高卒、マダムのやり直し英語!TOEIC学習記!英検準1級。ハコミセラピー♪
中学英語(英検3級)からの、やり直し英語を始め、英検準1級に合格♪楽に生きるツールとして、ハコミセラピーを提供♪
| ホーム |
2010-09-25 13:19 |
カテゴリ:英検・TOEIC
もぉ、ぎりぎりに、申し込みました。
はっきり言って、前回も書きましたが、合格点には程遠い。
でも、
申し込んだ、その理由。
まっすぐでいたい。
「うじうじするなよ。」
「準1欲しいなら受ければ?」
私の一部が、という声を発しているから。
かなり臆病な私は、「落ちる」ことが怖い。
それと同時に、「落ちないようにする<ハードな勉強>」も好きではない。
でも、
一番の私の課題は・・・・・
準1すら持っていない自分が情けない。落ちたらみっともない。
という、自己否定。
サークルのYさん、楽天的で、彼女曰く、
「英語は、おまけみたいな物だから、しゃべれなくて(出来なくて)普通、と思ってる。」
(でも、彼女はしゃべれます!)
私は、
ゆるゆるだけど、数年、英語を学んで、この程度?!、、、と、情けなくなるタイプ。
実は、
英語に限らず、そういうものの考え方で、それはそれは・・・辛い。
で、
今回の受験の大きな目標は、この考え方を手放すための一つのステップ。
やるだけやって、落ちたら落ちたでそれを、肯定的にジャッジせず受けとめようと思う。
(しかし、今のとこ<やるだけやって>には程遠いので、困っています。汗。)
今までの私だったら、
この実力じゃ、受けない。
仮に受けても、「落ちた」と言いたくないので、隠れて受ける。
この辺りに関しては、
プチチャレンジ、だよね。
スコーンと、抜けたい(精神面で)
秋空の高さに届くように。
下記ランキングに登録しています。
クリックして頂くと、記事更新の励みになります。宜しくお願いします♪
(このランキングで一位になることと、私が準1に合格すること、どちらが「実現可能」?)

はっきり言って、前回も書きましたが、合格点には程遠い。
でも、
申し込んだ、その理由。
まっすぐでいたい。
「うじうじするなよ。」
「準1欲しいなら受ければ?」
私の一部が、という声を発しているから。
かなり臆病な私は、「落ちる」ことが怖い。
それと同時に、「落ちないようにする<ハードな勉強>」も好きではない。
でも、
一番の私の課題は・・・・・
準1すら持っていない自分が情けない。落ちたらみっともない。
という、自己否定。
サークルのYさん、楽天的で、彼女曰く、
「英語は、おまけみたいな物だから、しゃべれなくて(出来なくて)普通、と思ってる。」
(でも、彼女はしゃべれます!)
私は、
ゆるゆるだけど、数年、英語を学んで、この程度?!、、、と、情けなくなるタイプ。
実は、
英語に限らず、そういうものの考え方で、それはそれは・・・辛い。
で、
今回の受験の大きな目標は、この考え方を手放すための一つのステップ。
やるだけやって、落ちたら落ちたでそれを、肯定的にジャッジせず受けとめようと思う。
(しかし、今のとこ<やるだけやって>には程遠いので、困っています。汗。)
今までの私だったら、
この実力じゃ、受けない。
仮に受けても、「落ちた」と言いたくないので、隠れて受ける。
この辺りに関しては、
プチチャレンジ、だよね。
スコーンと、抜けたい(精神面で)
秋空の高さに届くように。
下記ランキングに登録しています。
クリックして頂くと、記事更新の励みになります。宜しくお願いします♪
(このランキングで一位になることと、私が準1に合格すること、どちらが「実現可能」?)

スポンサーサイト
anchorsong
ですね。受ける前本当にやめようかと思うもんです。準一入金してから受けなかったこともあります。直前になると、受けてもしょうがないしとかもよく思いました。でも受け続けることが重要ですよ。受けたことが財産になります。直前の自分の印象と結果とは別物です。とにかく試験受けると決めたら、受かるまでインターバルはなし、これが基本です。なんて、私はTOEICはこの一回でやめるつもりですが(もう、いやでいやで^^)。とにかくお互いがんばりましょう!
けんとん
コメントを拝読後、鳥肌が立ちました。
入金して受けず・・・・これ、知人(彼女は1級でしたが)が言ってました。
たかが趣味の試験なのですが、そこには「大きな意味・何か」が存在するように感じます。
インターバルなしで受け続けること、
このことは、昨夜(ブログ記事にした後)感じました。
一つ一つのアクションを起こすことで、
起こす前には想像しなかった(出来なかった)、感覚を得ます。
まさに、
意味のない(無駄な)経験なんて何もないのでしょうね。
入金して受けず・・・・これ、知人(彼女は1級でしたが)が言ってました。
たかが趣味の試験なのですが、そこには「大きな意味・何か」が存在するように感じます。
インターバルなしで受け続けること、
このことは、昨夜(ブログ記事にした後)感じました。
一つ一つのアクションを起こすことで、
起こす前には想像しなかった(出来なかった)、感覚を得ます。
まさに、
意味のない(無駄な)経験なんて何もないのでしょうね。
けんとん
> 今日のブログ読んで、ひとつ壁を超えたんだなあって感じがしました。
ありがとうございます。
英語力のみならず、精神的にも鍛えられますよね。(特に合否のある試験は。)
どんな結果になろうと、悔いのない日々の過ごし方を心がけます。
ありがとうございます。
英語力のみならず、精神的にも鍛えられますよね。(特に合否のある試験は。)
どんな結果になろうと、悔いのない日々の過ごし方を心がけます。
けんとん
とっ、とにかく、やるだけやりますっ!
英語のみならず、多言語、
おまけに、野球少年の息子さんの栄養管理まで♪
(私の息子はサッカーで、、、、私は栄養というより、ただただボリューム重視でやや反省~汗。)
頭が下がります。
そのすべてを、「楽しんで」取り組まれているEmiさんの姿勢がとても素敵です♪
英語のみならず、多言語、
おまけに、野球少年の息子さんの栄養管理まで♪
(私の息子はサッカーで、、、、私は栄養というより、ただただボリューム重視でやや反省~汗。)
頭が下がります。
そのすべてを、「楽しんで」取り組まれているEmiさんの姿勢がとても素敵です♪
けんとん
> と言ってもねぇ。根も葉もない、いつも天気のことや今朝何を食べたとか…そんな程度のことじゃ…
「しゃべれる」って、
基準もなくあいまいですよね。
「英語が出来る」もまた基準があいまい?!
「しゃべれる」って、
基準もなくあいまいですよね。
「英語が出来る」もまた基準があいまい?!
2011-11-02 22:12 URL [ 編集 ]
| ホーム |