
カテゴリ:英語学習(楽習)計画
「よくばり英作文」、ようやく、昨日完了しました♪
(暗唱、1日10回×10日間)
いやぁ、2013年1月22日に開始したので、約1年掛かりました。
さてさて、今後の英語学習。
ハリポタを原書で、といっても、和書と並行して読みます。
まず、#1を、1章ごと英語→日本語、で読んでいきますね。
(#1の和書、購入済み♪)
何といっても、#2は、音源も持っているのでルンルン♪です♪
(このルンルンの感覚が良いのですよね~~)
「よくばり英作文」は、ここのとこ根を詰めて取り組みましたので、1週間くらいはお休みして、、、2周目にとらいするかなぁ~~
2周目は、半年位で上げる予定。
DUOも、同じ方法(暗唱)でトライしたいのですが、<1冊と心中>というスタンスで取り組む方が効果的なようなので、
① ハリポタ
② よくばり英作文
この2本立てかなぁ、オンライン英会話と、Lang-8、これらも気になるのですよね。
ハリポタネタで盛り上がったり(今更?)
ハリポタ#1、1章を先ほど、日本語で読みました。
(数日前、原書では読んでいた。)
やはり、
和書の方が、隅々まで分かる感覚が良いですね。原書で気になっていた、tabby cat は、トラ猫かぁ、どんな種類の猫かなぁ~、と想像しながら読んでました。
下記ランキングに登録しています。
クリックして頂くと、記事更新の励みになります。宜しくお願いします♪

(暗唱、1日10回×10日間)
いやぁ、2013年1月22日に開始したので、約1年掛かりました。
さてさて、今後の英語学習。
ハリポタを原書で、といっても、和書と並行して読みます。
まず、#1を、1章ごと英語→日本語、で読んでいきますね。
(#1の和書、購入済み♪)
何といっても、#2は、音源も持っているのでルンルン♪です♪
(このルンルンの感覚が良いのですよね~~)
「よくばり英作文」は、ここのとこ根を詰めて取り組みましたので、1週間くらいはお休みして、、、2周目にとらいするかなぁ~~
2周目は、半年位で上げる予定。
DUOも、同じ方法(暗唱)でトライしたいのですが、<1冊と心中>というスタンスで取り組む方が効果的なようなので、
① ハリポタ
② よくばり英作文
この2本立てかなぁ、オンライン英会話と、Lang-8、これらも気になるのですよね。
ハリポタネタで盛り上がったり(今更?)
ハリポタ#1、1章を先ほど、日本語で読みました。
(数日前、原書では読んでいた。)
やはり、
和書の方が、隅々まで分かる感覚が良いですね。原書で気になっていた、tabby cat は、トラ猫かぁ、どんな種類の猫かなぁ~、と想像しながら読んでました。
下記ランキングに登録しています。
クリックして頂くと、記事更新の励みになります。宜しくお願いします♪

2014-01-27 12:02 |
カテゴリ:多読、洋書
凄いぞ、オーディオぶっく♪ ハリーポッターのオーディオブックを持っていた(正確には、多読仲間にMDに録音させてもらった)、ことを思い出し、探し出したMD.
。。。。。
2巻の「秘密の部屋」でした。(涙)
でも、
聞いてみて、大発見が有りました♪
それは、you-know-who について。
ヴォルテモードの名前を口に出すのが怖くて、つけたフレーズ「名前のない人(??)」あっ、うる覚えですみません。
この感覚がどうも分からなかったのです。
以前、
ラジオ英会話で、john do 、とは、日本語では「名無しのごんべ」さん、みたいな感覚、と講師の遠山先生はおっしゃって、
???????、名前がないなら、ハリポタのも、you-know-who でなく、john do、でいいじゃん?????
と、はてなマーク炸裂でしたけど、
この
dhon do、、、、何の事は無い、アメリカドラマで頻出!、「身元不明死体」。もろ、john do。
で、
先の、you-know-who の感覚、これ、秘密の部屋(#2)の1章を聞いていて、わかりました♪
ダドリー家の太めの息子が、ハリーが呪文を使った時に、ママに叫ぶ言葉に、
you-know-what、と出てきます。
それで、
ハッとし、腑に落ちました、感覚が。
口にする事がはばかれるもの・人に対しての表現だと。
ヴォルテモードは人なので、who、
呪文はモノなので、what、
2つの例を記されて、その場の雰囲気(その人の感覚)をも知り、その使い方、が分かりました♪
うん♪
こういう理解の仕方って、楽しいし、すっごく嬉しい!!!お宝発見!!のような喜びが有りますっ。
下記ランキングに登録しています。
クリックして頂くと、記事更新の励みになります。宜しくお願いします♪

