高卒、マダムのやり直し英語!TOEIC学習記!英検準1級。ハコミセラピー♪
中学英語(英検3級)からの、やり直し英語を始め、英検準1級に合格♪楽に生きるツールとして、ハコミセラピーを提供♪
| ホーム |
2006-07-11 08:22 |
カテゴリ:スピリチュアル・ヒーリング。落ち込んだ時に。
落ち込みがちな記事です。。。
泣き言が苦手な方は、スルーして下さい。
「とりあえず、マイペースでやろう。」が、私の出した結論・・・・
バレエのレッスン&自宅で張り切り過ぎたストレッチ・・・・
これは、私にはしんどかったみたい。。。。
実は、私は、約6年前に「手術」をうけ、いくつかの手術後遺症がある。
今回の運動で、私の体は浮腫んだ。
この「浮腫み」も後遺症の一つ。(足、下半身が浮腫み易い。医療用のストッキングをはいています。)
慌てて、ネットで情報を得る。(専用のサポーターを注文)
当然、私よりひどい後遺症悩んでいる方など、全国には大勢いる。情報もたくさん頂けて、ネットの有り難さを痛感する。
「私には無理なのか????」
と、悲しくなった。特に、5月に東京にバーバラに会いに行けたり、「私、元気になったじゃん!」と、喜んでいた矢先だった為に、落ち込みは激しかった。。。。。。
で、ふと、
「障害は身体的特徴の一つ。」
「不便だけど、不幸ではない。」
と言う、、<五体不満足>のオトタケさんの言葉を思い出す。
「後遺症も6年前から私の身体的特徴の一つに加わったんだ。」
と思うと少し、ほんの少しだけど楽になる。
この6年間、私は、必要以上に、後遺症に捕らわれ過ぎていたのかもしれない。
もう、ぼちぼち、これを手放しても、手放せる時期かな?(手放したいんだけどね。)
どうも、悲劇のヒロインぶりたいところがあるのか・・・・・
バレエのこと、後遺症がなく、ただ「年」で、しんどくてついていけない、と言うのであれば、皆が経験する「老い」が原因なので落ち込まない。
でも後遺症は、皆が経験するわけではない。
だから、「私だけ不幸~~~」って落ち込むんだね。
人それぞれ、試練があるのにね。。。。。。
7月8日(土)~10日(月)
アルク、ボキャビルマラソン・パワーアップコース 5ヶ月目、unit1,2 P8,9,各20回音読(1ページ30秒足らずの短いスキットです。)
4ヶ月目マンスリーテスト
パス単例文集を「眺める」
英語日記
学習時間・・・・・9.5時間
お手数ですが、下記を2箇所をクリック頂ければ、大変嬉しく、ブログ更新の励みになります。(ブログランキングに登録しています。)
宜しくお願い申し上げます。
<英語学習法満載、blog>

映画ファンのあなたへ
横のプロフィール欄に、映画の予告(音声付)が有ります。クリックすると予告画面に飛びます。
泣き言が苦手な方は、スルーして下さい。
「とりあえず、マイペースでやろう。」が、私の出した結論・・・・
バレエのレッスン&自宅で張り切り過ぎたストレッチ・・・・
これは、私にはしんどかったみたい。。。。
実は、私は、約6年前に「手術」をうけ、いくつかの手術後遺症がある。
今回の運動で、私の体は浮腫んだ。
この「浮腫み」も後遺症の一つ。(足、下半身が浮腫み易い。医療用のストッキングをはいています。)
慌てて、ネットで情報を得る。(専用のサポーターを注文)
当然、私よりひどい後遺症悩んでいる方など、全国には大勢いる。情報もたくさん頂けて、ネットの有り難さを痛感する。
「私には無理なのか????」
と、悲しくなった。特に、5月に東京にバーバラに会いに行けたり、「私、元気になったじゃん!」と、喜んでいた矢先だった為に、落ち込みは激しかった。。。。。。
で、ふと、
「障害は身体的特徴の一つ。」
「不便だけど、不幸ではない。」
と言う、、<五体不満足>のオトタケさんの言葉を思い出す。
「後遺症も6年前から私の身体的特徴の一つに加わったんだ。」
と思うと少し、ほんの少しだけど楽になる。
この6年間、私は、必要以上に、後遺症に捕らわれ過ぎていたのかもしれない。
もう、ぼちぼち、これを手放しても、手放せる時期かな?(手放したいんだけどね。)
どうも、悲劇のヒロインぶりたいところがあるのか・・・・・
