高卒、マダムのやり直し英語!TOEIC学習記!英検準1級。ハコミセラピー♪
中学英語(英検3級)からの、やり直し英語を始め、英検準1級に合格♪楽に生きるツールとして、ハコミセラピーを提供♪
| ホーム |
2013-01-06 13:16 |
カテゴリ:お勧め英語教材
下記のフランクリンプランナーを、2013年1月より使い始めました。
数年前、簡易版を試した事が有るのですが、その時は続きませんでした。
ただのスケジュール帳の域を出ませんでした。
今回、まだスケジュール帳としての使用は数日ですが、実は2012年の11月より準備段階として、フランクリンプランナー系のワークブック&セミナーにも参加しました。
この手帳は、
時間管理というよりも、
行動管理!
を重視しています。
で、
行動を管理するためには、自己内省は、マストです。
本来、自分が何を望んでいるか、これに気づく作業が有るのとないのでは、行動に変化を起こせるかどうかがずいぶん違います。
専業主婦が高価なスケジュール帳?!と、いささか迷いましたが、専業主婦だからこそ、時間&行動管理をする意味は大きいと思います。
でないと、日々のルーティン(家事)で月日が流れて行きますものね。
数日の使用ですが、良いなぁと感じる点を挙げておきます。
①日々の予定欄が有り、それを完了したかチエックすることにより、5分でも良いから「とりあえず」こなします。
(私は、ヨガ・英語などを記入していますが、年始の帰省なので慌ただしい中、就寝まえに手帳を開くことにより、「今、5分だけ。」と取り組む事が出来ます。)
この、「とりあえず」でも、こなすという事は、何だか達成感、自分との約束を守った感、を得る事が出来、私には新鮮です。
②デイリーページが広いのですが、この部分に、
英語日記 を書いています♪
勿論、簡単な英語ですが。
手帳が安いものではないので、しばらく続くと踏んでいます。(笑)
ちなみに、10年日記は、14年?目(2冊目)です。これは日本語ですが。
数年前、簡易版を試した事が有るのですが、その時は続きませんでした。
ただのスケジュール帳の域を出ませんでした。
今回、まだスケジュール帳としての使用は数日ですが、実は2012年の11月より準備段階として、フランクリンプランナー系のワークブック&セミナーにも参加しました。
この手帳は、
時間管理というよりも、
行動管理!
を重視しています。
で、
行動を管理するためには、自己内省は、マストです。
本来、自分が何を望んでいるか、これに気づく作業が有るのとないのでは、行動に変化を起こせるかどうかがずいぶん違います。
専業主婦が高価なスケジュール帳?!と、いささか迷いましたが、専業主婦だからこそ、時間&行動管理をする意味は大きいと思います。
でないと、日々のルーティン(家事)で月日が流れて行きますものね。
数日の使用ですが、良いなぁと感じる点を挙げておきます。
①日々の予定欄が有り、それを完了したかチエックすることにより、5分でも良いから「とりあえず」こなします。
(私は、ヨガ・英語などを記入していますが、年始の帰省なので慌ただしい中、就寝まえに手帳を開くことにより、「今、5分だけ。」と取り組む事が出来ます。)
この、「とりあえず」でも、こなすという事は、何だか達成感、自分との約束を守った感、を得る事が出来、私には新鮮です。
②デイリーページが広いのですが、この部分に、
英語日記 を書いています♪
勿論、簡単な英語ですが。
手帳が安いものではないので、しばらく続くと踏んでいます。(笑)
ちなみに、10年日記は、14年?目(2冊目)です。これは日本語ですが。
スポンサーサイト
| ホーム |