高卒、マダムのやり直し英語!TOEIC学習記!英検準1級。ハコミセラピー♪
中学英語(英検3級)からの、やり直し英語を始め、英検準1級に合格♪楽に生きるツールとして、ハコミセラピーを提供♪
| ホーム |
2013-07-12 13:48 |
カテゴリ:英語サークル
今日の英語サークルは、ネイティブ休みでしたので、最近、ディクテーションに興味のある私は、下記の本を持参しました。
皆でディクテしようかなぁ~と思い。
で、皆と1~2度聴きましたが、、、、1分半のスキットで、
「これを書き取るのは、、、無理」
との事で実行に至らず。(涙)
私が最近している、準1リスニング問題、パート1は、40秒位のスキットですから、ディクテしやすいかなぁ?
まぁ、
時間のかかる方法だから、自宅で一人の時に(=皆との学習の時は、他の方法の方が良いかな?)。
皆とがっつり取り組む!という体験もしたかったんだけどなぁ~
何か今回のサークルでは、「気楽に~」ってメッセージをもらった感じ。
ディクテの事に関してもそうだし、
メンバーのとなりの方が、
躁(うつの反対)で入院されたとか。
過度のストレス・張り切り・責任感、が原因らしい。
で、
やはり、「ほどほどに」ってとこで話が落ち着く。
この話の後、メンバーのTさんの、さらっと行った言葉が素敵。
「皆が、同じようになる可能性が有るから、、、、」
って。
ある精神科医曰く、
「状況・遺伝子・生い立ち」などが、目の前の患者と同じなら、
今、医者である自分が患者である可能性は、限りなく100%。
と言った。
だから、患者を人ごと・特別、と扱うのではなく、
皆なりうる、私もあなたも、そういう意識で患者に向かう。
Tさんの言葉に、その精神科医の言葉を思い出しました。
皆でディクテしようかなぁ~と思い。
で、皆と1~2度聴きましたが、、、、1分半のスキットで、
「これを書き取るのは、、、無理」
との事で実行に至らず。(涙)
私が最近している、準1リスニング問題、パート1は、40秒位のスキットですから、ディクテしやすいかなぁ?
まぁ、
時間のかかる方法だから、自宅で一人の時に(=皆との学習の時は、他の方法の方が良いかな?)。
皆とがっつり取り組む!という体験もしたかったんだけどなぁ~
何か今回のサークルでは、「気楽に~」ってメッセージをもらった感じ。
ディクテの事に関してもそうだし、
メンバーのとなりの方が、
躁(うつの反対)で入院されたとか。
過度のストレス・張り切り・責任感、が原因らしい。
で、
やはり、「ほどほどに」ってとこで話が落ち着く。
この話の後、メンバーのTさんの、さらっと行った言葉が素敵。
「皆が、同じようになる可能性が有るから、、、、」
って。
ある精神科医曰く、
「状況・遺伝子・生い立ち」などが、目の前の患者と同じなら、
今、医者である自分が患者である可能性は、限りなく100%。
と言った。
だから、患者を人ごと・特別、と扱うのではなく、
皆なりうる、私もあなたも、そういう意識で患者に向かう。
Tさんの言葉に、その精神科医の言葉を思い出しました。
スポンサーサイト
すみれ
私は、長年うつ病を患っていて、(躁状態はない),勉強するのが辛い時があります。でも、数学が好きなので、数学をしていると癒されます。頑張ったので、大学では1番で卒業しましたが、大学院の論文は、かなり苦戦しました。そんな論文活動も、もうすぐ終わりです。
苦戦した理由は、英語で書くのが難しかった事です。そんなわけで、来年度の目標は、英検準1級に合格することです。
どんな教材がいいか全くわかりません。何かオススメの教材はありますか?
苦戦した理由は、英語で書くのが難しかった事です。そんなわけで、来年度の目標は、英検準1級に合格することです。
どんな教材がいいか全くわかりません。何かオススメの教材はありますか?
2013-07-13 01:20 URL [ 編集 ]
けんとん
> 私は、長年うつ病を患っていて、(躁状態はない),勉強するのが辛い時があります。でも、数学が好きなので、数学をしていると癒されます。頑張ったので、大学では1番で卒業しましたが、大学院の論文は、かなり苦戦しました。そんな論文活動も、もうすぐ終わりです。
>
そうだったのですね。
好きなものは、気分転換になりますよね。
> どんな教材がいいか全くわかりません。何かオススメの教材はありますか?
準1合格を目指すなら、パス単語(旺文社)や、語彙イディオムターゲットなど、準1用の教材がよいと思います。
(このブログのカテゴリーのお勧めに、記事を書いていると思います)
がっ、
負担になる過ぎる様なら、あえて2級用からトライするのも良いかもしれません。
>
そうだったのですね。
好きなものは、気分転換になりますよね。
> どんな教材がいいか全くわかりません。何かオススメの教材はありますか?
準1合格を目指すなら、パス単語(旺文社)や、語彙イディオムターゲットなど、準1用の教材がよいと思います。
(このブログのカテゴリーのお勧めに、記事を書いていると思います)
がっ、
負担になる過ぎる様なら、あえて2級用からトライするのも良いかもしれません。
2013-07-14 13:18 URL [ 編集 ]
| ホーム |