バレエのこと、後遺症がなく、ただ「年」で、しんどくてついていけない、と言うのであれば、皆が経験する「老い」が原因なので落ち込まない。
でも後遺症は、皆が経験するわけではない。
だから、「私だけ不幸~~~」って落ち込むんだね。
人それぞれ、試練があるのにね。。。。。。
7月8日(土)~10日(月)
4ヶ月目マンスリーテスト
パス単例文集を「眺める」
英語日記
学習時間・・・・・9.5時間
お手数ですが、下記を2箇所をクリック頂ければ、大変嬉しく、ブログ更新の励みになります。(ブログランキングに登録しています。)
宜しくお願い申し上げます。
<英語学習法満載、blog>

映画ファンのあなたへ
横のプロフィール欄に、映画の予告(音声付)が有ります。クリックすると予告画面に飛びます。
スポンサーサイト
Emi
落ち込むときは、思いっきり落ち込んでみるのも手かもしれません。
かく言う私は、特に身体的な後遺症はないのですが、今からもう10数年前、理由のわからぬ虚脱感に襲われて、気分のすぐれない毎日を過ごしていました。(感情の起伏が激しかった当時の上司が原因だったのかもしれません......)
スピリチュアルの本を買いあさり、人生論について調べ、挙句の果てには、禅寺で座禅を組み、教会に通って「聖書勉強会」に参加したりしました。洗礼を受けようかとまで思ったほど、何かにすがりたかったんですね。
でもある日、ぽっと身が軽くなりました。
きっかけは未だにわかりません。
ゴールの見えない悩みは、体験している間は悲しくつらいものですが、その期間があればこそ勉強できることがあります。そう割り切りながら、でもときには心のままに落ち込みたいだけ落ち込んでみる。
ムリに心を押さえつけない。
自分を大切に思う。
それさえ実行していれば、きっと少しは楽になれるんじゃないかなと思います。
ありきたりの言葉ですが「がんばって」。
波に逆らうことなく生きるのも、ひとつのありかたです。
かく言う私は、特に身体的な後遺症はないのですが、今からもう10数年前、理由のわからぬ虚脱感に襲われて、気分のすぐれない毎日を過ごしていました。(感情の起伏が激しかった当時の上司が原因だったのかもしれません......)
スピリチュアルの本を買いあさり、人生論について調べ、挙句の果てには、禅寺で座禅を組み、教会に通って「聖書勉強会」に参加したりしました。洗礼を受けようかとまで思ったほど、何かにすがりたかったんですね。
でもある日、ぽっと身が軽くなりました。
きっかけは未だにわかりません。
ゴールの見えない悩みは、体験している間は悲しくつらいものですが、その期間があればこそ勉強できることがあります。そう割り切りながら、でもときには心のままに落ち込みたいだけ落ち込んでみる。
ムリに心を押さえつけない。
自分を大切に思う。
それさえ実行していれば、きっと少しは楽になれるんじゃないかなと思います。
ありきたりの言葉ですが「がんばって」。
波に逆らうことなく生きるのも、ひとつのありかたです。
けんとん
Emiさんに、その様な時期があったなんて・・・・・
元気はつらつ、前進のみ!というイメージを抱いてました。
やはり、人には、それぞれの試練があるのですね。(他人は気づかないだけで。)
<思いっきり落ち込む>
実は、これが上手く出来ないのです。。。。
すぐ落ち込む気持ちを誤魔化し、不完全燃焼。
で、落ち込みをずるずる引きずる・・・
元気はつらつ、前進のみ!というイメージを抱いてました。
やはり、人には、それぞれの試練があるのですね。(他人は気づかないだけで。)
<思いっきり落ち込む>
実は、これが上手く出来ないのです。。。。
すぐ落ち込む気持ちを誤魔化し、不完全燃焼。
で、落ち込みをずるずる引きずる・・・
とまる
後遺症辛いねぇ(老いも人によっては辛いと思うけど・・・)
生きてれば、はぁーって落ち込む時もあるよ(無い人はすごいと思うよ)
体も心も頭で思うようにいかないのですよね
割り切るのは簡単ではないものです(言い聞かせると言った方が近いかもしれない)
自分の体であって思うようにならないのは歯がゆいものですよ
でも、未だ生きてるのだから、自分を励ましながら楽しく生きたいと思いませんか?
