高卒、マダムのやり直し英語!TOEIC学習記!英検準1級。ハコミセラピー♪
中学英語(英検3級)からの、やり直し英語を始め、英検準1級に合格♪楽に生きるツールとして、ハコミセラピーを提供♪
| ホーム |
2013-11-24 14:17 |
カテゴリ:英検・TOEIC
さて、このブログを開設した時に目標に掲げていた、英検準1級に合格することが出来、今後はゆったりと、
(今までも大して勉強はしていませんでしたが、何だか準1が時として頭の片隅にチラチラしていました。)
英語に触れて行こう、と思っていました。
多読
DVD観賞
ゆぅぅるく、手持ちのテキスト~
で、
自然と英語力をUPし、TOEIC800点を取れればいいなぁ~と淡い期待を持っていました。
自然な成り行きとして、「今、私TOEICって、どのくらいのスコア?」と疑問に思い、公式問題集のvol.3を解きました。
予想では、全くTOEICの形式とか馴染んでないし、630位?いや、680位行くかなぁ~、
あっ、でも、準1に合格したばかりだし、家で受けるからリラックスするし、700とかいくかもぉ~?
などと、
甘甘な気持ちで受けました。
勿論、時間もきちんと計りましたよ。
この結果、UPすると、準1の価値が下がるというか、「けんとん合格嘘じゃない?奇蹟!」って思われる、他の準1ホルダーに申し訳ない、、、、等々思いましたが、
私の愚痴、というか、気持ちの整理として書かせて頂きます。
リスニング 75問 330点
リーディング 66問 245点
合計 575点、、、、、、、うそ、、、
はい、
途中、電話は鳴るは、インターホンはなるは(でも、両方出ませんでしたよ)でしたが、
186問までしかとけず、
残りぬりえはせず、白紙でしたが、、、、、ありえない。
どん底まで落ち込みました。
で、
TOEICに向けた学習、というか、取りこぼしている文法の基礎とかは、この際マスターするべく学習する?
などなど思い、TOEIC学習サイトを熟読し、
手持ちのTOEICテキストで学習計画を立て、少しトライ。
でもね、
その夜、「疲れた~~、英検準1合格したら、今度TOEICって、自分に課題をわざわざ課すことないよね~。ゆっくり行こうよ~。」
という思いと、
「いやいや、あとひと踏ん張り、というか、自分の弱点が分かっている(分かったのだから)そこを強化すべく英語に触れる(学習モード)の方が、早く英語力がUPするし、そうする事の方が、ストレスが軽減するよ。」
と、
まぁ、<葛藤>ですか?
好きですね、私も。思い悩む事が。
しかし、
TOEIC780点でも、準1に受かるとは言えない、準1の語彙はTOEICのそれとは違う、
と言うような情報が多い中、まったく逆のこの結果。。。(汗)
でも、
思いましたね。
今回、公式問題集を解いて、TOEICでは、文法問題というか、文法をしっかり知ってないと解けない問題が有るのに対して、
英検では(特に準1は)、文法の基礎は知っているものとして、その部分は問題になりません。
私はやり直し英語をして、準1、2、準1と受けてきましたが、
文法の取りこぼしが有っても、合格出来る(=合格点をとれる)、のですね英検は。
と書くと、
TOEICってかなり良い試験~、と思いますね。
さてさて、今後、TOEIC対策モードの学習をするか、
ストレスフリーの、ゆるゆる英語にするか、
別にどちらに決めることなく、その時のノリ・気分でやるか、どうなることやら、乞うご期待!
下記ランキングに登録しています。
クリックして頂くと、記事更新の励みになります。宜しくお願いします♪
(下記のランキング1位になるのと、私がTOEICで800点取るのは、どちらが実現可能?!)

(今までも大して勉強はしていませんでしたが、何だか準1が時として頭の片隅にチラチラしていました。)
英語に触れて行こう、と思っていました。
多読
DVD観賞
ゆぅぅるく、手持ちのテキスト~
で、
自然と英語力をUPし、TOEIC800点を取れればいいなぁ~と淡い期待を持っていました。
自然な成り行きとして、「今、私TOEICって、どのくらいのスコア?」と疑問に思い、公式問題集のvol.3を解きました。
予想では、全くTOEICの形式とか馴染んでないし、630位?いや、680位行くかなぁ~、
あっ、でも、準1に合格したばかりだし、家で受けるからリラックスするし、700とかいくかもぉ~?
