高卒、マダムのやり直し英語!TOEIC学習記!英検準1級。ハコミセラピー♪
中学英語(英検3級)からの、やり直し英語を始め、英検準1級に合格♪楽に生きるツールとして、ハコミセラピーを提供♪
| ホーム |
2006-03-13 16:50 |
カテゴリ:ゼロからの中国語
今年の1月に、ゼロからの中国語学習をスタートしました。
(で、1ヶ月で終わり、いえ、「お休み中」です。)
その中で、一番の収穫は、
と言うより、コレを知るために、私は中国語を学ぼうとしたのだ!と思いました。
その「コレ」とは・・・・・
頑張らないこと!!
以前、「頑張り好きな日本人」という旨のことを、このブログに書きましたが、HNKの中国語のテキストに、在日中国人が、
日本人は、「頑張る」が好き
と言う内容を書いていました。
それまで、私は、子供や病人に対して、安易に「がんばってね。」を言うことは避けよう、とは思っていましたが、
この記事を読んで、胸にず~~~~ん、と響きました。
私は、「頑張る」傾向にあるようです。
そして、その「頑張る」は、私なりの規制・ワクがあり、その中で、アップアップしてしまいます。
自分の「ワク」「取り決め」「~ねばならない」「あたりまえ」等などの思いが、のしかかり、たまに潰れそうになります。
その事を、その記事は、気づかせてくれました。
そして今、「頑張る」と言う言葉を使用しないように心がけています。
(言霊がありますものね。言葉には)
中国語を1ヶ月で止めた(休止中)事は、以前の私なら、
「たった1ヶ月しか続かないなんて、恥ずかしい・情けない。」
と思ったことでしょう。
でも、
その中で(中国語とは関係有りませんが)大きな気づきがあり、「私はこの気づきのために、中国語をしたのだ。」と自信を持って思える自分がいます。
<継続は力なり> <石の上にも3年>
とも言いますが、「止める」「針路変更をする」ことは、何も恥ずかしいこと、情けないことではないと、思います。
(むしろ、勇気がいるのでは?)
12(日)
アルク、ボキャビルマラソン・パワーアップコースUnit6
英語日記(でも、数行です。)
お手数ですが、下記を3箇所をクリック頂ければ、大変嬉しく、ブログ更新の励みになります。(ブログランキングに登録しています。)
宜しくお願い申し上げます。
<英語学習法満載、blog>

(で、1ヶ月で終わり、いえ、「お休み中」です。)
その中で、一番の収穫は、
と言うより、コレを知るために、私は中国語を学ぼうとしたのだ!と思いました。
その「コレ」とは・・・・・
頑張らないこと!!
以前、「頑張り好きな日本人」という旨のことを、このブログに書きましたが、HNKの中国語のテキストに、在日中国人が、
日本人は、「頑張る」が好き
と言う内容を書いていました。
それまで、私は、子供や病人に対して、安易に「がんばってね。」を言うことは避けよう、とは思っていましたが、
この記事を読んで、胸にず~~~~ん、と響きました。
私は、「頑張る」傾向にあるようです。
そして、その「頑張る」は、私なりの規制・ワクがあり、その中で、アップアップしてしまいます。
自分の「ワク」「取り決め」「~ねばならない」「あたりまえ」等などの思いが、のしかかり、たまに潰れそうになります。
その事を、その記事は、気づかせてくれました。
そして今、「頑張る」と言う言葉を使用しないように心がけています。
(言霊がありますものね。言葉には)
中国語を1ヶ月で止めた(休止中)事は、以前の私なら、
「たった1ヶ月しか続かないなんて、恥ずかしい・情けない。」
と思ったことでしょう。
でも、
その中で(中国語とは関係有りませんが)大きな気づきがあり、「私はこの気づきのために、中国語をしたのだ。」と自信を持って思える自分がいます。
<継続は力なり> <石の上にも3年>
とも言いますが、「止める」「針路変更をする」ことは、何も恥ずかしいこと、情けないことではないと、思います。
(むしろ、勇気がいるのでは?)
