fc2ブログ
2013-11-22 14:07 | カテゴリ:英検・TOEIC
2013年第二回を受け、7回目にして合格できました。
(二次もギリギリで合格できました。)


今回の合格点 70点

私の点数   76点

大問1    17点(25点満点)
  2     6点(6点満点)
  3    14点(20点満点)
英作文    14点(14点満点)!!!
Part1    10点(12点満点)
2     7点(12点満点)
3     8点(10点満点)


驚くのが、英作文です。
二次の結果と言い、今回の合格は、多分に運が良かったのだと思います。
今まで受けていて、英作文は、10点、時には8点と言う事も有りました。

語彙は、今回「イディオムターゲット」をあまりやらなかったので、悪かったですね。
(自己採点で、大問1の語彙を採点し、あまりの悪さにまた落ちた~~~と採点を途中でやめようとさえ思いました。)

今までの受験は結構語彙に力を入れて学習しましたが、今回は、読解に力を入れました。
下記の問題集を使い、精読。





以前の精読の仕方は、自分で訳したものをノートに書きましたが、それだと時間がかかるし、1度やって満足~と感じるようなので、今回はやり方を変えました。

今回は、問題を解く、というより、読むこと・理解することに重きを置きました。
やり方としては、

英文音読し、それをその都度、日本語訳する(この訳も口に出して言う)
これを、1つの文章に対し、最低5回は繰り返しました。

その後、
英文のみ音読
(目的としては、日本語訳と違い、英文を頭から理解していくように。)
これは、3回位?

とにかく、「繰り返すこと」。

でも、
この1冊はし上げれませんでしたね。(汗

しかし、やっている途中で、なんか文のパターンと言うか、読み方のコツと言うものを感じるようになりました。


それと、
今回は、解答の日本語訳も一度音読しました。
恥ずかしい話ですが、私の知的レベルが・・・・準1の時事系というか、リサーチ系の文体、言い回し、日本語でも重いのです(恥)
母語でも思いなら、ましてや外国語では話にならないではないか!と思い、母語での文体というか、記事(分
の、「色」というか「堅さ」「雰囲気」をつかむ事をしました。



あと、
今回の受験のための学習では有りませんが、下記のリーディングに対する教本を上げたこtもかなり文の構造を意識して読む事、読解力に貢献したと思います。







アマゾンのレビューに賛否両論ありますが、私はかなりの良書だと確信しています。
取り組みにくい、との声も有りますが、(飽きっぽく・根性なしの)私が出来たのだし、きちんと英文を理解できるようになりたい、と思われる方は読了出来ると思います。





英作文の事、
結構気になる方もいるかも知れませんので、後日書きたいと思います。
(多分、、、、10日後とか?)     



下記ランキングに登録しています。
クリックして頂くと、記事更新の励みになります。宜しくお願いします♪





英語学習 ランキング

スポンサーサイト



秘密

トラックバックURL
→http://2525english.blog35.fc2.com/tb.php/877-f23bab81