このブログホームへ。(特定記事を検索してこられた方に)
http://2525english.blog35.fc2.com/
。。。。。
2巻の「秘密の部屋」でした。(涙)
でも、
聞いてみて、大発見が有りました♪
それは、you-know-who について。
ヴォルテモードの名前を口に出すのが怖くて、つけたフレーズ「名前のない人(??)」あっ、うる覚えですみません。
この感覚がどうも分からなかったのです。
以前、
ラジオ英会話で、john do 、とは、日本語では「名無しのごんべ」さん、みたいな感覚、と講師の遠山先生はおっしゃって、
???????、名前がないなら、ハリポタのも、you-know-who でなく、john do、でいいじゃん?????
と、はてなマーク炸裂でしたけど、
この
dhon do、、、、何の事は無い、アメリカドラマで頻出!、「身元不明死体」。もろ、john do。
で、
先の、you-know-who の感覚、これ、秘密の部屋(#2)の1章を聞いていて、わかりました♪
ダドリー家の太めの息子が、ハリーが呪文を使った時に、ママに叫ぶ言葉に、
you-know-what、と出てきます。
それで、
ハッとし、腑に落ちました、感覚が。
口にする事がはばかれるもの・人に対しての表現だと。
ヴォルテモードは人なので、who、
呪文はモノなので、what、
2つの例を記されて、その場の雰囲気(その人の感覚)をも知り、その使い方、が分かりました♪
うん♪
こういう理解の仕方って、楽しいし、すっごく嬉しい!!!お宝発見!!のような喜びが有りますっ。
下記ランキングに登録しています。
クリックして頂くと、記事更新の励みになります。宜しくお願いします♪

このブログホームへ。(特定記事を検索してこられた方に)
http://2525english.blog35.fc2.com/
2014-01-21 17:00 |
カテゴリ:多読、洋書
無理です。。。1月22日までに、「よくばり英作文」を仕上げるのは。
前回の記事更新から、
がっつり、3~4日、暗唱しました。
がっ、、、
体が言うことを聞かない。みょ~に眠くなるし。挙句、体調不良に。
趣味でやっている英語で、体調不良や家族に迷惑をかけるのは、本末転倒なので、ゆるくマイペースで行きます。
でも、
1月中には終わらせたいかなぁ。
2013年の1月22日からスタートしているので、約1年で一応、仕上げたいのですけどね。
最近、興味があるのは、ハリーポッターを一気読みしたい!
確か、
3巻まで読んでるのですが、その後を知らない。
(年1冊の割合で出版されていたので、待てずに、というか、まってる間に飽きたのです。)
私、ハリポタの洋書を何冊か持ってるんですよね。
で、
昨日、1巻を、ほんの少し読みました。
理解度は、、、、
日本語版を思い切り斜め読みした感じ
しかも、
1巻は、かぁなり前ですが、日本語で読んでますからね。
でも、
始まりの部分とか、「あぁぁ、そうだった!はじめからハリーが出てくるのではなく、ハリーが預けられる家の様子、その夫婦が、<不思議>大嫌いっ!って様子を描いてるんだった~~」
と、
Mr.D(この名前、覚えていない。汗
)が、その日の朝の、いくつかの<不思議>を目の当たりにし、イライラしてる様が面白かったです。
とは言え、
きっちり分かりたいので、手っとり早く、日本語版を借りて読むでしょうね~。
(折角だから、借りる手間も省けるし、一度読んでるから、1巻だけは英語で読んだら?で、どうしてもしっかり分かりたかったら日本語で読めば良いじゃん!)
という、声も私のどこからか聞こえてくるのですが。
しかし、
私の読み方って雑なのですよね。
登場人物の名前を覚えない(覚えきれない)。
ですので、前述のハリーが居候するファミリーの名前、頭文字のDでそのまま読み進める感じ。
今回、原書を読んでみて(UK番)、やはり知らない単語が多いなぁ~、と思いました。
多読の原則にしたがって、
気にせずスルーして読みましたけどね♪
下記ランキングに登録しています。
クリックして頂くと、記事更新の励みになります。宜しくお願いします♪

