高卒、マダムのやり直し英語!TOEIC学習記!英検準1級。ハコミセラピー♪
中学英語(英検3級)からの、やり直し英語を始め、英検準1級に合格♪楽に生きるツールとして、ハコミセラピーを提供♪
| ホーム |
2013-12-19 15:17 |
カテゴリ:ハコミセラピー
英語ブログですが、今後の抱負として、英語もさることながら、今まで5年以上学んでいる、「ハコミセラピー」を私の中で確立したいなぁ、と思います。
というわけで、
乱立しているカテゴリーに、新たな「ハコミセラピー」という分野を作成♪
~ ハコミセラピーとは ~
1980年代に、アメリカのセラピスト、ロン・クルツ氏によって確立されたセラピーです。
「ハコミ」」というのは、アメリカ先住民族ホピ族のッ言葉で、「あなたは何者か?」という意味を含みます。
セラピーの手法は、とても穏やかです。
カウンセリングとは異なり、アドバイスと言う方法をとらず、クライアントにただただ寄り添い、クライアントの気付きを促すお手伝いをします。
セラピーの大半は、クライアントは目を閉じて、軽い瞑想状態で行われます。
私がハコミセラピーに惹かれたのは、
「経験」を通して、落とし込んでくれるから。
頭で(本やアドバイスなど)分かっていても、それが出来ないから辛いんだ~~~ということが、
セラピーで、
アドバイスと言う形を取らず、自分で気付くと(経験すると)、どこかが解放されたような、楽な感じになります。
いつのまにか、
昔のネガティブな思考が軽減していた~~という感じ。
今後、積極的に、対面や電話でセッションを提供していきますので、興味を持たれた方は、お気軽にご連絡下さい♪
下記ランキングに登録しています。
クリックして頂くと、記事更新の励みになります。宜しくお願いします♪

というわけで、
乱立しているカテゴリーに、新たな「ハコミセラピー」という分野を作成♪
~ ハコミセラピーとは ~
1980年代に、アメリカのセラピスト、ロン・クルツ氏によって確立されたセラピーです。
「ハコミ」」というのは、アメリカ先住民族ホピ族のッ言葉で、「あなたは何者か?」という意味を含みます。
セラピーの手法は、とても穏やかです。
カウンセリングとは異なり、アドバイスと言う方法をとらず、クライアントにただただ寄り添い、クライアントの気付きを促すお手伝いをします。
セラピーの大半は、クライアントは目を閉じて、軽い瞑想状態で行われます。
私がハコミセラピーに惹かれたのは、
「経験」を通して、落とし込んでくれるから。
頭で(本やアドバイスなど)分かっていても、それが出来ないから辛いんだ~~~ということが、
セラピーで、
アドバイスと言う形を取らず、自分で気付くと(経験すると)、どこかが解放されたような、楽な感じになります。
いつのまにか、
昔のネガティブな思考が軽減していた~~という感じ。
今後、積極的に、対面や電話でセッションを提供していきますので、興味を持たれた方は、お気軽にご連絡下さい♪
下記ランキングに登録しています。
クリックして頂くと、記事更新の励みになります。宜しくお願いします♪

スポンサーサイト
すみれ
私のブログのも書いたけどね、母とは色々あってね、それに父親とは、小さい時に別れているので、結局両親とは、あまり良い関係ではなかったの。
そのせか、どのせいか、分からないけど、鬱を長らく患っています。でも、なぜかしら数学を学ぶ事は苦にならず(大変だったけど)修士号を取る事ができました。
先日、病院に行ったら、『鬱は貴方の一部みたいになっている』と言われました。
アメリカに来て13年、母との事過去の事を封印してきましたが、今回母が大けがをしたとの連絡があり、過去の辛い事がよみがえってきました。
こんな事、書いてごめんね。英語の勉強頑張りますね。来学期は、アメリカの歴史のクラスを取って、読解力を伸ばします。
そのせか、どのせいか、分からないけど、鬱を長らく患っています。でも、なぜかしら数学を学ぶ事は苦にならず(大変だったけど)修士号を取る事ができました。
先日、病院に行ったら、『鬱は貴方の一部みたいになっている』と言われました。
アメリカに来て13年、母との事過去の事を封印してきましたが、今回母が大けがをしたとの連絡があり、過去の辛い事がよみがえってきました。
こんな事、書いてごめんね。英語の勉強頑張りますね。来学期は、アメリカの歴史のクラスを取って、読解力を伸ばします。
2013-12-20 04:08 URL [ 編集 ]
けんとん
> こんな事、書いてごめんね。英語の勉強頑張りますね。
気持ちを、状況を教えてくれてありがとう。
英語の勉強、頑張らないで~~~
私、以前(カテゴリーにある、中国語を学んだ時期)から、「頑張る」をNGワードにしました。
その理由は、当時の記事に書きました。
お母さんと物理的にはなれる事で、かなり楽になられていたのでしょうが、ここで、13年たった今、「新たな課題」?なのかなぁ、とも思いましたが、
一番は、「無理しない事」ですよね。
親とのかかわりって、多かれ少なかれ、皆テーマとして持っていますもんね。(実は私も。汗。)
私の場合、
親に出来なかった事を旦那にして、それを旦那が許して(受け入れて)くれ、感謝!です。
人生良くしたものだなぁ~とも思います♪
すみれさんの御主人も、今のすみれさんを丸ごと受け入れて下さっているのでは?
人生、色々辛い事もあるけど、
みんな、今自分が手にしている幸せを感じる事が出来ると良いなぁ~と思います。
アメリカは、日本の比じゃない位、クリスマスムード一色!ですか?
(私は、アメリカの感謝祭の御馳走♪に興味が有ります。よくドラマ「フレンズ」とかで出てくるもん。あぁ、お腹がすいた。笑。)
気持ちを、状況を教えてくれてありがとう。
英語の勉強、頑張らないで~~~
私、以前(カテゴリーにある、中国語を学んだ時期)から、「頑張る」をNGワードにしました。
その理由は、当時の記事に書きました。
お母さんと物理的にはなれる事で、かなり楽になられていたのでしょうが、ここで、13年たった今、「新たな課題」?なのかなぁ、とも思いましたが、
一番は、「無理しない事」ですよね。
親とのかかわりって、多かれ少なかれ、皆テーマとして持っていますもんね。(実は私も。汗。)
私の場合、
親に出来なかった事を旦那にして、それを旦那が許して(受け入れて)くれ、感謝!です。
人生良くしたものだなぁ~とも思います♪
すみれさんの御主人も、今のすみれさんを丸ごと受け入れて下さっているのでは?
人生、色々辛い事もあるけど、
みんな、今自分が手にしている幸せを感じる事が出来ると良いなぁ~と思います。
アメリカは、日本の比じゃない位、クリスマスムード一色!ですか?
(私は、アメリカの感謝祭の御馳走♪に興味が有ります。よくドラマ「フレンズ」とかで出てくるもん。あぁ、お腹がすいた。笑。)
2013-12-20 15:02 URL [ 編集 ]
| ホーム |