fc2ブログ
2008-04-19 11:19 | カテゴリ:はじまして
確か、2005だったかな?1ヶ月ほど中国語にはまった時期がある。
で、NHKラジオ中国語のテキストのエッセイ(在日中国人の)で、
「日本人は、やたらと<頑張って>を多用する」と言う記事を目にし、驚いた。
何故って、アジア系は皆、頑張り好き!と思っていたから。

それ以降、私は、<頑張る>をNGワードにしてきた。

で、
ビジ英の4月号のテキストのエッセイ(イギリス人の)に、<頑張る>ネタを読み、肩の力を抜いていこう~~~~と、感じた。

だが、
肩の力を抜いて・・・・英語力をUPしたい。無理せず・気負わず。

今の私は、英語学習情報の波に溺れていますね。
私が、英検3級から2級に合格したときには、ネットデビューしてなかった。
2級合格後に、ネットで色々な学習方法や教材情報をしり、手当たり次第に購入&実行。
しかし続かず・・・・・・
ここは、初心にかえいりませう~。




上記の本を読み、本の通りに、「HHKテキストを50回音読」した。
それを、1~2年続けた。
そして、英検準2&2級に合格した。
ひたすら音読した。<頑張らずに>
当時の私にとって、英語音読は、現実逃避だった。
手術・治療の後遺症で、腸閉塞で入退院を繰り返していた現実から逃げたかった。

ここ2年ほど腸閉塞になっていない。

だから、英語に現実逃避しなくて良いよ~ん。ってことで英語力が伸びないのか?

これからは、逃避でなく楽しみとして英語に触れていきたい。
そしたら、自然にほうこうが定まるのだろうなぁ~。



お手数ですが、下記を2箇所をクリック頂ければ、大変嬉しく、ブログ更新の励みになります。(ブログランキングに登録しています。)
宜しくお願い申し上げます。

英語学習 ランキング

<英語学習法満載、blog>

スポンサーサイト



秘密

トラックバックURL
→http://2525english.blog35.fc2.com/tb.php/416-3fb5a61f