前回の記事更新から、
がっつり、3~4日、暗唱しました。
がっ、、、
体が言うことを聞かない。みょ~に眠くなるし。挙句、体調不良に。
趣味でやっている英語で、体調不良や家族に迷惑をかけるのは、本末転倒なので、ゆるくマイペースで行きます。
でも、
1月中には終わらせたいかなぁ。
2013年の1月22日からスタートしているので、約1年で一応、仕上げたいのですけどね。
最近、興味があるのは、ハリーポッターを一気読みしたい!
確か、
3巻まで読んでるのですが、その後を知らない。
(年1冊の割合で出版されていたので、待てずに、というか、まってる間に飽きたのです。)
私、ハリポタの洋書を何冊か持ってるんですよね。
で、
昨日、1巻を、ほんの少し読みました。
理解度は、、、、
日本語版を思い切り斜め読みした感じ
しかも、
1巻は、かぁなり前ですが、日本語で読んでますからね。
でも、
始まりの部分とか、「あぁぁ、そうだった!はじめからハリーが出てくるのではなく、ハリーが預けられる家の様子、その夫婦が、<不思議>大嫌いっ!って様子を描いてるんだった~~」
と、
Mr.D(この名前、覚えていない。汗
)が、その日の朝の、いくつかの<不思議>を目の当たりにし、イライラしてる様が面白かったです。
とは言え、
きっちり分かりたいので、手っとり早く、日本語版を借りて読むでしょうね~。
(折角だから、借りる手間も省けるし、一度読んでるから、1巻だけは英語で読んだら?で、どうしてもしっかり分かりたかったら日本語で読めば良いじゃん!)
という、声も私のどこからか聞こえてくるのですが。
しかし、
私の読み方って雑なのですよね。
登場人物の名前を覚えない(覚えきれない)。
ですので、前述のハリーが居候するファミリーの名前、頭文字のDでそのまま読み進める感じ。
今回、原書を読んでみて(UK番)、やはり知らない単語が多いなぁ~、と思いました。
多読の原則にしたがって、
気にせずスルーして読みましたけどね♪
下記ランキングに登録しています。
クリックして頂くと、記事更新の励みになります。宜しくお願いします♪

2014-01-13 14:16 |
カテゴリ:音読
1月は、「行く(逝く?)」と言いますが、お正月気分が抜けたら、3連休、で、1月中旬なり、、、
よくばり英作文を、1月22日までに仕上げるのは、今日から毎日、100例文以上を暗唱しなければ無理!よいう状態に陥りました。
(自業自得。汗。)
なら、
この更新より、がっつり暗唱~~~なのですが、その前に一息ねっ♪
やはり音読(暗唱)って、効果あるなぁ~と思います。
私は、下記の本を読み、ラジオ講座の基礎英語2の音読(毎回30回?)を忠実に1年以上続けましたが、音読を始めて、3カ月位?
好きな洋画を見ている時に、「英語が聞こえてきました。
それまでは、i love you や thank you 位しか分かりませんでしたが、「英語」だぁ~ってリスニング力が付いたのを感じました。
勿論、意味は分かりません。でも、効果を確信・実感しました。
で、
最近、よくばり英作文を暗唱していて、、、先日大好きな映画 ted を見たのですが、大好きなtedのセリフは、字幕の日本語見たくない~~、と言う気持ちになりました。
やっぱ、
字幕を読むより、そのエネルギーをもリスニングに向けたくて。
そういう感覚になった自分にビックリ!
勿論、この映画は何度となく見ているので、そのためだと思います。けど、その時ぼんやりと、
あぁぁ~
学習スタート時に実感した音読効果、今回似たような形で、暗唱効果!!を知らせてくれるサイン♪と受け取りました。
と、
ここまで書いて、、、、、どこから下記の声が
今すぐPC切って、暗唱だ!!
下記ランキングに登録しています。
クリックして頂くと、記事更新の励みになります。宜しくお願いします♪

