高卒、マダムのやり直し英語!TOEIC学習記!英検準1級。ハコミセラピー♪
中学英語(英検3級)からの、やり直し英語を始め、英検準1級に合格♪楽に生きるツールとして、ハコミセラピーを提供♪
| ホーム |
2006-03-16 15:12 |
カテゴリ:お勧め英語教材
CD付、ピクチャーディクショナリー
これは、凄くお勧めです。英語脳造りに最適!!
現在、ボキャPをしていますが、チャンツで名詞を口ずさむ時、padlock=南京錠、なのですが、南京錠の文字でなく、イメージ(絵)が頭の中に浮かびます。
これも、上記のPD(ピクチャーディクショナリー)を、こなしたからでしょう。
このPDの良い点
・CD、2枚付
・子供の声で、チャンツ・歌・アクティビティがある
・写真・絵(この絵が、何種類ものタッチで描かれてあり、あきません!!)が、かわいい。
・700語、基本語をマスター
(といっても、動植物の部分など、受験英語に出ないが、子供も知ってる単語がいくつも有ります。で、ボキャPにも出てきています。)
(どんぐり、サボテン、前転・でんぐり返り、など。)
私のPDの使い方
絵をちゃんと見ながら、CDを5回聴く。勿論この時、発音をする。
これを2回しました。で、1冊こなしました。
(といっても、PDですので、勉強モードでなく、息抜き・遊び感覚です。)
そしたら、今まで、cat=猫、でしたが、今では猫のイメージがビジュアル的に出てきます。
これは、私にとっては、かなりの収穫です。
急がば回れ、というか、基本・英語脳造りは、大切だと感じました。
13(月)~15(水)
アルク、ボキャビルマラソン・パワーアップコースUnit7,8
英語日記(でも、数行です。)
お手数ですが、下記を2箇所をクリック頂ければ、大変嬉しく、ブログ更新の励みになります。(ブログランキングに登録しています。)
宜しくお願い申し上げます。
<英語学習法満載、blog>

これは、凄くお勧めです。英語脳造りに最適!!
現在、ボキャPをしていますが、チャンツで名詞を口ずさむ時、padlock=南京錠、なのですが、南京錠の文字でなく、イメージ(絵)が頭の中に浮かびます。
これも、上記のPD(ピクチャーディクショナリー)を、こなしたからでしょう。
このPDの良い点
・CD、2枚付
・子供の声で、チャンツ・歌・アクティビティがある
・写真・絵(この絵が、何種類ものタッチで描かれてあり、あきません!!)が、かわいい。
・700語、基本語をマスター
(といっても、動植物の部分など、受験英語に出ないが、子供も知ってる単語がいくつも有ります。で、ボキャPにも出てきています。)
(どんぐり、サボテン、前転・でんぐり返り、など。)
私のPDの使い方
絵をちゃんと見ながら、CDを5回聴く。勿論この時、発音をする。
これを2回しました。で、1冊こなしました。
(といっても、PDですので、勉強モードでなく、息抜き・遊び感覚です。)
そしたら、今まで、cat=猫、でしたが、今では猫のイメージがビジュアル的に出てきます。
これは、私にとっては、かなりの収穫です。
急がば回れ、というか、基本・英語脳造りは、大切だと感じました。
13(月)~15(水)
英語日記(でも、数行です。)
お手数ですが、下記を2箇所をクリック頂ければ、大変嬉しく、ブログ更新の励みになります。(ブログランキングに登録しています。)
宜しくお願い申し上げます。
<英語学習法満載、blog>

スポンサーサイト
ぺんぎん
あ、これいいですね。
Picture Dictionaryですか。なるほど。
オイラの回転の遅い頭脳では、いちいち日本語(文字)を思い出してたら時間がかかりすぎる、と以前から思っていました。
英語とイメージを直結するのに確かによさそうですね~
買ってみようかなぁ・・・
Picture Dictionaryですか。なるほど。
オイラの回転の遅い頭脳では、いちいち日本語(文字)を思い出してたら時間がかかりすぎる、と以前から思っていました。
英語とイメージを直結するのに確かによさそうですね~
買ってみようかなぁ・・・
けんとん
お勧めですよ、このPD。アルクからも2000語のPDがありますが、値段が高いのと、絵のタッチが似ているので、まだ購入できていません・・・・
あと、今、アマゾンでは、500円、その場で値引くキャンペーンを今月いっぱいしています。(なんとDVDも対象ですので、先月、ハートで感じる英文法のDVD-BOXを買ったけんとんとしては・・・「くやしい・・・」)
英語脳造りには、やはり、「こんなの?」ってくらい簡単なのから入る方が良い気がします。
あと、今、アマゾンでは、500円、その場で値引くキャンペーンを今月いっぱいしています。(なんとDVDも対象ですので、先月、ハートで感じる英文法のDVD-BOXを買ったけんとんとしては・・・「くやしい・・・」)
英語脳造りには、やはり、「こんなの?」ってくらい簡単なのから入る方が良い気がします。
| ホーム |