私も自問自答しながら生きてますよ
弱音も吐いたらいいのですよ、で、また頑張れば・・・
バレエも合わなくても気にしない、経験できて良かったぁー、楽しかったぁーって思いましょう
自分に合う事を見つけたらいいのですよ、元気出してね
生きてれば、はぁーって落ち込む時もあるよ(無い人はすごいと思うよ)
体も心も頭で思うようにいかないのですよね
割り切るのは簡単ではないものです(言い聞かせると言った方が近いかもしれない)
自分の体であって思うようにならないのは歯がゆいものですよ
でも、未だ生きてるのだから、自分を励ましながら楽しく生きたいと思いませんか?
私も自問自答しながら生きてますよ
弱音も吐いたらいいのですよ、で、また頑張れば・・・
バレエも合わなくても気にしない、経験できて良かったぁー、楽しかったぁーって思いましょう
自分に合う事を見つけたらいいのですよ、元気出してね
2006-07-13 10:40 URL [ 編集 ]
nikoniko
体調はいかがですか?とりあえず、私も英語だけでなく、ヨガ&ピラティスをマイペースでつづけていくつもりでいます。たぶん、夢中になりすぎると周りや自分の状況がまったく見えなくなってしまう性質なので…けんとんさんもきっと頑張りやさんなんでしょうねぇ~実は先週ヨガ終了後1時間くらいしてからかなぁ~わたしにも浮腫みが!!訪れてしまいました…今まで見た中で一番の状態です。。。。
いやぁ~つい油断したんでしょうねぇ~脚の圧迫エクササイズをしてしまったのでしょう。頭の中では“マイペースマイペース”って言ってたんですけど…あちゃ~です。。。いつもならタイツや睡眠時の脚枕でたいぶ落ち着くのですが、まだつづいています。
もしかしたらこの天候も原因の一つかもしれませんが…
私も落ち込んでしまいましたぁ~去年手術したばかりだから、仕方ないのかもしれませんが…でもヨガは好きなのでやめたくないので明日のレッスン時にはタイツ着用で慎重にやっていこうかと思っています。けんとんさんはバレエは辞めないのでしょ?
いやぁ~つい油断したんでしょうねぇ~脚の圧迫エクササイズをしてしまったのでしょう。頭の中では“マイペースマイペース”って言ってたんですけど…あちゃ~です。。。いつもならタイツや睡眠時の脚枕でたいぶ落ち着くのですが、まだつづいています。
もしかしたらこの天候も原因の一つかもしれませんが…
私も落ち込んでしまいましたぁ~去年手術したばかりだから、仕方ないのかもしれませんが…でもヨガは好きなのでやめたくないので明日のレッスン時にはタイツ着用で慎重にやっていこうかと思っています。けんとんさんはバレエは辞めないのでしょ?