12(日)
英語日記(でも、数行です。)
お手数ですが、下記を3箇所をクリック頂ければ、大変嬉しく、ブログ更新の励みになります。(ブログランキングに登録しています。)
宜しくお願い申し上げます。
<英語学習法満載、blog>

スポンサーサイト
ぺんぎん
(; ゚ ロ゚)ず~~ん
(; ゚ ロ゚)が・・
(; ゚ ロ゚)がんばりません。
オイラも頑張りすぎ傾向があるようです。
確かに、常に目標を掲げて自分にムチうつのを延々と続けているような気もします。
「頑張らない」というか、もっと自分を褒めて正当化してあげる必要があるんでしょうね。
(; ゚ ロ゚)が・・
(; ゚ ロ゚)がんばりません。
オイラも頑張りすぎ傾向があるようです。
確かに、常に目標を掲げて自分にムチうつのを延々と続けているような気もします。
「頑張らない」というか、もっと自分を褒めて正当化してあげる必要があるんでしょうね。
ペリエ
身にしみる、そして勇気をもらった記事でした。私もいつも頑張り「過ぎて」しまう傾向がある上に、一度始めたことを途中でやめることがなかなかできないのです・・・
もっと自分をほめ、認めてあげないと、と改めて思いました。
もっと自分をほめ、認めてあげないと、と改めて思いました。
2006-03-13 22:42 URL [ 編集 ]
英語ガエル増殖中(けろゆき)
おはようございます。
う~ん。同感ですねぇ。
最近やっと日本も『頑張らなくていい』という風潮が広まっていますよね。
いいことだと思います。
でも、僕は典型的な日本人なので、気がつくと『頑張る』という単語を使っていることがあります。
意識して気をつけねば(-_-;)
う~ん。同感ですねぇ。
最近やっと日本も『頑張らなくていい』という風潮が広まっていますよね。
いいことだと思います。
でも、僕は典型的な日本人なので、気がつくと『頑張る』という単語を使っていることがあります。
意識して気をつけねば(-_-;)
けんとん
そぉなんですよねぇ~
「頑張る」が挨拶代わりのような日本人?ですもの。
「肩の力をぬいて、自然体で生活する」にが、モットー・目標です。
英語に関しても、無理しすぎないよう、楽しみながら、続けていきたいです。
「頑張る」が挨拶代わりのような日本人?ですもの。
「肩の力をぬいて、自然体で生活する」にが、モットー・目標です。
英語に関しても、無理しすぎないよう、楽しみながら、続けていきたいです。
けんとん
(ペリエさんをご存知なだけに)何だか、こちらの目頭が熱くなりました・・・・・
(おんじさんにとっては、「がんばる」はNGワードだそうですよ。それを聞いて、おんじさんへの尊敬を深めてしました・・・・尊敬を深める???日本語がヘン?!)
(酒井先生も、「頑張る」はNGの気がします。)
「続けること」は、手段であって、目標でないのだから、無理して「続ける」必要は無いと最近思えるようになりました。
お互い、気楽に=「気」を楽に(楽しく)、過ごしましょう。
(おんじさんにとっては、「がんばる」はNGワードだそうですよ。それを聞いて、おんじさんへの尊敬を深めてしました・・・・尊敬を深める???日本語がヘン?!)
(酒井先生も、「頑張る」はNGの気がします。)
「続けること」は、手段であって、目標でないのだから、無理して「続ける」必要は無いと最近思えるようになりました。
お互い、気楽に=「気」を楽に(楽しく)、過ごしましょう。
けんとん
そうなんですよね~
「がんばる」と言う言葉が、挨拶代わりのようですものね、日本人は。
私も、ブログで、「ボキャP、頑張ります!」なんて、書きそうになります。
英語は、「頑張る」でなく、「続ける」で、身に付くと思います。
無理のない方法で、続けましょう、お・た・が・い・にっ。
「がんばる」と言う言葉が、挨拶代わりのようですものね、日本人は。
私も、ブログで、「ボキャP、頑張ります!」なんて、書きそうになります。
英語は、「頑張る」でなく、「続ける」で、身に付くと思います。
無理のない方法で、続けましょう、お・た・が・い・にっ。
アルムおんじ
お久しぶりです♪
けんとんさん、がんばっているなぁってblog見て思ってます^^;
そうそう、がんばるは私のNGワードです。
私は、誰かが自分自身に「がんばろうっと!」とおっしゃる分までは止めませんが、
決して自分から他の人に「頑張ってね」とは言わないように努めています。
ついつい「頑張って!」って言っている方、ぜひ試してみてください。結構勇気と意思の力が要ります。(頑張ってって言わないように頑張ってる?)
そこから見えてくるものがあるんじゃないかなあって、思います^^
けんとんさん、がんばっているなぁってblog見て思ってます^^;
そうそう、がんばるは私のNGワードです。
私は、誰かが自分自身に「がんばろうっと!」とおっしゃる分までは止めませんが、
決して自分から他の人に「頑張ってね」とは言わないように努めています。
ついつい「頑張って!」って言っている方、ぜひ試してみてください。結構勇気と意思の力が要ります。(頑張ってって言わないように頑張ってる?)
そこから見えてくるものがあるんじゃないかなあって、思います^^
ぺりお
けんとんさん、同感です~。私もぎっちぎちに自分を追い詰めてしまうタイプ。その上、決めたとおりにできないと放り出すっていう悪い癖も。でも、いいんですよね。放り出したって。何かをやったって事に無駄はないと思うし。
もう春ですし、明るくいきましょう~!(英語やりたいのです。ひそかに)^_^;
もう春ですし、明るくいきましょう~!(英語やりたいのです。ひそかに)^_^;
| ホーム |