高卒、マダムのやり直し英語!TOEIC学習記!英検準1級。ハコミセラピー♪
中学英語(英検3級)からの、やり直し英語を始め、英検準1級に合格♪楽に生きるツールとして、ハコミセラピーを提供♪
| ホーム |
2006-07-12 13:47 |
カテゴリ:お勧め英語教材
伸ばしたい英語力!あきらめないかぎり、必ず伸びる
この本、2度、図書館から借りて読みました。
何故2度も借りたかと言うと・・・・・以前読んだことを忘れて、2度目を借りたのです。
前に、お勧めモチベーションUP本を2冊、紹介しましたが、その本とは違い、
「凡人の、凡人による、凡人の為の」英語学習方法が記されています。
(著者の本多さん、ごめんなさい。貴殿は立派な方ですっ。)
本の中に、つまみ食い学習法で英検1級!とあります。
本多氏は、英検1級保持者ですが、
つまみ食い学習というように、投げ出した教材も多く、
単語帳を使っての語彙強化は苦手。
と、何だか、親近感を覚えます。
(特に、お金をかけずに学習されている点。)
本の中には、多くの学習方法(隙間時間・通勤時間・ipotなどの電気製品の活用方法・英語喫茶・ネットでの学習などなど)が記されています。
で、一番印象深いのは、本多氏は、「やさビジ」「ビジ英」の杉田先生信者を自負しているところです。
(やっぱ、英語上級者には、杉田先生ね~。)
そして今、2度目にこの本を手にしたのは・・・・・
「ビジ英」(NHKビジネス英会話)をやれってことかなぁ~
(私にはハードル高いけど。)
(おまけに、この4月に、圭南先生の新講座4月号をテキスト&CD購入したけど、案の定?!ボキャPに押され、3日分位しかしてない・・・・)
(ラジオの受信状態が悪いから、CDを購入しなきゃいけないし・・・それならCD-BOOKの方が安く付くよね~)
等など、考えています。。。。。
オセロ、記録更新!62対1で勝ちました~~
(ボキャP、やろっ)
お手数ですが、下記を2箇所をクリック頂ければ、大変嬉しく、ブログ更新の励みになります。(ブログランキングに登録しています。)
宜しくお願い申し上げます。
<英語学習法満載、blog>

映画ファンのあなたへ
横のプロフィール欄に、映画の予告(音声付)が有ります。クリックすると予告画面に飛びます。
この本、2度、図書館から借りて読みました。
何故2度も借りたかと言うと・・・・・以前読んだことを忘れて、2度目を借りたのです。
前に、お勧めモチベーションUP本を2冊、紹介しましたが、その本とは違い、
「凡人の、凡人による、凡人の為の」英語学習方法が記されています。
(著者の本多さん、ごめんなさい。貴殿は立派な方ですっ。)
本の中に、つまみ食い学習法で英検1級!とあります。
本多氏は、英検1級保持者ですが、
つまみ食い学習というように、投げ出した教材も多く、
単語帳を使っての語彙強化は苦手。
と、何だか、親近感を覚えます。
(特に、お金をかけずに学習されている点。)
本の中には、多くの学習方法(隙間時間・通勤時間・ipotなどの電気製品の活用方法・英語喫茶・ネットでの学習などなど)が記されています。
で、一番印象深いのは、本多氏は、「やさビジ」「ビジ英」の杉田先生信者を自負しているところです。
(やっぱ、英語上級者には、杉田先生ね~。)
そして今、2度目にこの本を手にしたのは・・・・・
「ビジ英」(NHKビジネス英会話)をやれってことかなぁ~
(私にはハードル高いけど。)
(おまけに、この4月に、圭南先生の新講座4月号をテキスト&CD購入したけど、案の定?!ボキャPに押され、3日分位しかしてない・・・・)
(ラジオの受信状態が悪いから、CDを購入しなきゃいけないし・・・それならCD-BOOKの方が安く付くよね~)
等など、考えています。。。。。
オセロ、記録更新!62対1で勝ちました~~
(ボキャP、やろっ)
お手数ですが、下記を2箇所をクリック頂ければ、大変嬉しく、ブログ更新の励みになります。(ブログランキングに登録しています。)
宜しくお願い申し上げます。
<英語学習法満載、blog>

映画ファンのあなたへ
横のプロフィール欄に、映画の予告(音声付)が有ります。クリックすると予告画面に飛びます。
スポンサーサイト
カメリア
けんとんさん、相変わらず頑張ってますね!とっても前向きでいいわぁ。
後遺症の浮腫はあんまり神経質にならなくてもいいのでは。
浮腫の出たストレッチよりも、絶対水中歩行がいいですよ。
それで、軽度の方は治った話をたくさん聞きます。
けんとんさんもやり始めたら頑張りすぎるタイプですね。
私もそうなので、まだ何かにハマるのが怖くて(笑)グータラしてます。
私の場合、単なる怠け者かなぁ。
後遺症の浮腫はあんまり神経質にならなくてもいいのでは。
浮腫の出たストレッチよりも、絶対水中歩行がいいですよ。
それで、軽度の方は治った話をたくさん聞きます。
けんとんさんもやり始めたら頑張りすぎるタイプですね。
私もそうなので、まだ何かにハマるのが怖くて(笑)グータラしてます。
私の場合、単なる怠け者かなぁ。
2006-07-12 18:23 URL [ 編集 ]
nikoniko
今、気づきました!(^^)!後につづけばよかったです。この場をお借りしてメールありがとうございました。。。先程コメントさせてもらったとおり、けんとんさんと同じ後遺症を発してしまいました。(英語関連の話題じゃなくてごめんなさい。。。。。)
Anyway,とにかくこれをどうにか元の状態の脚に戻して、また一から今の自分に合った無理のない生活にしていこうと思っています!!