よくばり英作文を、1月22日までに仕上げるのは、今日から毎日、100例文以上を暗唱しなければ無理!よいう状態に陥りました。
(自業自得。汗。)
なら、
この更新より、がっつり暗唱~~~なのですが、その前に一息ねっ♪
やはり音読(暗唱)って、効果あるなぁ~と思います。
私は、下記の本を読み、ラジオ講座の基礎英語2の音読(毎回30回?)を忠実に1年以上続けましたが、音読を始めて、3カ月位?
好きな洋画を見ている時に、「英語が聞こえてきました。
それまでは、i love you や thank you 位しか分かりませんでしたが、「英語」だぁ~ってリスニング力が付いたのを感じました。
勿論、意味は分かりません。でも、効果を確信・実感しました。
で、
最近、よくばり英作文を暗唱していて、、、先日大好きな映画 ted を見たのですが、大好きなtedのセリフは、字幕の日本語見たくない~~、と言う気持ちになりました。
やっぱ、
字幕を読むより、そのエネルギーをもリスニングに向けたくて。
そういう感覚になった自分にビックリ!
勿論、この映画は何度となく見ているので、そのためだと思います。けど、その時ぼんやりと、
あぁぁ~
学習スタート時に実感した音読効果、今回似たような形で、暗唱効果!!を知らせてくれるサイン♪と受け取りました。
と、
ここまで書いて、、、、、どこから下記の声が
今すぐPC切って、暗唱だ!!
下記ランキングに登録しています。
クリックして頂くと、記事更新の励みになります。宜しくお願いします♪

2014-01-09 08:39 |
カテゴリ:スピリチュアル・ヒーリング。落ち込んだ時に。
コメント頂いてる方がた、スミマセン・・・・コメント返信より、今回の記事UPを先にさせて頂きます。
I see coloers
という、タイトルのブログをお持ちの、TOEICオタク(自称・他称)のIZUMIさん、私の尊敬する方でもあります。
このように、
やっぱ、
「色」ってあるよね、色・雰囲気・オーラ・エネルギー、色んな言い方で出来るけど。
かぼすちゃんとおさんぽ
という、柴犬ブログ、毎回訪問してますが、かわいいの♪
で、
ブロガーさんのスタンス・人となりがブログに出てるなぁ~って、
かぼちゃんも、そんな飼い主だから人を信じる優し犬になったんだろうなぁ(持って生まれた性格も有ると思いますけど)
かぼちゃんは、悪徳ブリーダーに繁殖用として買われた柴(♀)で、ブリーダー廃業のため、殺処分寸前のとこと、命を永らえている犬です。
リアルに出会う人も、共振作用で、出会っている、と思うけど、
ブログ
ネットを通してって、地域や時間の制限なく、「縁」がある。
それゆえに、共振度って高いと思う。
だから、
今、この記事を読んで下さる方、コメントくださる方、、、、今の私の「色」に共振され、
なおかつ、
私も、その方々と共振してるのだろうなぁ~
、と感じます。
ブログを始めるにあたって、
コメント返信より先に記事UPしない!
という、誓い?(大げさ)をたてましたが、今回その禁をやぶっています。
「ただ、本当にその時したい事を優先してする。」
ということを自分に許して。
自分の感覚を大切にする♪
どうしても、
その時の状況や、決めごと(自分が過去決めた事)、まわりとの関係、もろもろの事に気おされて、自分のその時の・その瞬間の気持ち・感情は、押しやられてしまう事が多いのですが、
まぁ、
人生も折り返し地点を、かなりオーバーしてますし、
今後の人生は、
自分の、その時の気持ちを大切に♪
こういうスタンスで歩んでいきますね♪
下記ランキングに登録しています。
クリックして頂くと、記事更新の励みになります。宜しくお願いします♪