などと、
甘甘な気持ちで受けました。
勿論、時間もきちんと計りましたよ。
この結果、UPすると、準1の価値が下がるというか、「けんとん合格嘘じゃない?奇蹟!」って思われる、他の準1ホルダーに申し訳ない、、、、等々思いましたが、
私の愚痴、というか、気持ちの整理として書かせて頂きます。
リスニング 75問 330点
リーディング 66問 245点
合計 575点、、、、、、、うそ、、、
はい、
途中、電話は鳴るは、インターホンはなるは(でも、両方出ませんでしたよ)でしたが、
186問までしかとけず、
残りぬりえはせず、白紙でしたが、、、、、ありえない。
どん底まで落ち込みました。
で、
TOEICに向けた学習、というか、取りこぼしている文法の基礎とかは、この際マスターするべく学習する?
などなど思い、TOEIC学習サイトを熟読し、
手持ちのTOEICテキストで学習計画を立て、少しトライ。
でもね、
その夜、「疲れた~~、英検準1合格したら、今度TOEICって、自分に課題をわざわざ課すことないよね~。ゆっくり行こうよ~。」
という思いと、
「いやいや、あとひと踏ん張り、というか、自分の弱点が分かっている(分かったのだから)そこを強化すべく英語に触れる(学習モード)の方が、早く英語力がUPするし、そうする事の方が、ストレスが軽減するよ。」
と、
まぁ、<葛藤>ですか?
好きですね、私も。思い悩む事が。
しかし、
TOEIC780点でも、準1に受かるとは言えない、準1の語彙はTOEICのそれとは違う、
と言うような情報が多い中、まったく逆のこの結果。。。(汗)
でも、
思いましたね。
今回、公式問題集を解いて、TOEICでは、文法問題というか、文法をしっかり知ってないと解けない問題が有るのに対して、
英検では(特に準1は)、文法の基礎は知っているものとして、その部分は問題になりません。
私はやり直し英語をして、準1、2、準1と受けてきましたが、
文法の取りこぼしが有っても、合格出来る(=合格点をとれる)、のですね英検は。
と書くと、
TOEICってかなり良い試験~、と思いますね。
さてさて、今後、TOEIC対策モードの学習をするか、
ストレスフリーの、ゆるゆる英語にするか、
別にどちらに決めることなく、その時のノリ・気分でやるか、どうなることやら、乞うご期待!
下記ランキングに登録しています。
クリックして頂くと、記事更新の励みになります。宜しくお願いします♪
(下記のランキング1位になるのと、私がTOEICで800点取るのは、どちらが実現可能?!)

スポンサーサイト
すみれ
英語って難しいですよね。長年アメリカに住んで、英語で教育をつけて、主人もアメリカ人ですが、正しいキチンとした英語を話すのは、本当に難しいです。
私は、数学を教えながら、大学で学びたい科目を楽しみながら学んでいく事に決めました。今は日本の大学受験用の英作のテキストで、一からきちんとした英語を正しくかけるように学び直しています。
修士論文も英語で書いたし、今まで沢山の学科を英語で書いてきても、文法間違いのない正しい英語をすらすら書くのは簡単ではないです。
専攻科目が数学だったため、あまりきちんとした英語を書く事に重要視をしなかったため、修士論文を書くのに苦労しました。その反省を含め、ぼちぼち英語の勉強をします。
私は、数学を教えながら、大学で学びたい科目を楽しみながら学んでいく事に決めました。今は日本の大学受験用の英作のテキストで、一からきちんとした英語を正しくかけるように学び直しています。
修士論文も英語で書いたし、今まで沢山の学科を英語で書いてきても、文法間違いのない正しい英語をすらすら書くのは簡単ではないです。
専攻科目が数学だったため、あまりきちんとした英語を書く事に重要視をしなかったため、修士論文を書くのに苦労しました。その反省を含め、ぼちぼち英語の勉強をします。
2013-11-25 04:53 URL [ 編集 ]
けんとん
コメントを拝読する度に、すみれさんの前向きな姿勢、妥協を良しとしない強さを感じ、
自ずと身が引き締まる思いです。
自分の目標と日々の生活を楽しむ、という二つを上手くバランスとるのが今の私の課題です(^^ゞ
すみれさんのブログにコメントは出来ないけれど、時々お邪魔しますね。
(アメーバ登録に今のところ抵抗が有るので(>_<))
自ずと身が引き締まる思いです。
自分の目標と日々の生活を楽しむ、という二つを上手くバランスとるのが今の私の課題です(^^ゞ
すみれさんのブログにコメントは出来ないけれど、時々お邪魔しますね。
(アメーバ登録に今のところ抵抗が有るので(>_<))
2013-11-26 09:27 URL [ 編集 ]
| ホーム |