2006-07-13 13:53 URL [ 編集 ]
ペリエ
ご無沙汰しています。
多読が停滞してしまってからブログ拝見も停滞してしまい、最近になってようやく
復活してきたところです。
私にも「試練」があり、うんうんと共感する部分が多くてコメントしています。
誰にでも悩みはある、落ち込むことはある、とは言っても実際そのただ中にいる
時はほんとにつらいですよね。このつらさは味わったことがなければわからない、
と思います。
それでも、なんとかかんとか折り合いをつけて日々生活しているんですよね。
無理に解決しようとしなくても、そのままにしておいてもいいと思います。
そのうちなんとかなっていくものだ、といつも自分に言い聞かせています。
多読が停滞してしまってからブログ拝見も停滞してしまい、最近になってようやく
復活してきたところです。
私にも「試練」があり、うんうんと共感する部分が多くてコメントしています。
誰にでも悩みはある、落ち込むことはある、とは言っても実際そのただ中にいる
時はほんとにつらいですよね。このつらさは味わったことがなければわからない、
と思います。
それでも、なんとかかんとか折り合いをつけて日々生活しているんですよね。
無理に解決しようとしなくても、そのままにしておいてもいいと思います。
そのうちなんとかなっていくものだ、といつも自分に言い聞かせています。
2006-07-14 07:20 URL [ 編集 ]
けんとん
お久しぶりです~、多読のほうは、「聞かないで」状態です・・・・停滞の域を超えている気がします、私の場合。
誰にでも「試練」は有り、そして「平等」な気がします。
私は病気をし、体力がかなり落ちましたが、生活のために働く必要なく、日々過ごす事が出来ます。
(旦那に感謝!!!)
同病の友人で、3人の子持で今、(生活のため?!)パートに出ている人がいます。
その体力を羨ましく感じると共に、
「元気にするから、生活のために働く?」と、自分に問うた時、
答えは「No」でした。
私は、実は、自分でこの現状を選んでいるのだとも感じました。
誰にでも「試練」は有り、そして「平等」な気がします。
私は病気をし、体力がかなり落ちましたが、生活のために働く必要なく、日々過ごす事が出来ます。
(旦那に感謝!!!)
同病の友人で、3人の子持で今、(生活のため?!)パートに出ている人がいます。
その体力を羨ましく感じると共に、
「元気にするから、生活のために働く?」と、自分に問うた時、
答えは「No」でした。
私は、実は、自分でこの現状を選んでいるのだとも感じました。
bainiku
体調、いかがですか?
>「私には無理なのか????」
私事で恐縮ですが・・・。
ワタシも過去イロイロありまして・・・。
運動を始めてから、心身ともについていかず、自分には過度の行動ではないのか?とずっと自問自答。
落ち込む日も多々あれど、美輪明宏さんの受け売りではないですが、人生の修行(試練)だと思って継続しています。
そうすると、無理だと思っていたことがラクになる。
そして、また落ち込む。
この繰り返しなんです。
幸いにして、バレエは身体的に厳しいものですが、やっただけ効果があります。
けんとんさんも、ご自身で書いてあるように「マイペース」。
心身がつらくなったときは、「マイペース」が一番だと思います。
「もう、大丈夫かな?」「手放したいな」というはやる気持ちはよ~くわかります。
ワタシもよくこれで、痛い目にあいます(笑)
せっかくはじめられたので、ご自分の身体をいたわりながら続けるのはいかがでしょうか?
バレエは逃げていきません。
サポーターをレッスン中もつけれるように、先生に聞いてみるのもいいですね。
ダメとは言わないはずです。
泣き言なんて思わないですよ~。
ツライときは、ツライんです。
>「私には無理なのか????」
私事で恐縮ですが・・・。
ワタシも過去イロイロありまして・・・。
運動を始めてから、心身ともについていかず、自分には過度の行動ではないのか?とずっと自問自答。
落ち込む日も多々あれど、美輪明宏さんの受け売りではないですが、人生の修行(試練)だと思って継続しています。
そうすると、無理だと思っていたことがラクになる。
そして、また落ち込む。
この繰り返しなんです。
幸いにして、バレエは身体的に厳しいものですが、やっただけ効果があります。
けんとんさんも、ご自身で書いてあるように「マイペース」。
心身がつらくなったときは、「マイペース」が一番だと思います。
「もう、大丈夫かな?」「手放したいな」というはやる気持ちはよ~くわかります。
ワタシもよくこれで、痛い目にあいます(笑)
せっかくはじめられたので、ご自分の身体をいたわりながら続けるのはいかがでしょうか?
バレエは逃げていきません。
サポーターをレッスン中もつけれるように、先生に聞いてみるのもいいですね。
ダメとは言わないはずです。
泣き言なんて思わないですよ~。
ツライときは、ツライんです。
| ホーム |