I see coloers
という、タイトルのブログをお持ちの、TOEICオタク(自称・他称)のIZUMIさん、私の尊敬する方でもあります。
このように、
やっぱ、
「色」ってあるよね、色・雰囲気・オーラ・エネルギー、色んな言い方で出来るけど。
かぼすちゃんとおさんぽ
という、柴犬ブログ、毎回訪問してますが、かわいいの♪
で、
ブロガーさんのスタンス・人となりがブログに出てるなぁ~って、
かぼちゃんも、そんな飼い主だから人を信じる優し犬になったんだろうなぁ(持って生まれた性格も有ると思いますけど)
かぼちゃんは、悪徳ブリーダーに繁殖用として買われた柴(♀)で、ブリーダー廃業のため、殺処分寸前のとこと、命を永らえている犬です。
リアルに出会う人も、共振作用で、出会っている、と思うけど、
ブログ
ネットを通してって、地域や時間の制限なく、「縁」がある。
それゆえに、共振度って高いと思う。
だから、
今、この記事を読んで下さる方、コメントくださる方、、、、今の私の「色」に共振され、
なおかつ、
私も、その方々と共振してるのだろうなぁ~
、と感じます。
ブログを始めるにあたって、
コメント返信より先に記事UPしない!
という、誓い?(大げさ)をたてましたが、今回その禁をやぶっています。
「ただ、本当にその時したい事を優先してする。」
ということを自分に許して。
自分の感覚を大切にする♪
どうしても、
その時の状況や、決めごと(自分が過去決めた事)、まわりとの関係、もろもろの事に気おされて、自分のその時の・その瞬間の気持ち・感情は、押しやられてしまう事が多いのですが、
まぁ、
人生も折り返し地点を、かなりオーバーしてますし、
今後の人生は、
自分の、その時の気持ちを大切に♪
こういうスタンスで歩んでいきますね♪
下記ランキングに登録しています。
クリックして頂くと、記事更新の励みになります。宜しくお願いします♪

2014-01-05 15:56 |
カテゴリ:英語学習(楽習)計画
今年前半は、ゆったりと過ごし、試験系の学習モードは封印。
で、
この1月は、「よくばり英作文」これ一本で!
というのは、実はこの本、2013年の1月22日~始めていて、
で、
まだ1周してません。
何とか、この1月中に、1周仕上げたいので。
その後、
半年かけて、2周する予定
テキストの使い方は以前記事にも書いたけど、
・ 1文を、1日10回暗唱
・ 1文を、10日で終わり。次の文へ。
(1文、10日かけて、100回暗唱することになる。)
しかし、 語学は終わりのない旅
と思う(汗。)
だって、
上には上が、もっともっと上手く、分かるように、スムーズに!と、きりがないもん。
だから、
上達の秘訣は、<続けること>で、続けるためには、無理しすぎない事。
勿論、たまにガッツリ取り組む期間がブレークスルーになると思うので、それは奨励♪
私は、
今年前半は、のんびりペース。試験系は念頭に置かず。
そして、
後半くらいから、TOEIC800超えを目指すべく、TOEICモードになろうかなぁ、と言うのが今の気持ち。
やはり、色々な英語系ブログを見ていると、やっぱTOEIC欲しいよねぇ~
というか、
TOEIC人種(?笑)となり、客観的な物差しで自己の英語力を知り、他ブロガーの方々と交流したいです。
下記ランキングに登録しています。
クリックして頂くと、記事更新の励みになります。宜しくお願いします♪

で、
この1月は、「よくばり英作文」これ一本で!
というのは、実はこの本、2013年の1月22日~始めていて、
で、
まだ1周してません。
何とか、この1月中に、1周仕上げたいので。
その後、
半年かけて、2周する予定
テキストの使い方は以前記事にも書いたけど、
・ 1文を、1日10回暗唱
・ 1文を、10日で終わり。次の文へ。
(1文、10日かけて、100回暗唱することになる。)
しかし、 語学は終わりのない旅
と思う(汗。)
だって、
上には上が、もっともっと上手く、分かるように、スムーズに!と、きりがないもん。
だから、
上達の秘訣は、<続けること>で、続けるためには、無理しすぎない事。
勿論、たまにガッツリ取り組む期間がブレークスルーになると思うので、それは奨励♪
私は、
今年前半は、のんびりペース。試験系は念頭に置かず。
そして、
後半くらいから、TOEIC800超えを目指すべく、TOEICモードになろうかなぁ、と言うのが今の気持ち。
やはり、色々な英語系ブログを見ていると、やっぱTOEIC欲しいよねぇ~
というか、
TOEIC人種(?笑)となり、客観的な物差しで自己の英語力を知り、他ブロガーの方々と交流したいです。
下記ランキングに登録しています。
クリックして頂くと、記事更新の励みになります。宜しくお願いします♪