けんとんさ~ん♪楽しみながらいろいろとトライしていきましょうね!
Anyway,とにかくこれをどうにか元の状態の脚に戻して、また一から今の自分に合った無理のない生活にしていこうと思っています!!
けんとんさ~ん♪楽しみながらいろいろとトライしていきましょうね!
2006-07-13 14:04 URL [ 編集 ]
けんとん
わざわざコメントを有難うございます。
(メールのお返事をしようと思いつつ、のびのびになってました。。。すみません。)
腹式呼吸が良い!との情報を得ました~。
バレエの方は、「ほどほどに」します・・・・
水中歩行かぁ~、プールに行く、のですよね・・・・
(フットワークが皆無な私・・・・)
確かに・・・・頑張りすぎると言うか、夢中になる方かも。
(ただ単に、熱しやすく冷めやすい、だけなのですが。。。)
(メールのお返事をしようと思いつつ、のびのびになってました。。。すみません。)
腹式呼吸が良い!との情報を得ました~。
バレエの方は、「ほどほどに」します・・・・
水中歩行かぁ~、プールに行く、のですよね・・・・
(フットワークが皆無な私・・・・)
確かに・・・・頑張りすぎると言うか、夢中になる方かも。
(ただ単に、熱しやすく冷めやすい、だけなのですが。。。)
けんとん
nikonikoさんも、浮腫み、ですか・・・・
やはり、、、、悲しいかな、無理は禁物、なのですね。
(以前は無理じゃなかったことが、突然、無理、になるのは、慣れるまで落ち込みますが・・・・・)
その点、英語は、体を酷使しないから良いですよね~
(私は、音読のしすぎで、声が「世良正則」「もんた&ブラザーズ、の、もんた」に鳴ったことが有りますが・・・←やはり、張り切りすぎるタイプ?!)
やはり、、、、悲しいかな、無理は禁物、なのですね。
(以前は無理じゃなかったことが、突然、無理、になるのは、慣れるまで落ち込みますが・・・・・)
その点、英語は、体を酷使しないから良いですよね~
(私は、音読のしすぎで、声が「世良正則」「もんた&ブラザーズ、の、もんた」に鳴ったことが有りますが・・・←やはり、張り切りすぎるタイプ?!)
カメリア
プールは行くまでが大変なのよね~。私もそれが嫌で去年、発症時に行かなかったものだから、ちょっと後悔もあるのです。
バレエは近くでできるのですか?それだったら、浮腫みが引いたら、また少しづつ無理のない程度でやっていけたらいいですね。
好きなことだったら、続けたいですものね。そうそう、腹式呼吸はいいそうです。息を吐くときは、口からゆっくり10秒くらいかけてね。
英語は自宅で一人学習できるから、うってつけですね。全然冷めてないじゃないですか?!そのモチベーションを維持できるだけでも、私には羨ましい!英語だったら、頑張りすぎても、声が枯れるくらいで済む(笑)からとってもいいと思います!
にこにこさんも、一旦元に戻してから足に無理のないエクササイズを探されたらいいですね。
英語関連のコメントじゃなくてごめんね~!
バレエは近くでできるのですか?それだったら、浮腫みが引いたら、また少しづつ無理のない程度でやっていけたらいいですね。
好きなことだったら、続けたいですものね。そうそう、腹式呼吸はいいそうです。息を吐くときは、口からゆっくり10秒くらいかけてね。
英語は自宅で一人学習できるから、うってつけですね。全然冷めてないじゃないですか?!そのモチベーションを維持できるだけでも、私には羨ましい!英語だったら、頑張りすぎても、声が枯れるくらいで済む(笑)からとってもいいと思います!
にこにこさんも、一旦元に戻してから足に無理のないエクササイズを探されたらいいですね。
英語関連のコメントじゃなくてごめんね~!
2006-07-13 20:50 URL [ 編集 ]
けんとん
カメリアさんの、経験&感想、有難く感じます。。。。。
やはり、経験談、というのは、本当に重みがありますね。
水中歩行の件、前向きに取り組みたいと思います。
(夏休みになるし、子供と一緒にプール?!いいかもっ)
バレエは、歩いて1分?ってとこであるのです~
(もぉ、これが最大の魅力です。)
やはり、経験談、というのは、本当に重みがありますね。
水中歩行の件、前向きに取り組みたいと思います。
(夏休みになるし、子供と一緒にプール?!いいかもっ)
バレエは、歩いて1分?ってとこであるのです~
(もぉ、これが最大の魅力です。)
| ホーム |