2014-01-03 15:45 |
カテゴリ:まったりとした、おじゃるまるな日々~
あけましておめでとうございます。
2014年の英語学習計画は、下記に(12月24日の記事に)かいてあります。
(一応、リンクをはったつもりですが、上手く飛ぶかなぁ)
http://2525english.blog35.fc2.com/blog-entry-886.html
で、
今回、英語ではなく、つらつらと、日々の事というかメンタル的な事。
年末年始は、日ごろ会わない親戚一同と会うことになり、性格・考え方・生活の違いを目の当たりにしますねぇ。
私自身のことを言えば、
やはり旦那の実家(親戚)が集まって、恒例の新年会。
人間ウォッチング、結構楽しいかも?
つくづく感じたのは、人それぞれ。 みんな違って、みんな良い!
一応、長男の嫁(汗)なんで、「気がきく嫁」「良い人」になろうとすると大変つらいですよね~。
(だいたい、人一倍ぼぉぉぉぅっとしていますし。)
まっ、
でも、開き直るわけでなく、心底、 ありのままの自分にOK♪
を感じる事が出来つつあるかなぁ~。
この、ありのままの自分にOKとハラから感じる事は、人生のテーマ・目標ですけどね。
少しづつね。
英語以外の2014年の目標は、体のケアかなぁ
(美容と健康、では、健康>美容、という年齢です。)
・ 心身の充実
☆ タイトルの「義母が好き」と言う方、何だか私の周りに最近多くて。。。
(えっ?私?微妙~~です。汗。)
友人の一人は、(子供なし)
「もし旦那と別れることになっても、義理のお母さんとだけは連絡を取り合いたい。」
と言ってるし。。。
で、
<嫁姑バトル>みたいな刷り込み(?)に囚われないよう柔軟なスタンスが大事かなぁ~と思ったりもします。
2014年の英語学習計画は、下記に(12月24日の記事に)かいてあります。
(一応、リンクをはったつもりですが、上手く飛ぶかなぁ)
http://2525english.blog35.fc2.com/blog-entry-886.html
で、
今回、英語ではなく、つらつらと、日々の事というかメンタル的な事。
年末年始は、日ごろ会わない親戚一同と会うことになり、性格・考え方・生活の違いを目の当たりにしますねぇ。
私自身のことを言えば、
やはり旦那の実家(親戚)が集まって、恒例の新年会。
人間ウォッチング、結構楽しいかも?
つくづく感じたのは、人それぞれ。 みんな違って、みんな良い!
一応、長男の嫁(汗)なんで、「気がきく嫁」「良い人」になろうとすると大変つらいですよね~。
(だいたい、人一倍ぼぉぉぉぅっとしていますし。)
まっ、
でも、開き直るわけでなく、心底、 ありのままの自分にOK♪
を感じる事が出来つつあるかなぁ~。
この、ありのままの自分にOKとハラから感じる事は、人生のテーマ・目標ですけどね。
少しづつね。
英語以外の2014年の目標は、体のケアかなぁ
(美容と健康、では、健康>美容、という年齢です。)
・ 心身の充実
☆ タイトルの「義母が好き」と言う方、何だか私の周りに最近多くて。。。
(えっ?私?微妙~~です。汗。)
友人の一人は、(子供なし)
「もし旦那と別れることになっても、義理のお母さんとだけは連絡を取り合いたい。」
と言ってるし。。。
で、
<嫁姑バトル>みたいな刷り込み(?)に囚われないよう柔軟なスタンスが大事かなぁ~と思ったりもします。
| ホーム |